
明日は暦の上では大寒です
先月までは暖冬だったので、1月のかんぶつのテーマの温活は変更しようかと思いきや、真冬らしくなってきたので、そんまま 冷えを予防~解消する乾物でお話ししました~
スパイスなど温性の食材を例にとり 使い方の工夫も
冷えを改善といえば、女子は生姜が1番いいとは言われますが、すりおろしの生のままだと、最初体温を一時的に上昇させますが、持続性はなく時期に発散作用で気化熱にてかえって体温を下げてしまう~唐辛子も同じ。七味は中身が温性の乾物で組み合わせていますので、熱が奪われないように かわりばんこ 持続性の温性が保ちやすいように構成されている先人の技の賜物ですね
乾した生姜はかんきょうと呼ばれ 温める作用が強くなります。
生姜の乾し方 保存性 加熱料理にすると より身体を温める働きにその他いろいろ・・・15分でかんたんクッキングまでお伝えしました~
で
気が気じゃないのがっ
スマホ壊れた~
生放送終了後 すぐにドコモショップに駆け込み
あらら~待たされて~修理にだし 1時間半ほどかかりました。無事修理終わって戻ってきますように
蔵王をみながら泉区のラジオ局に
生出の田圃道~
泉中央駅~今日は帰宅して約2時間ほどしたら、また泉区へ行きます☆ 薬膳教室の生徒さんのセミナーです☆楽しみ~
スマホ~昨年機種変して まだ半年~でも無事直って戻ってきますように♡