昨日20日は冬土用の丑の日でした~鰻やに行く時間もなく作り置きした むかごのおかず
むかごは零余子と書きます 秋から晩秋が旬 自然薯が子孫を効率的に残すための技というか、蔓の葉のつけねに沢山できる自然薯山芋の球芽 一つの蔓に約100個以上つくので、旬のときは ご飯に炊きこんだりする晩秋の味覚高級食材でもありますね。
むかご=自然薯=山芋=滋養強壮に優れた芋 ☆補脾・・・胃腸を丈夫にし消化吸収を高める 体力をつけるので年代とわず 元気が保てます!肺や腎機能も向上血糖値降下 血圧平常 などなど 山芋同様に虚弱体質改善に良いものゆえ 毎日少しずつ食べると良いとされています
沢山 庭で収穫できたので保存しておいたもので 牛肉と生姜 玉ねぎと煮込みました
秋の庭の様子
秋ごろは葉が茂っていますが、散るころには 沢山むかごがついてきます☆
アップ写真
晩生の枝豆とむかごご飯に~晩秋の味覚
鰻の栄養に劣らず~むかご(山芋)&牛肉で真冬に負けないように体力を補います☆
保存しておいた むかごは土臭いこともあるので、一度煮こぼして使うと食べやすくなります。