
三浦半島は「春の七草」と「枝豆」を栽培する
『三浦はねっ娘会』があります。
4戸の農家さんが生産していて
七草も枝豆も神奈川ブランド品です。
家の近くにはスーパーはないので
食料品も置いてあるドラッグストアに
買いに行ったら

はねっ娘会の岩崎ファームさんの
七草がありました。
次女が初めてのバイトを体験した
農家さんです。
わたしも七草のバイトを
2年間体験したことがあり
七草粥を食べるときは
1年間無病息災を祈るとともに
「みなさんの苦労の結晶」
という想いでいただきます。
娘
も同じようなこと
言っていました。
寒い中、時間と草と向き合う8時間は
ハンパないものがあります。
わたしは時間に追われるのは苦手なのですが
娘は得意分野だったようで
次に行った原田ファームさんでは
「来年も来てください」
と言われたとか。
今回のお粥のお米は
ボランティアに参加している
2つの団体(「さとたん」「さかたん」)
のお米をブレンドして
作りました。

「よこすか里山田んぼ倶楽部」と

「よこすか田んぼ研究会」

のお米。
両方とも、わが町内産です。
7日の朝に無病息災を祈って
食べる七草粥。
今回は、町内産の2種類のお米と
お世話になった農園産という
ひときわ想いが入った
お粥となりました。
ひのきも
食べました。



(これは、食べていません・・・)
ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。

にほんブログ村
ありがとうございます
『三浦はねっ娘会』があります。
4戸の農家さんが生産していて
七草も枝豆も神奈川ブランド品です。
家の近くにはスーパーはないので

食料品も置いてあるドラッグストアに
買いに行ったら

はねっ娘会の岩崎ファームさんの
七草がありました。
次女が初めてのバイトを体験した
農家さんです。

わたしも七草のバイトを
2年間体験したことがあり
七草粥を食べるときは
1年間無病息災を祈るとともに
「みなさんの苦労の結晶」
という想いでいただきます。

娘

言っていました。
寒い中、時間と草と向き合う8時間は
ハンパないものがあります。
わたしは時間に追われるのは苦手なのですが
娘は得意分野だったようで
次に行った原田ファームさんでは
「来年も来てください」
と言われたとか。
今回のお粥のお米は
ボランティアに参加している
2つの団体(「さとたん」「さかたん」)
のお米をブレンドして
作りました。

「よこすか里山田んぼ倶楽部」と

「よこすか田んぼ研究会」

のお米。
両方とも、わが町内産です。

7日の朝に無病息災を祈って
食べる七草粥。

今回は、町内産の2種類のお米と
お世話になった農園産という
ひときわ想いが入った
お粥となりました。

ひのきも
食べました。




(これは、食べていません・・・)
ぜひ、ポチッと

お願いしま~す。

にほんブログ村
ありがとうございます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます