ブログを昨日までに4日連続投稿できました。
実は3日まではできるのですが

「よし!超えた!!」
と思ったところで
満足
そして
やり遂げた感
を感じ
気が抜けた~~~
で止まってしまいがちな
ADHD(注意欠陥・多動性障害)傾向のワタクシ。
そこのところもわかってきたので
なんとか自分に
「ここからだよ」
と発破をかけます。
継続する筋トレを図るために
3年前くらいから始めたのが
『みんなで続ける習慣化アプリ みんチャレ』
です。
見ず知らずの5人1組で続ける
「習慣化アプリ」で
その日にやった(達成した)ものは
写真を撮って送り合います。
女子力がちょっと弱いわたしにとって
コミュニケーションの学びの場にもなったりします。
それが面倒くさい・・・というのが
ADHD傾向の人には多いかと思いますが
そこは学びと捉えてチャレンジ中~。
現在、
・片付け
・乳酸菌摂取
・マインドフルネス(瞑想)
・視力回復
・庭活
・勉強
・空を見上げる
・メモ習慣
・セルフマッサージ
・ブログ←5日前に参加
の10チームに参加。
これは、一昨日書いたADHD特徴の一つ
6.新しいことにチャレンジするのが好き
(リスクより衝動が優位に)
と、3日前に書いたADHD対策の一つ
(5)Todo管理表で、自分の行動の管理をしよう
やらなければならないことはしっかりメモをして、
終わったら線で消していきます。
線で消した記録で足跡がわかり、
また、完了した自分を褒める材料にもなります。
に該当します。
毎日全部の報告をすると
『本日のチャレンジ送信完了!』
の文字が出て

完了
を視覚で確認します。
もともとは単独行動が好みだったりするのですが
みなさんの生活の工夫や楽しみ方を知ることで
わたしの楽しみ方の世界も広がってきて
ああ、やはり人は関わりながら成長していかれるんだなぁ~と
しみじみ感じたのに
『みんチャレ』は一役買ってくれました。
・・・というような工夫をしつつ
楽しく過ごしています。
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
今日は、市民記者をしている新聞の月一発行日でした。
いつもは2・3本記事を送るのですが
今月号は一本に全集中!しました。
「横須賀市子安の里」より
昨日の夕暮れの富士山です。


実は3日まではできるのですが


と思ったところで
満足
そして
やり遂げた感
を感じ
気が抜けた~~~

で止まってしまいがちな
ADHD(注意欠陥・多動性障害)傾向のワタクシ。
そこのところもわかってきたので
なんとか自分に

と発破をかけます。

継続する筋トレを図るために
3年前くらいから始めたのが
『みんなで続ける習慣化アプリ みんチャレ』
です。
見ず知らずの5人1組で続ける
「習慣化アプリ」で
その日にやった(達成した)ものは
写真を撮って送り合います。
女子力がちょっと弱いわたしにとって
コミュニケーションの学びの場にもなったりします。
それが面倒くさい・・・というのが
ADHD傾向の人には多いかと思いますが
そこは学びと捉えてチャレンジ中~。

現在、
・片付け
・乳酸菌摂取
・マインドフルネス(瞑想)
・視力回復
・庭活
・勉強
・空を見上げる
・メモ習慣
・セルフマッサージ
・ブログ←5日前に参加

の10チームに参加。
これは、一昨日書いたADHD特徴の一つ
6.新しいことにチャレンジするのが好き
(リスクより衝動が優位に)
と、3日前に書いたADHD対策の一つ
(5)Todo管理表で、自分の行動の管理をしよう
やらなければならないことはしっかりメモをして、
終わったら線で消していきます。
線で消した記録で足跡がわかり、
また、完了した自分を褒める材料にもなります。
に該当します。

毎日全部の報告をすると
『本日のチャレンジ送信完了!』
の文字が出て

完了
を視覚で確認します。
もともとは単独行動が好みだったりするのですが
みなさんの生活の工夫や楽しみ方を知ることで
わたしの楽しみ方の世界も広がってきて
ああ、やはり人は関わりながら成長していかれるんだなぁ~と
しみじみ感じたのに
『みんチャレ』は一役買ってくれました。
・・・というような工夫をしつつ
楽しく過ごしています。

..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
今日は、市民記者をしている新聞の月一発行日でした。
いつもは2・3本記事を送るのですが
今月号は一本に全集中!しました。

「横須賀市子安の里」より
昨日の夕暮れの富士山です。
