goo blog サービス終了のお知らせ 

ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

「今ここ!」を探求しつつ楽しんでいます。(^^)v

見逃し絹さや(さやえんどう)は、グリンピースで!

2022-05-15 20:31:06 | 料理
絹さや(さやえんどう)が育ち
絹さやとして見逃してしまったものは
中の豆を育てて
グリンピースにすることにしました。

それにしても最近、
見逃しが多すぎて
3日間でこんなにできてしまいました。



見た目は・・・



動き出しそうで
ちょっと怖い。




だいたい一つの房に
7、8個くらいですが

昨日剥いた中では



最小は1個。




最大は10個でした。


1.1分ほど茹でて
2.片栗粉をまぶして
3.多めの油で炒って
4.塩コショウで味付けして




おいしかったです。

これは何度も作りたい~。
見逃しバンザイの巻きでした。


昨日初めて採れた苺です。



苺は昨年チャレンジしましたが
3苗全滅でした。

今年の再チャレンジで
うまくいきそうな予感。



最初の1個は
半分にして2人で食べました。

甘酸っぱかったです。




マーガレットは今日も絶好調。


ひのきも



絶好調です。




ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント

大雨後の田植えの準備 ~いよいよ後半戦~

2022-05-14 18:47:16 | 三浦半島~っ!
昨晩は大雨警報が出て
今日の10時過ぎまで雨が降り続きました。

そんな中でも、行かなければならない
家や庭で排泄しないわんこのお散歩。

大雨の時くらいは
庭でしてくれると助かるのですが
前のわんこ「ちらら」もそうだったように
「ひのき」も外でしかしてくれない・・・。

びしょぬれになりついでに
家に戻ってひのきを抱え
そのままお風呂に直行しました。

終わった後、
拭く前にお風呂場から脱走され
廊下や居間がびっしょりになってしまいました。



朝も大雨の中の
お散歩でした。


午後からは
横須賀市の公園「沢山池の里山」で
田起こし等がありました。

市の里山ボランティア講習会の
第1回目の日でもあって
7名の皆さんが代掻き等に
チャレンジしていました。

午前中の散歩の時に来ていた合羽で
乾かしついでにと着ていったら
蒸してサウナ着状態。

汗びっしょりになりました。




小道は濁流・・・。

まだ右手が不自由なので
足で、田んぼの縁を固めます。




田んぼは
2時間半で、とろとろに。






「親子で田植え」イベント用の田んぼは



水がいっぱいで
周りの景色が写っています。

足で・・・ですが
なんとか参加できて
よかったです。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント (2)

岩に立ってドヤ顔の柴犬『ひのき』

2022-05-13 15:30:18 | 柴わんこの『ひのき』
岩場に登るのが大好きな
柴犬「ひのき」。



ドヤ顔です。

わたしより高い位置にいることに
優越感を感じているのかな・・・。


もう少し引いて見ると



こんな感じ。


2日に一度くらいのペースで
三浦半島西海岸のどこかでお散歩しているので
岩場登りもお手のものとなりました。


1日中雨降りの今日は
霧雨を見計らって
近くの海岸にお散歩に行き

車に戻り乗ったとたんに
大粒の雨が降ってきました。

夜の散歩も
いいタイミングで行かれますように。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント (2)

柴犬を飼ったら『抜け毛』と付き合う

2022-05-12 18:44:55 | 柴わんこの『ひのき』
久しぶりに昨日は
ブログをお休みしてしまいました。

走り回り、頭を使いまくり・・・。

まあ、そんなこともあるかな~と
ゆるくいきます。


柴犬を飼ったら
年2回の抜け毛の季節は
毎日の床掃除が欠かせないくらい
抜けます。



昨日、「ひのき」を見たら
横筋が。

夫が、ブラッシングした筋が
残っていました。



そろそろまとめ取りの季節かと
気合を入れてブラッシングしたら



10分間で、こんな量に・・・。




これでは、
放っておいたら掃除が大変なはず。

これからしばらくは
毎日やろうと思います。


今日は、このくらいでした。



なぜ、「かゆみとバイバイ」と比較したかは
聞かないでください。

ただ、近くにあっただけです。


今までの柴毛は



カップに入れてあります。


取ってある訳は





柴毛ボール作りのためです。



左が今年1月で、右が昨年6月のものです。


ブラッシングの後は



しばらくの間、
ガムに八つ当たりしています。

梳かしている間は、
うっとりしているんですけれどねぇ。




ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント

「面倒くさい」からの脱却!連休中は、片付け三昧

2022-05-10 11:12:24 | 日々のあれこれ
大型連休が終わって
また日常が戻ってきました。

職場では
お出かけをした子どもたちの報告が
ひっきりなしに続きました。

娘たちが小さい頃は
確かにいろいろなところに出かけていて
家でじっとしていることは
なかったかもしれません。

・・・というか
家の中がゴチャゴチャで
いること自体が
ストレスだったかも。

今ではすっかり
お家大好き
になっていますが。


連休中は
次女の引っ越しと重なったので
この時とばかりに
大掃除に突入しました。

市のごみ処理施設『エコミル』には
30年物のタンスと20年物の勉強机、
解体した犬小屋等を
2回に分けて持ち込み



屋根裏部屋は
まあまあ、いい感じになり

娘の部屋もスッキリ片付きました。



帰ってこない時は
パソコンをここで
使わせてもらおうと思います。

今日は、宅配業者さんに
段ボール3箱の本を
持っていっていただきます。




ミニマリストさんの動画も
いくつか見て
メモしました。



「わたしには捨てきれないな」
と思うところがありましたが

『場が整うと心も整う』
というのは確かに一理あります。


それと、この文字を打ちながら
 「あっ!」
と気づいたことがあります。

わたしの心の口癖である
 「面倒くさい」
が発動していなかったと。

それだけ楽しく
片付けていたんだと気がつきました。

前よりだいぶさっぱりしたとはいえ
まだまだ使っていないものがたくさん
そこいら中にあります。

1日10個ずつ
感謝して手放していこうと
決めました。

1年で、3650個。

おそらくそのくらい
家には使わないものが
眠っている、そんな気がします。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント

諦めないでよかった!枯れかけたマーガレットが満開に

2022-05-09 19:20:56 | 庭で~
 「わたしはお花を枯らしてしまう」
という暗示を
自分に無意識にかけていたことに
ある時、気がつきました。

気持ちを切り替えて
しっかり育てよう

そう決心したのが、
昨年の3月でした。

ところが、その1ヶ月後に
マーガレットを枯らしてしまいました。



お隣りの奥さまに
 「地植えにすれば復活するかも」
とのアドバイスをいただき
処分するのをやめて
地植えにしました。






我が家に「ひのき」を迎い入れる
前日の4月24日のことでした。


そして、1年後の
先月24日には、



3倍くらいの大きさになり



5月6日には
ほぼ満開になりました。


今日は暗がりで撮ったので
こんな感じです。




昨年、処分しなくて
本当に良かった。

お花が大好きな
お隣りの奥さまのおかげです。


生命の強さを信じること。
諦めずに愛情を注ぐこと。
温かく見守ること。


学びました。


お花とともに成長したひのきは



ただいまお疲れモードで
お休みしています。

ひのきも3倍くらい
大きくなったかも。

わんこにもたっぷり
愛情を注いでいきます。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント

静かに見守れるまでに成長したわんこ

2022-05-08 09:14:20 | 三浦半島~っ!
天気が不安定なこの頃ですが
雨上がりの空がステキで
見惚れています。

6日の18時半



7日の17時



今日の朝7時




昨日のお散歩は
沢山池の方から流れる
荻野川でした。




今が盛りのユウゲショウは



こんな隙間にも咲いています。


帰り道、
遊歩道をてくてく歩いていた
ひのきが
じっと川を見つめていました。

 「何かな?」

と見てみると



大きな鯉でした。

一時期、きれいな川を目指して・・・かな?
鯉を放つのがブームだったようですが
在来魚のヨシノボリなどにとっては
存続の危機に・・・。

丸々と太っている鯉で
いっぱいです。


ひのきといえば、
以前は鯉なんて見つけてしまったら
ワンワン大騒ぎでしたが
今では静かに見ていられるまでに
成長したようです。



カモも静かに見ていました。


だいぶお疲れだったようで



階段の上で下を覗いているポーズで
寝ていました。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント

白イチジクのドライフルーツに、心奪われる

2022-05-07 15:16:57 | 三浦半島~っ!
今日も、
食べ物の話です。

横須賀市日ノ出町のエネオスの待合室に
お店を設けている



『エコルシェ5302』の出張先で

量り売りの
カラフルなポップコーンに



目を奪われました。

もちろん、膨らませれば



白なのですが

売っているときにカラフルだと
食べたい気持ちが膨らむものだと
確認した次第です。

人は目でも
食べているんですね。

ポップコーン作りなんて
娘たちが小さいとき以来ですから
20数年振りでしょうか。

焼き塩で味付けして~
おいしかったです。


そのほかに、



マンゴーと
白イチジクのドライフルーツにも
目を奪われました。

白イチジクを
生でも食べたことがなく

でも、とても気になったので
4個買いました。


 「1日ひとつくらいがいいですよ」
と言われましたが

不思議なプチプチ触感と
何かに似た味?とも思えない
独特な味で
2つ食べてしまいました。


タッパーと瓶に
入れてくださる
ゴミを出さないスタイル。

横須賀中央に出た際に
容器をお返しに行きます。

わたしもエコ生活に今
ハマり始めているので
タッパー等を持って
その際にまた買ってきたいと思います。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント

これは斬新!!『柿の種ラー油』ごはん

2022-05-06 06:02:46 | 感じていること
今日は
久しぶりに仕事です。

とはいえ、
 「もう帰っちゃうの?」
と子どもたちから言われる
短さですが。


 「時間がない」
という思い込みがあった頃は
食事や食べ物を
ゆっくり味わっていなかったのを
最近とみに感じています。

今は、食事の時は
ゆったりとした気持ちで
味わって食べています。

そうすると、幸せ感が増すみたい。

そんなことを
言っていられない人もいるのですが

ならばなおさら、
感じて幸せ感を空気中に蒔きたい~。

こんなご時世なので
なおさらそう感じています。


最近出合ったハマった
食べ物のひとつは、柿の種ラー油です。

『道の駅 どうし』で購入。

見て、一度はその場を離れたものの
味わってみたい気持ちが膨らみ買いました。

 「ご飯にのせる」



と書かれていたのでその通りにしたら、
夫曰く
 「柿の種だ・・・」
 (当たり前です。。。)
 
カリカリ触感で、
一時期流行った「食べるラー油」
そのまま柿の種が入っている感じでした。 

上の方の柿の種だけで
十分辛くて下が余りそうなので
柿の種を買ってきて
入れようと思います。

ピーナッツも合うかしら?



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント

「野鳥ふれあい広場」で、虫と戯れてはしゃぐわんこ

2022-05-05 21:49:20 | お出かけ
昨日は、午前中の内に
家に帰ってこようと
4時半に家を出たのですが

♪ 行きはよいよい
 帰りは恐い~


状態。

横浜横須賀インター狩場入り口付近から
10キロの渋滞にはまりました。


車の中で、爆睡するわんこのひのき。



帰路の「道の駅どうし」そばの
「野鳥ふれあい広場」
で、野鳥ではなく
(想像すると・・・ふれ合ってほしくないかも)



虫やカエルとふれ合っていたので



疲れたのでしょう。




家に帰ってからも



倒れていました。

これが我が家の唯一の
GWのお出かけでした。


そして、今日は
家の大掃除&断捨離。

火曜日に引き続き
横須賀市のゴミ処理施設
『エコミル』
のお世話になりました。



ミニマリストには程遠いものの
以前に比べれば
ずいぶん身軽になりました。

身体も一緒に
身軽になればいいのになぁ。




ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント

山中湖で肝の据わった白鳥に拍手!

2022-05-04 20:20:28 | お出かけ
今朝は、4時ちょっと前に起きて
ドライブの支度をしました。

行き先は夫任せ。

 「箱根を通って、山中湖に行こうかな~」

と言い、出かけました。
出発は4時半です。

渋滞なく箱根~芦ノ湖~山中湖へ。






わんこのひのきには
2度目の山中湖です。




箱根でお散歩して
7時ちょっと前に山中湖に着きました。


白鳥が目の前に
でも白鳥は動ぜず。



目を背けて



ひのきの負け~。

肝の据わった白鳥に拍手。


もう一羽、
小屋の中に白鳥がいました。

その白鳥を守るために
逃げなかったのだと思います。

えらい


富士山を見ると



ギザギザ模様が見えました。
登山道かと思われます。



10年程前に
富士山に一人で登ったことを
久しぶりに懐かしく
思い出しました。

(明日に続きます)




ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント

午前掃除で午後お散歩。「空が青いなあ」

2022-05-03 20:47:45 | 日々のあれこれ
「ゴールデンウィークも後半」
とテレビから流れてきて
特に何もしていないかも・・・
と思ったのですが

行楽に行っていなくても
やっていることがある

様々な用事の合間を縫っての
大掃除&プチ断捨離です。


次女が一人暮らしを
このゴールデンウィークから
本格的に初めて
(でも、昨日も多くの荷物を運び込み)

やはりそれなりに
寂しい思いがあります。


その次女が1ヶ月前くらいか
 「断捨離している」
と言っていました。

 よし、わたしも
   もう使わないものを手放そう~

と、少しずつやってはいました。


長女が引っ越した時に
いつでも気持ちよく泊まれるよう
一気に片づけを始めたように

次女の部屋も今日
すごい勢いで片付け始めました。


問題は、2階から重いタンスと
蓋つきの勉強机を下ろすこと。

夫が知恵を絞って
ロープを使っておろし、解体。

古い犬小屋も勢いで解体しました。



わんこはその間
広くなった次女の部屋でお休みです。




そして、祭日もやっている市の処分場
『エコミル』
に、解体物を運びました。


わたしとわんこは
そこから家まで山越えのお散歩です。



(トイレの水で、
 洗車しないでください・・・。)





今日は、お天気の良い祭日とあって
大楠山に登ったであろう
多くのハイカーとすれ違いました。

一昨日の雨で、
道はぬかるんでいるところが
かなりありました。

1回だけコケました。






「空が青いなあ」
(YouTube動画「ゆっくり不動産」より)



と歩くこと1時間。



なんとか長坂古道入り口に
着きました。




南葉山霊園前を通り
帰ってきました。

午前掃除、午後散歩
の一日でした。


明日は、朝3時起きで
出かけるそうです。

行き先は今の時点で
いつも通り決まっていませ~ん。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント

いろいろな飛び方をする「神」飛行機

2022-05-02 19:19:33 | 日々のあれこれ
昨日に引き続き
折り紙のお話を。

「これ、あげる!」
と5才の子がくれた
紙飛行機です。



本当は、あと一工程あるのですが
ニコニコしながら
満足そうにくれたので
余計なことは言わず
ありがたく受け取りました。



持つところを
どうにかしようと思ったのでしょう。

つまんで作ってあるのがすごい


この紙飛行機を
さっそく飛ばしてみました。

飛行機の後ろをつまんで
押し出すと
くるくる回って飛んだり

押し出す感じだと
すーっと流れるように飛んだり

どうするとそうなるのか
わかりませんが、
ちょっとした加減で
Uターンして戻ってきたり。

いろいろな飛び方をしてくれるのです。


動画で撮れると
おもしろいのになぁ。

紙飛行機ならぬ
飛行機でした。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント

平和を願う!5才児が作った『孔雀』の折り紙

2022-05-01 16:24:59 | 感じていること
4月も1~3月のように
あっという間に
過ぎた感があるのですが、

1日は逆に
えらく長くてまったりしていたので
心はとても晴れやかです。


今、職場の一部の子どもたちのブームが
折り紙です。

先生たちが
終わったカレンダーや古くなった紙を
正方形に切ってくれていて
たくさんある折り紙の本を見ながら
チャレンジしています。

作れないものは
紙と本を持ってきて
 「これを作りたい~

できる限りは
一緒に折っていきます。

先日、大きな白い紙を持ってきた子が
 「この孔雀を作って~」
と本を開いて持ってきたので
一緒に折りました。

折り終わってしばらくすると
 「これ、あげる~」
と渡してくれたのがこちらです。



ピンクのハートの上に
黄色いハートが描かれています。

5才の子にとって
ハートを描くのも実は
なかなかむずかしいです。

がんばって描いたんだなぁ~と
いう想いがわいたあと、
顔を見てハッとしました。



左目がとても品があるまなざしで
右目には涙を浮かべているように
見えました。

ウクライナを巡る状勢が
すぐに浮かびました。

片目が泣いている孔雀の羽に
ハート。



言葉で説明することが
うまくできないのですが
胸がいっぱいになりました。

両目が涙ではない。

どんな世の中でも
みなさん(もちろん、自分も含めて)
崇高な心を持ち続けられますよう
祈ります。

こんな想いを呼び起こさせてくれた
お子さんと孔雀に感謝しました。





ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

ありがとうございます
コメント