昨日は、開拓されたばかり田んぼで
古代米の稲刈りをしました。
穂は黒いですが、緑米です。
脱穀が楽しみ~。
その田んぼがある谷間で行く途中で
落ちていたのが
これ。
「誰?こんな山奥におもちゃを捨てたのは」
と思わず言ったのですが、
よく見てみると根っこがついているのです。
でも、どう見てもスポンジですよね。
手に取った方がそれを振ると
黄色い粉が一気にばらまかれました。
「これ、キノコですよ」
調べてみると、
通常のキノコのひだの部分が
敢孔と呼ばれる細かいチューブ状になっている
キノコらしいのです。
その細かい穴から胞子が飛び出すので
振ると大変なことに・・・。
「イグチ」と呼ばれるキノコの総称だそうです。
学びました。
帰り道に、
こんなきれいなキノコもありました。
(カワラタケかな?)
「わたしも噛んでみたい」
噛んだら、くしゃみ連発間違いなしかと。
ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。
にほんブログ村
ありがとうございます
古代米の稲刈りをしました。
穂は黒いですが、緑米です。
脱穀が楽しみ~。
その田んぼがある谷間で行く途中で
落ちていたのが
これ。
「誰?こんな山奥におもちゃを捨てたのは」
と思わず言ったのですが、
よく見てみると根っこがついているのです。
でも、どう見てもスポンジですよね。
手に取った方がそれを振ると
黄色い粉が一気にばらまかれました。
「これ、キノコですよ」
調べてみると、
通常のキノコのひだの部分が
敢孔と呼ばれる細かいチューブ状になっている
キノコらしいのです。
その細かい穴から胞子が飛び出すので
振ると大変なことに・・・。
「イグチ」と呼ばれるキノコの総称だそうです。
学びました。
帰り道に、
こんなきれいなキノコもありました。
(カワラタケかな?)
「わたしも噛んでみたい」
噛んだら、くしゃみ連発間違いなしかと。
ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。
にほんブログ村
ありがとうございます