義父の兄妹がお見舞いに来てくださいました。
ある叔母さんは、お稲荷さんを。またある叔母さんは、あんこと焚いたもち米を。(握ってだしました。。)
義父が1人でいる時用に、手軽なおかずの数々を手土産に、来ました。
主人は、朝からいそいそと、うどんを打ち、こだわりの御汁も作っていました。
が・・・・時間がかかる・・・
皆さん、手持ちのもので昼食を始めてしまった。
もう少しで出来ますから、別腹をとっといてください、ね。とお願いして。
やっと、できたと思えば、まるでお姫さまが食べるくらいの量で・・・・w
まぁ、趣味がこうじて、最近では良く作っては人に配っている。
私や息子の口には、めっ・・・・・・・・・・たに入らないけれど。
ひとしきり食べて・飲んで・お喋りをして、せっかくだからと、私は町で有名なコスモスを見に行こうと、連れ出す。
2台の車に便乗して、6名がいざ、コスモス畑へ。
町では、まだお祭りの旗が上がってなく、駐車場もタダでした。
皆さんを案内しながらの携帯写真。。
お天気もまあまあでした。
コスモスはまだまだ、これから。。また時間を作って来よう。
行きながら、こんなに元気なら、また旅行にも行けるね? と、叔母さんに誘われていた義父。
近くならいけるなぁと、応えていました。
このままが何より。安定していてくれますように。。。
帰り道には、ハナミズキの真っ赤な実が、紅葉しかけた葉の上に綺麗に並んでいました。
車を止めて撮るわけにはいかず。。この次のお楽しみにとっといて。。