「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

雨なのに2番花がたくさん咲きだした。

2020-07-26 19:39:50 | バラづくり
本当によく降る。いつまで続くのか、この雨!

庭作業をしようと思ったが、雷がほぼ1日中なっているので、ステイホーム。

雨の合間に外へ出ると、雨続きなのに、庭は2番花で賑わいだした。うれしいな。
クリスティアーノがいいなあ。いつの間にこんなにきれいに咲いたんだろう。

どんどん上に延びてしまうアベマリア。シュートの切る時期を逃してしまった。

今年はドンファンの2番花がよく咲く。

プチトリアノンは、1番花よりたくさん咲いて。

マイローズは、相変わらずいい!

こぶしの木にからめたパフビューティーも咲いて。


雨続きは、小さいぎぼうしを枯らし、エリムスマジェラカスのグラスも枯らしている。せっかく大きく育ったのに、蒸れと湿気のせいだ。

県内もコロナ感染者が増えてきた。連日二桁数字だ。
明るい希望は見えるのだろうか。






また増えたノリウツギ ピンキーウィンキー

2020-07-25 15:45:44 | バラづくり
今年は、バラの先生とバラ仲間の人たちに触発されて、バラ以外の木や宿根草が花壇にだいぶ増えてきた。

その中でも今はアジサイの仲間。
今年は、アジサイ、山アジサイ、アナベルのピンク、ノリウツギなど次々に手に入れてしまった。

今日は、木槿を求めて緑化木センターへ出掛けたら、ノリウツギのピンキーウィンキーを見つけた。
ピラミッド型の花の下からだんだんピンクをおびてくるらしい。さいごは、赤く染まるそうな。
世話がされてないらしく、鉢の中は、草だらけ。木は、ひょろひょろ。でも珍しいので1800円で購入。

ひょろひょろなので、早く地に植えてやらなくては。
きょうの収穫は、目的の木槿と蕾がたくさんついている380円のオリエンタルリリー、150円のツルバキアシルバーレース。

やっぱりいろいろ見ると面白い。

バラは、葉が落ちてなくなってしまったり、黄色くなってしまったりと痛みが激しいものもあるが、2番花も今ごろにぎやかになってきた。

去年に比べると、遅いし、花の数も少ないように思う。
マダム・イサーク・ペレール

ダム・ドゥ・シュノンソー

アルテミス



シュシュ

ギーサヴォア

ピンクアストリッド

ほのか









意を決して草取りを

2020-07-24 21:37:21 | バラづくり
朝からセミの声がにぎやかというよりはやかましく、蒸し暑い1日になりそう。
意を決して、草取り作業に庭に出る。

一年に何回草取りをするだろうか。とってははえ、とってははえ。

やっぱり汗がダラーっと流れ出す。

しかし、やった後は気持ちいいバラの花壇。
意を決してやっただけのことはある。
午後は、雷と雨で中断。適度にしたらいいよと天が言ったのかも知れない。

また雨だから、ブルーベリー栽培のお宅は、ブルーベリーがまた落ちてしまうと嘆いているのではないかな。
昨日買ってきた3パックのブルーベリーは、1パックごと種類の違うブルーベリーを入れてくれた。

新鮮な大粒、無農薬のブルーベリー。
美味しい!少しずつ味が微妙に違った。

友人からは、今年も新茶のお礼にと温室ミカンが送られてきた。冬のミカンとは違ってとても甘くこちらも美味しい。

熱中症にならないように、これからは適度に草取り作業をしよう。

それにしてもセミがうるさいなあ。

毎年突然現れる夏水仙

2020-07-23 17:41:36 | バラづくり

毎年突然スーッと伸びて咲く夏水仙。
植えたわけではないから、昔からあるのだろう。
葉が枯れてから茎だけで咲く。
そういえば春に葉が出ていたかなと思うほど、忘れてしまう。

午前中は、友人とブルーベリー栽培のお宅に訪問し、またまた山歩き。

美味しいブルーベリージュースをごちそうになり、姫ウツギやストケシア、花とらのおの苗をたくさんいただいてきた。ストケシアは、前から欲しかった花。
どんどん増えるとのこと。

ブルーベリーも雨続きの影響が出て、今年は収穫量が少ないとのことだが、大きい粒のブルーベリーを用意してくれていた。1パック200円は、安すぎるね。

帰って来ていただいた苗を早速植えたが、汗がだらだら出て熱中症になりそう。しかもコロナがあちらこちらで猛威をふるっている。恐ろしい!

バラの2番花でコロナの恐ろしさからしばし癒されるしかない。
マイローズがたくさん咲きだした。他のバラの葉がかなり痛みだしているのに、このバラはやはりかなり病気に強いと思う。

クリスティアーノ

アルテミス


ダムドゥシュノンソーは、2番花の方が立ち上がっている。なぜかな。



ジェームズギャルウェイにコガネムシがいたのに逃げられた。



新雪


セミの脱け殻と共にホーム&ガーデン

やっぱりメルヘンツァウバーは、すごい。














ナマケモノの1日

2020-07-22 17:46:57 | バラづくり
急に蒸し暑くなって、とうとうナマケモノに。

明日からまた下り坂の天気なので、急いでシーツやら布団カバーやらを洗濯し、バラの鉢植えに肥料をやり、その後は、家の中でぐったりと。
久しぶりに昼寝もしてしまった。

庭に出れば、蚊が襲ってくるので、庭に出るのもしぶしぶ。
真っ赤にたくさん咲きだしたマイローズが迎えてはくれたが、やっぱり蚊にさされた。油断できないなあ。
急いでシャッターを押して、家の中へ。
でもマイローズは、いいなあ。この赤の存在感。




エコクラフトのバッグづくりもきのうまで作りたいものは一段落した。
こんなにたくさん作ってどうするのと娘に言われたが、いろいろな編み方を知るのがおもしろく、出来上がると自己満足。
今年はこれで4つもできた。


もらってくれる人は、いるかなあ。

明日はナマケモノになりませんように。