「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

初めて咲いたルエリア トロピックススター

2020-07-21 18:34:10 | バラづくり
どんな花が咲くかわからなかったけれど、昨秋原村で買ってきたルエリア トロピックスター。
一輪かわいい花が葉っぱの中で咲いていた。

鉢植えにすればよかったかな。
低い位置で咲いている。花は、1日でアサガオのように毎日次の花が咲くようだ。

エキナセアグリーンジュエルも株が大きくなってきた。

白のエキナセアと一緒に。

バラの2番花が少ない中、宿根草が咲いてくれる。
アガシュターシェとアンゲロニア


ツルバキアは、今年植えてみた。


白い西洋フジバカマが涼しげに。

黄色い花は名前がわからないが、困るほど増えていく。

早く梅雨が開けてほしい。







バラの消毒8回目の蒸し暑い1日。

2020-07-20 16:08:51 | バラづくり
きょうは、曇りだけど雨が降りそうにないので、バラの消毒。
前回から3週間あいてしまった。
薬剤は、マラソン(途中からなくなったのでスミチオン)、ベンレート、ダントツ、シマンダイセン。

きのうは、1日庭仕事をしたので、それほど苦に感じずに、作業開始。

しかし、蒸し暑さがこたえたなあ。

無理をしないように、午後は、録画しておいた昨日のテレビドラマ半沢直樹を見て暑さをしのいだが、1回目から大きな声の意地悪い顔がたくさん出てきて、銀行はあんなに意地悪なのかなあと半ば呆れぎみに。
しかし、来週も見てしまうだろうな。

きょうは、かわいく小さく咲いていたバラたち。
ピエドゥ



パフビューティー


アルテミス



いよいよ暑さがきてしまった。

言いたくないけれど、暑い!





やっと1日中、庭仕事ができた。

2020-07-19 17:43:05 | バラづくり
やっと晴れた!
家の中の生活が長くなり、体もなまっていたので、外へ出たのが10時すぎ。
それでも1日中、夕方まで庭仕事ができた!
なまっている体に鞭うって、まずは、バラの花殻切り。
咲いているじゃん。いろいろきれいに。気が付かなかった。晴れてバラもうれしいのかも。
メルヘンツァウバー。蕾もたくさんつけてきれいな姿が。


マイローズも蕾をたくさんつけている。真っ赤な色が前を向いて。

初めて出会ったアイズフォーユー。
気づかず咲いていたが新苗なので、すぐにカット。

ブルームーン


花殻切りのあとは、オルトランDXまき。
大雨で庭の一部が池になり、バラがかなり水につかってしまったので、水が引くのを待っていた。やっとできた。
その後は、買っておいた宿根草やクラブアップルの木を植えて、きょうは終了。
アガシュターシェにもんしろちょうがとまって。



おみなえし

ペルシカリア ファットドミノがシャルルド・ゴールにからんで。


夫は、大雨続きで、通路が泥沼のようになってしまったところの整地をやってくれた。
同じく体がなまっているので、ちょっとやっては座り、ちょっとやっては座りの繰り返し。固まる土でも入れないと次の大雨では、どうしようもなくなるが、入口に、レンガの門を作りたいと言っている。できるかな。

明日はバラの消毒をしなければ。まだ梅雨が開けそうにない。







パーっと吹き飛ばしてほしいハイビスカス

2020-07-17 17:47:15 | バラづくり
またもや雨。いつまで続くのかなあ、この鬱陶しさ。
どうにかならないものかなあ、コロナの感染拡大。

それを吹き飛ばしてくれるかのように咲いたハイビスカス一輪。

寄せ植の鉢の中で大きく咲いてくれた。


こんなときも、草花は、普通に咲いてくれる。
草花に囲まれていることに感謝。

きょうは、眼科の定期検診。
白内障の手術をお願いしてきたが、1、2ヶ月待ちとのこと。
決心がいるなあ。バラの世話があるときはできないから、いつにしたらいいかなあ。



3ヶ月たったバラの新苗の今

2020-07-16 21:55:14 | バラづくり
気持ちよく咲いたノバァーリス


きょうは、よい天気に恵まれ、午前中は、ブルーベリー栽培のお宅で2時間も遊ばせてもらった。
開墾された山の中を案内してもらい、ノコギリとスコップだけで散策できる道ができていることに感心しきり。
無農薬のブルーベリーをごちそうしてもらった。

夕飯は、いつもの友人3人組で美味しい京懐石料理を堪能。
この料理店でもコロナの影響で100件のキャンセルが出て大変とのこと。
でも、本当に美味しくて何回食べても幸せな気分になる。実に愛情のこもった料理だと思う。絶対に休業しないでほしい。

雨続きでバラの成育が心配になるが、4月に植え替えたばかりの今年の新苗の成長もいまいちのような気がする。
昨年より定期的に肥料も施しているが、シュートの出方が少ないので、少し切り詰めた方がいいだろうか。

4月に鉢に植え替えた新苗の今は、

右からリラ、クリード、トロイメライ

リラ


鉢に植え替えたばかりの4月の新苗


日照不足は、野菜にもかなり影響しているそうだ。我が家のミニトマトも、たくさんできるが、甘さが足りない。
バラにも影響しているのではないかな。

きょうのシェエラザード


スノーグース


雨続きで、エコクラフトのバッグは、今年2つ目ができた。