「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

ハルリンドウ咲く里山

2021-04-25 17:48:46 | バラづくり
きょうは年度始めの自然観察会。
簡単な総会のあとは、里山散策。

近くの里山へ、山つつじとササユリとキンランを求めて、山野草や薬草に詳しい薬剤師の方の案内で散策。

同じ地域なのにこんな里山があるなんて全く知らなかった。

一番のびっくりは、初めて出会ったハルリンドウの群落。
10cmほどのかわいい花が、踏みそうになるほど咲いていた。



山つつじもササユリもキンランもあるが、この山の持ち主は、雑草だと刈り取ってしまうらしい。

タツナミソウも見つけた。


これらの山野草は、教えてもらわなければ、見逃したり、かわいいだけでおわってしまったりする。
特にまだ葉だけのものは、全く気づかない。
秋に咲くリュウノウギクは、先生に葉を擦ってみてと言われ、ハッカのような匂いがした。
まだ葉だけのノギランもワレモコウも教えてもらった。

名前は一度聞いただけではすぐ忘れてしまうが、手付かずの自然のなかで育つ植物を知ることが楽しい会だ。
セリもあって、2、3人の方が持ち帰った。
来月は、違う里山のお宅で山野草をとりながらの食事会もするとか。

我が家の庭は、バラが咲き進んで毎日違う表情になっている。
今年のジョセフィンブルースと芳純の咲きかたがすごい!


薬剤師の方が、杉の丸太をくださった。多肉の台にしてみた。








バラ消毒5回目

2021-04-24 17:28:19 | バラづくり
風もなく陽射しも弱かったので、消毒日より。16日ぶり。
薬剤は、スミチオン、ベンレート、サプロール、展着剤アピオンで50L、2杯半。

葉が込み合っている下の方に少し黒点病が出ていたので、その葉を全部とる作業も行い、無事終了。

いよいよバラが次々に咲いてきて、自画自賛する魅力的な庭になってきた。
今年は、1ヶ月前に芽出し肥として、花ごころの超リンカリ肥料を施したせいか、去年より一つ一つの花がとても大きいように思う。
このリンカリのせいだろうか、花付きまで去年より多いかな。
大輪だけどジョセフィンブルースの大きいこと。

芳純も大きい花が次々に。

スパニッシュビューティーも大きい。

レディローズ

中輪のマチルダ、ロココも10cm以上あって


一輪だけ咲き始めたアイスバーグも大きい。

肥料のせいか、天候に恵まれたせいか。

楽しみな季節がやって来た。コロナがなければ、もっといいのに。






きょうは芳純とクレマチス篭口が主役

2021-04-23 17:38:29 | バラづくり
きょうは、バラの芳純とクレマチスの篭口(ロウグチ)が主役。

まずは朝から目だった芳純。
大きく、大きく咲きだして、全部咲いたらどんな姿になるかなと期待。



そして、クレマチス篭口(ロウグチ)。
ホームセンターで398円で購入したのに、成長が早く、きょう一輪咲いていた。クレマチスのベル形は、初めて我が家に迎えたのでうれしい。
こちらも次々に咲いてくれたらいいな。

きのうの大きなジャストジョイは、まだ株が2年目で若いので、切って玄関に。
株を太らせなくては。
それにしても大きくて存在感ある!

万葉も大きく咲きだした。

きょうの孫へのハガキは、「L」









毎日毎日違った顔になる庭

2021-04-22 17:08:35 | バラづくり
天気のよさにつられて、バラが次々に咲き、毎日、毎日違った顔になっていく庭。
きのう大きく咲いたジャストジョイは、きょうも健在。20cmの大きさだった。

つるバラたちもどんどん咲き進んでいる。
ゴールドバニー

スパニッシュビューティー

つるノックアウト

つるローズうらら

スカーレットクイーンエリザベス

それに合わせて花*花も。

きょうの孫へのハガキは、「K」

考えてくれるかな。







増えていくバラ仲間

2021-04-21 19:55:10 | バラづくり
わあ、すごい!大きい!
朝、ジャストジョイが大きく、大きく咲いていた。15cm以上あるだろうか。



先輩の知人から、ちゃんとバラを育てることにしたから教えてほしいと電話。
畑だったところをバラ園にしたいと。

培養土や有機肥料や馬糞堆肥など用意しておいてもらって、一緒に一株植えることにした。

とても喜んでもらえた。私もバラ仲間が増えていくのがうれしい。去年から3人目。

そのうちの一人は、ナニワイバラが崖一面になっていて羨ましい。
友人のナニワイバラ


ご主人が私のために、挿し木を作ってくれてあると聞いた。
互いのバラを交換しあってのバラ仲間。

我が家のジャクリーヌデュプレは、どんどん咲いている。


昨年秋に地植えにしたアイズフォーユーが、どうも元気がない。活力剤を施してみても元気がない。根を調べてみたが虫にやられている様子もない。
きょうは鉢に戻してみた。戻るかな。

きょうの孫へのハガキは、「J」