ようやく春らしい気温になった、今日この頃です。
春をさがしに行ってきました。
子供の頃、小さな町にに住んでいた私は、毎年春をさがしに出かけてました。
その頃、誰が言うでもなく7,8人のグループが出来上がり、
上は中学生位の子から下は4,5歳の子まで集まり『春をさがしに』と言う探検にでかけるのです。
まだ雪の残る中 大きい順に一列に並び、ズボズボ長靴が雪に埋まりながら、唯ひたすら歩くのです。
あの頃の年上の子は、リーダーとしてもとても優秀で、下のこの面倒をよくみてました。
長靴の中に雪が入って泣きだす子、疲れて居眠りを始める子も、上の子たちがおんぶして、最後まで面倒を見て帰ってくるのです。
何か春を見つける事が出来たのか、まるっきり憶えていません。
何にもなかったのかも知れません。
でもなんか大きな事を成し遂げた様な達成感が、有った事を覚えています。
懐かしい思い出です。

福寿草の群落をみつけました。

これは『エゾエンゴサク』だと思うのですが、日の当たる所にようやく

ちょっと画像が大きすぎたみたい。


隣家の軒先には、まだ雪が残ってます。
でも、もうすこしです。
もう少しで、花が一斉に 咲きだしますよ~~
春をさがしに行ってきました。
子供の頃、小さな町にに住んでいた私は、毎年春をさがしに出かけてました。
その頃、誰が言うでもなく7,8人のグループが出来上がり、
上は中学生位の子から下は4,5歳の子まで集まり『春をさがしに』と言う探検にでかけるのです。
まだ雪の残る中 大きい順に一列に並び、ズボズボ長靴が雪に埋まりながら、唯ひたすら歩くのです。
あの頃の年上の子は、リーダーとしてもとても優秀で、下のこの面倒をよくみてました。
長靴の中に雪が入って泣きだす子、疲れて居眠りを始める子も、上の子たちがおんぶして、最後まで面倒を見て帰ってくるのです。
何か春を見つける事が出来たのか、まるっきり憶えていません。
何にもなかったのかも知れません。
でもなんか大きな事を成し遂げた様な達成感が、有った事を覚えています。
懐かしい思い出です。

福寿草の群落をみつけました。

これは『エゾエンゴサク』だと思うのですが、日の当たる所にようやく


ちょっと画像が大きすぎたみたい。




隣家の軒先には、まだ雪が残ってます。
でも、もうすこしです。
もう少しで、花が一斉に 咲きだしますよ~~