昨日、街中にある茶房喫茶でお茶した後
帰りがけ じゅうたんに足を引っ掛け、危うく転びそうになった。
見た目は平坦な通路なのに微妙に傾斜している。
段差を傾斜をつける事でバリアフリーにしていた。
思うと最近 2,3センチの段差で転びそうになる。
足が思ったより上がってない。
なんだか年をもろに、感じてしまいすっかり情けなくなる。
先日読んでいた安保 徹さんの本に、段差を意識しなさすぎる生活をしていると
逆にボケると言うのがのっていて、なるほどなって妙に感心してしまった。
だからと言って段差のある歩道などは車椅子など渡るのに大変な苦労をするでしょうし…。
敷居があったりしたらもっと難儀でしょう。
それでこのように、負担にならない程度の傾斜になってるのだとおもうのですが。
最近に私の歩き方はどうもつま先を思いきってあげていない気がする。
これは年齢に関係あるのかも知れない。
そう言えば、最近寒いからって全然歩いてない。
最近ブログでもノルディックウォーキングをやってる友もいて、
私もやってみようかなと思うのだが札幌ではどこでやってるのだろう?
そんな構えなくても まず歩いて足腰鍛えることから…始めよう。
気を付けていますが 良く 蹴躓きます
年齢のせいばかりでは 無いでしょうが・・・
そうなんですよね 毎日の積み重ねが 大切なんです
歩こぅ~ 歩こ (笑)
けっこう歩数を稼いでいます。
けっこう歩いてるつもり、なのですが、ショッチュウ蹴躓きます。
齢の所為じゃないと思っています。
はい、雪の中でも歩いてください。
http://www.youtube.com/watch?v=6gdQMdHuR_Q&feature=related
では、また後日で茣蓙居ます。
という事が多くなりました。
つまずくから サンダル気を付ける
つまづくから 部屋の中でも遠回りする
つまづくから 両手ふさがりの姿勢は気を付ける
歩く時 踵から着地する
なんて 自分に言い聞かせて動いています。
また先のBS-TVでも胸を張って左右の足共に直線上をつま先を外向きにして歩く(モデル歩き!!)と太腿内裏側の筋肉運動が活発になって歩く姿勢も背筋がピンと張って外見上の歩く姿が大変に若返ってみえるとのことでもありました!!
そうかも知れません。でも私の歩き方、注意して見るとつま先を思ったよりも上げていないのですよね。
これって年を採ったいちばんの特徴だって書いてあって(~_~;)
まず足腰を鍛える事今年最後の月になりますが、私の今年最後の目標にします。
何も構えて散歩するぞ~じゃなくても良いのに…。
私の住んでる所は山上ですから、必ずアップダウンが有ります。
以前その坂をずっと下って行って疲労骨折ならぬ
疲労捻挫をやったことあって2カ月ほど歩くことままならずえらい目に会いました。
それで最近は山下まで車で降りてスーパーの駐車場に車を置いて平地を歩くようにしています。
それで構えてしまうのかな~~。
でもね 以前ほどこけなくなりました
やはりウォーキング良いみたいですね
少しずつ 短時間歩いてみては如何?
寒いと家を出るのは億劫 分かりますが エィッと飛び出せば案外楽しい事もあるかもよ
私はこのト・ト・ロ・が大好きです。
丁度この年代の姉と私の関係に似ていて何回見ても
涙が出てきそうになります。
ト・ト・ロ・には出逢った事ないけどこの時代に戻れたらいいなって思います。
慌てず、余裕を持って歩くとかしっかり大地を踏みしめるとか
イメージしながら歩くのですが、何時の間にか引きずるように歩いています。
森光子さんは毎日スクワットを欠かさないとか。
真似たいなと思うけど…。何事も継続は力なりって言うのに…。