昨日、テレビを見ていたら、ビックリ
豆パンに甘納豆が入ってるのは北海道のものらしい。
普通は金時豆の煮豆が入ってるらしい。
もう娘とビックリ。 これは北海道独自の文化なの??
この間の『ほっちゃれ』で私は公用語と思っていたので、その時と同じくらい驚いた。
そう言えば娘は学校の給食にこの豆パンが出たら食べなかったらしく、先生に注意された事が有る。
「何故食べないの?」と聞いたら 「だってオカズは全部ご飯のおかずなのにこのパンは甘くて、
一口 口に入れたら口がビックリしちゃったんだもの」と、来た。
どうもそれ以来 トラウマになったらしく、未だに食べれない。
全国にはその土地独自の文化で根づいたものが有るのだなって、改めて思った。
今日は、雪降り。でも余りきれいな雪ではない。
粉雪で、静かに降りそそいでいる。
こんな日は気温の関係で路面はつるつるになる。
案のじょう、車はノロノロ運転、カーブで曲がろうとしたら、タイヤが制御出来ない。(~_~;)
こんな時はゆっくりゆっくりを心がけて…。
今日は閉じこもりのバジルになります。
あっ、今日から12月だ~。
今年も、後一カ月。
もう一カ月しかないと考えるか、まだ一カ月もあると考えるか…。
給食指導にあったようで…。
娘のようにガンとして食べないのは、好き嫌いする子と言うレッテルを張ってしまうようです。
他に何か食べれないと言うことはなかったのですが…。
そのせいでかなり強制もされたみたいで(~_~;)、お陰ですっかりトラウマになり未だに豆パンは食べません。
今の給食はそう言う事より楽しんで食べることに重点を置いてるようですが。
どちらの考えの方がいいのでしょうね?
“ないと考える”方は早くから準備のできる人、“あると考える”人は諦めず最後まで努力できる人のような気がします。
どっちにしてもプラス思考、真似したいと思います。
ずっと降っていた雪がやみ晴れ間がのぞいてきました。
やっぱり、閉じこもってないで、少し表を散歩して来ます。
そうね~ 優柔不断な私は使い分けて都合よく考える事にします
一応1年間の締めくくりで掃除はする心算 あくまで心算で 何時 もーいいや~になるか見ものです
寒そうね こちらも明日位から寒くなるとかよ
もう耳がちぎれそうでした。
でも歩いてるうちに体は慣れてきて、余り寒さは感じなくなりました。
でも路面がつるつるの所が有りスキーのストック(ポール)持ってくればよかったな~~って思いました。
ひまわりさん歩いてるかな~って思いながらの散歩でした。
それが北海道の文化とは知りませんでした。
甘いパンは おやつにはいいけど やはり給食などには甘くて お口がびっくりが正直な気持ちじゃないでしょうかねえ。
干しぶどうの入ったパンとか 揚げパン 黄粉パン 結構甘いパンは給食に出るとは思いますけどね。
私は小学校低学年のころは 給食を食べきるまでひとりだけ居残りさせられて そばで友達にずっと待ってもらってから すごく苦しい時代がありましたから お嬢さんの気持ち よくわかりますよ。
甘いパンがおかずに合うなんて思えないから、
これって、メニュー考えた人が悪い。
私も、鯨肉、鶏肉が駄目で、泣きたくなった思い出が、
それに、鰯のつみれの味噌汁。隣の席の男の子が意地悪で
先生に言いつけるとか、言われて、無理して食べて戻しそうになったり、
でも、先生に叱られた記憶は無いんですよ。
娘は登校拒否になってしまいましたから(;一_一)
あの当時の給食は教育の一環でしたから、誰か一人でも食べれない子が居ると、
全体責任で娘が食べ終わるまで他の子たちも、昼休みに遊べないのです。
当時は結構、残酷だなって思いましたけど…。(~_~;)
私の頃は丁度そのはざまで、私たちが卒業した次の年から小学校でも給食になった気がします。
だから私は給食の経験がないのです。
簡単な味噌汁とか脱脂粉乳のミルクは出てましたが…。
私はあの脱脂粉乳が嫌いでやっぱり飲むのに苦労しました。
何であんな美味しくないものを飲ませたのかな~って今にして思います。
先生優しくててよかったですね。
豆パン私は美味しいと思うけど、娘は未だに食べないんですよ。(~_~;)