先程、のん太さんの所にお邪魔して、思いだしたことが有ります。
父がなくなり母が弟夫婦と同居することになりました。
まだ母は自分の事は自分で出来る年齢だったのですが
父がなくなり心細くなったのでしょう。
母の家と弟の家は100メートルくらいしか離れていなかったのですが、
ある日太平洋沖地震が有って
その時を機会に弟夫婦と孫二人の中で一緒に住むことになりました。
正直ほっとしました。
でも母の所へは弟のお嫁さんに気を使いながら(そのつもりだったのですが)時々様子をみに行ってました。
ある日、母の家の前を通り弟の家に行こうとしたところ、ガレージが開いてます。
不審に思って、ガレージを覗くと母が薄暗い中で、一人ぽつねんと洗濯機を動かしてました。
どうしたのか聞くと、「○子(弟の嫁)が家の洗濯機を使わないでと言うから」というのです。
絶句してしまいました。
もう何か月か経っていて、最初からここで洗濯してたと言うのです。
まだ雪は降ってませんでしたが、冬になるとガレージは寒いし、
ヘタをすると洗濯機が凍って動かないかも知れません。
母はお嫁さんの事を一度もなにも言わないから 離れて暮らしている私は知らずにいた事でした。
辛かったです。
だからのん太さんが当たり前のことのようにお姑さんの洗濯ものを自分の所のと一緒に洗うと聞いてびっくりしたのです。
今、母は姉の所の病院に居ますから 姉が洗濯などの面倒は見てくれています。
有難いと思ってます。
何でこんなことを書いて置こうと思ったかと言うと、
私にも二人の娘が居ます。
その子たちに言っておきたい。 いつか姑さんの面倒を見る事が有るやも知れません。
でも、みんなが通る道です。
悲しいけど、自分では出来なくなることが 沢山出てくる。
その時、
今あなたたちが母親である私にやってくれているのと同じ様にお姑さんにも接してほしいと思うのです。
私が旅立つ前に娘二人に この事は言っておきたかったのです。
以前、吾亦紅さんの所で見つけた、『手紙』です。
お母さんが、そんな風に話しておかれたら。話さなくても、かねての生活の中で、バジルさんの気持ちを受け継いでおられるでしょうもの。
のん太さんは、明るくやっていらっしゃいますよね。
年寄りを粗末にする人は
いずれ自分も年をとることがわかっていない人です。
姑を虐める人は自分が姑になったとき
虐められるでしょう。
娘さんたちはいいお嫁さんになるでしょうね♪
思わずコメントさせていただきました。
自分の親でも中々同居は出来ない私です。
のん太さんのブログを見る度 自分には
とても出来ない話だな・・・と思っています。
けれど、何時かは自分も歳をとる。
最後は誰かの援助が無いと生きる事さえ出来ません。
私もバジルさんと同じように、娘には義父母には
私以上に可愛がってもらえる様に!と 伝えてあります。
のん太さんのお姑さんは幸せですね・・・。
バジルさんは思い出を語り、娘さんたちに具体的に話してあげることで
しっかりと心に残ることと思います。
今は何でもできても、年をとって出来なくなることが増えてくるのは
仕方のないことです。
う~ん、考えたくないけど・・・
幸い?2人の娘は夫婦と子供だけの生活をしています。
でも、以前からバジルさんと同じように育ててきたつもりです。
でも、洗濯の件は教え以前の問題のような気がします。尤もそうした考えを持つように育てたのが原因かもしれませんが・・・。
しかしバジルさんは偉いですね
しっかり娘さんに伝えようと 中々出来ない事です
心配りのできる素敵なお嫁さんになれてよ
それを偶然知ったバジルさんのショックはいかばかりかと お察しします。
弟嫁さんにしたら 覚悟をしていない思いがけない同居で 感情的に何か あるのでしょうか。
こういうことは 家の歴史で繰り返されていくものなのですよね。
近所のかたからも いろいろ ある話を聞くにつけ 世のなかにたくさんある子供のいじめ問題同様 なんとも難しい問題だなと思います。せめて 自分の娘が そんなことを 姑に対して考えないでほしいと願います。
午後から此方は冷たい雨が降り出してました。
不愉快な内容のブログでコメントしずらいにも関わらず、コメント下さり有難う御座います。
自分の記録として残しておきたい思い出した事だったのです。
難しい問題で、嫁姑問題はきっと簡単にはいかないものだと思います。
母と弟の嫁の間も私には図り知れない問題が有ったのでしょう。
でも母は何にも云わずそう言う問題に耐えてたのかと思うとちょっと悲しくなります。
昔と違い今はお嫁さんの方が強いなって思いますから。
でも娘にはそんな心ない事はやってほしくはないと思うのです。