いつものように」、深呼吸をしていたら、 ふっわっと、春のにおいが香ってきたような・・・。
懐かしいような、みずみずしいような、 おやっと思って もう一度大きく吸い込んで見たけど、 もう香ってはこない。
でも確かに、木々がたくさん吸い込んだ水を、一気に吐き出しているような、 色で言ったら、萌葱色?かな?
あ~ 春はこんなに雪深くても、確実に近づいてきてるんだって思ったら、嬉しくって飛びはねたい感じ。
そっか~ 春をスプリングと言うのは、気持ちがうきうきして飛びはねたくなるからかな?
いや、もう一つある、春を待つ草木が雪の中でじっと耐えていて、
雪解けと同時に、思いっきり、ばねを伸ばし、飛び出てくる様子もそうだ~ うん うん って
深呼吸しながら、
妙に 納得して、家に入ってきたら、 丁度、起きてきた、娘に
「お母さん、すごい事に、気付いた!スプリングって~春の他に飛びはねたくなるから、ばねの意味もあるんだよ。」って
大発見したように言ったら、
「お母さんの考えでは良いんじゃないの、スペルが違うけど」って、「なんだ、今頃」みたいな顔されてしまった。
「ちなみにもう一つ、温泉の事もスプリングというんだよ」
「あらそうですか、へえ~」 「知ってた? 」 「そりゃあ知ってるよ。 」 「あらそう? 」 知らなかったくせにとその顔は言っている。
でもね~私の中で温泉は異質なものと思っていたから結びつかなかっっただけだよ。
温泉と単独で英語にしたらスプリングといえるさ~^馬鹿にするんじゃないよ
朝から、さわやかなはずが、
それにしても 春は、確実にやってくる。
spring has come
せっかくだから、 さわやかでいよう
は~~ さわやかで いい天気
懐かしいような、みずみずしいような、 おやっと思って もう一度大きく吸い込んで見たけど、 もう香ってはこない。
でも確かに、木々がたくさん吸い込んだ水を、一気に吐き出しているような、 色で言ったら、萌葱色?かな?
あ~ 春はこんなに雪深くても、確実に近づいてきてるんだって思ったら、嬉しくって飛びはねたい感じ。
そっか~ 春をスプリングと言うのは、気持ちがうきうきして飛びはねたくなるからかな?
いや、もう一つある、春を待つ草木が雪の中でじっと耐えていて、
雪解けと同時に、思いっきり、ばねを伸ばし、飛び出てくる様子もそうだ~ うん うん って
深呼吸しながら、
妙に 納得して、家に入ってきたら、 丁度、起きてきた、娘に
「お母さん、すごい事に、気付いた!スプリングって~春の他に飛びはねたくなるから、ばねの意味もあるんだよ。」って
大発見したように言ったら、
「お母さんの考えでは良いんじゃないの、スペルが違うけど」って、「なんだ、今頃」みたいな顔されてしまった。
「ちなみにもう一つ、温泉の事もスプリングというんだよ」
「あらそうですか、へえ~」 「知ってた? 」 「そりゃあ知ってるよ。 」 「あらそう? 」 知らなかったくせにとその顔は言っている。
でもね~私の中で温泉は異質なものと思っていたから結びつかなかっっただけだよ。
温泉と単独で英語にしたらスプリングといえるさ~^馬鹿にするんじゃないよ
朝から、さわやかなはずが、
それにしても 春は、確実にやってくる。
spring has come
せっかくだから、 さわやかでいよう
は~~ さわやかで いい天気
きのうは、母のお見舞いに行ってきました。日帰りしてきたので、疲れて寝てしまいました。
北海道も大分雪が融けて道路は、路面が見えて車の運転がしやすくなりました。
シャドーズの曲ですね? 探してみます。
コメント有難うございます。
日本では「春がいっぱい」と言う題で、シャドーズの「スプリング・イズ・ニアリー・ヒア」として有名です。
機会があれば聴いてみてください。
今日の北海道は、うららかな昨日までとはうって代わり寒さがもどってきました。
こうやって、三寒四温を繰り返しながら、徐々に冬は撤退し春になるんですね?
「スプリング」と言うギター曲しりません。
聞いてみたいです
ちょっと冷たい風が吹いていますが、日差しや霞み方がもう春です。
飛び跳ねるからスプリング、いいですね~
心も春と思えばウキウキしてきますね。
そういえば、「スプリング」と言う題名のギター音楽、いい曲ですよね。春があちらこちらで嬉しそうに風がなびいているような・・・大好きです。
ついでに思い出しました。
そんな事言わずにお茶でも飲んでいってくださいな
このお茶は『つじり八十八夜』と言って宇治の煎茶です。
下の娘がこの間、京都旅行のお土産に買ってきてくれました。
ドウゾ、モウイッパイ
春だと思うと気持ちが浮き立ってきますね?
この訛り方は、年季が入ってます。
日だまり…のんびり…ぽかぽか…うとうと眠くなるような、今日の様な陽気にぴったりです。
有難うございます。
元気にしています。
しばらく投稿しないとそらさんの顔がちらつきます。
ホント、良い季節がやって来る前触れの様な気がします。
春って雪国に住んでいるとお日様の光が強くなったのとか敏感に感じる気がします。
気持ちがうきうきして来ます。
これって、やはりばねのように飛びはねたい気持ち、 スプリングのように。
でも実際は、Lと、Rの、違いなんですって。
私も勉強になりました。
そうですね? 娘は年々、強くなり私は年々弱くなってきます。
娘が二人いるのですが、彼女たちはだんだん、私をいたわりものわすれなど、カバーしなくてはと思ってきているようです。
老兵は消え去るのみですね・・・。
春はしっかり、近づいていますね。
バジルさんが、元気になって飛び跳ねておいでのようで(私の想像)嬉しく思います。
春になる。
そんな会話が聞こえてきそうな3月弥生。
♪
は~るになれば
すぃ~がごもどぉけて
どぢょっごだ~の
ふなっごぉだ~の
は~るがきたなど
おもうべな
ちょっと訛ったかなぁ♪(笑)
バジルさん、元気そうですね。(ニッコリ♪)
小窓が開いて。
ここ暫く閉じたままだったので、寂しかったのよ
スプリング いい勉強させて頂きました。
母娘の会話 羨ましいわ
私も今年は叶うかも?
たまに電話があると切った後
ああ~~アレも言うんだった コレも言い忘れ
と、思う事ばかり。
バジルさん
咲き始めた花、木々の芽ぶき、風や空の色、音 いい季節になってるわよ
のんびり、ゆったり でね
大阪は今、水仙と梅が満開です
桜はまだです
うちの娘は生意気でしたよ~(笑)
だんだん、ましにはなりましたが・・・
私は母と喧嘩したことは殆どなかったのに、なんででしょうね?(^^ゞ
コメント書くのが鈍いので、書いてるうちに日がくれてきました。
実は強がってますが私も英語まるっきりだめです。
だから、温泉もスプリングって言うんだよ。って言われた時思わず、へ~っていっちゃたんですよね~。
娘は現役ですからね、知ってて当たり前ですよね
ようやく疲れが取れてきた感じです。
年ですね~前は一日で取れた疲れが持ち越すようになりました。
今日も寝たり起きたりでしたが、母親の権利で、悪態だけついてます。
でも、そうですね?
多少のカチンは、笑顔でさわやかに乗り切った方が、精神的にも絶対良いですよね?
娘と同じステージに立っても詮無い事気をつけます。
どこの家も同じような母娘の会話かと思います。
これは代々続くものでしょう。
私と母の会話も
そして娘と私の会話も
仲が良い証拠です
会話があるのですから
ところで温泉がスプリングだとは知りませんでした。
英語にまるっきり弱い私です
はるが待ち遠しいですよね。
深呼吸しているときは、、取りとめもない事かんがえながらやってます。
ときどき、娘ってカチンとくることありません?
でもスペルまで詳しくおぼえては、いなかったので・・・。
ちなみに、温泉はばねと同じスペルなんですって。
地中から湧き出てくるから、らしいです。
昨日まで吹雪いていたのです。
それが一転して今日は良いお天気でした。でもまだ寒いんですよ。
しっかりモコモコの外套を着てニットの帽子をかぶり外へでます。
深呼吸って最初はあまりの寒さに胸一杯に吸い込めないのですが、
やってるうちに少しずつ寒さになれてきて肺も開いてくるようにおもいます。
そうですね?
雪深い所で寒さをこらえながら、春を待つのは、本当に弾むような気持ちなんだと
ブログを始めて、暖かい所の記事を読ませてもらい感じるようになりました。
だから春になると一斉に咲く花たちにも愛おしさが人一倍感じるんだと思います。
娘さんとの会話 ウフフ 見透かされていますね
でも母親のプライドが…お言う所かしらね
そうです 少々のは笑顔で押しのけて爽やかに過ごしたいですね
春のスプリング、バネのスプリング
私にとっては、
すご~い!バジルさん、素敵な発見をされたわね
という思いで読ませて頂きました
温泉もスプリングと言うのですね!
これは知りませんでした
とてもいいお勉強になりました
こちらの方はもう梅の花が散ってしまい、
庭のラッパ水仙が花を咲かせていました^^
春は心が浮き立ちますね
今日は私は、一人で庭に出て日差しの明るさにバジルさんと同じ思いをしていました。
鉢植えの花も庭木も、なぜが輝いて見えるのです。
春 スプリング 嬉しい響きです。