おはようございます☀



F/A-18E/170322/NF201

USH-60K/8901

UC-12F/163556

UC-12F/163554


P-1/5515

P-1/5508

正午に降りた2機のF/A-18が離陸しますψ(`∇´)ψ





F/A-18F/170320/NF100


その間もP-1 5508機がローアプローチを繰り返していました。

UP-3C/9151



P-1/5512

オーバーヘッド・アツギ


EA-18G/169212/NF507


F/A-18E/166902/NF401

タッチアンドゴーを続けるUP-3C

ダウンウィンドを飛行中のF/A-18





F/A-18E/170322/NF201

ダウンウィンドを飛行中のF/A-18F

光の分け目を飛行中のE-2D


E-2D/169872/NF600

ハワイから横田へ向かうアトラス・エアのB744が厚木を掠めてR/W36に向かって行きました。
昨日、一昨日と横田に入ったF-15Eが居れば横田へ行こうかと思っていましたが、日曜日に全機上がったのを知りました(TT)
なので連休2日間は毎度の厚木基地へ展開してきました♪
先ずは初日…4月7日分を紹介します(^○^)
午前中は北風運用のR/W01で午後(14時まわってただろうか?)に南風運用のR/W19にチェンジとなりました。
そんな4月7日の厚木基地を追っていきます(o^^o)



F/A-18E/170322/NF201
VFA-27 “Royal Maces”
USS George Washington/CVW-5
“Mace-11”
最初の飛来機は岩国のCVW-5から艦載機…VFA-27のF/A-18が飛来しました。
最新のBlock IIIで先日補充機として色んな部隊マークを描いたまま飛来した機体の一つです。
早速厚木にやってきました( ˆoˆ )/

F/A-18F/170320/NF100

F/A-18F/170320/NF100
VFA-102 “Diamondbacks”
USS George Washington/CVW-5
“Diamond-91”
今度は複座のブロック3…VFA-102のF/A-18Fスーパー・ホーネットが飛来しました( ˆoˆ )/
色こそ入ってないロービジ塗装機ですが100番!
CAG機の飛来です♪
因みに最初に飛来のメイスは201番で飛行隊長機です♬
この2機が飛来したのは12:00丁度…
ここまでは離陸機は少しあったものの、到着機は皆無でした(^^;

USH-60K/8901
海上自衛隊 航空集団 第51航空隊 第513飛行隊
“Unicorn-01”
午前中の遅めの時間に上がっていたユニコーンが帰って来ました。
数回タッチアンドゴーをして着陸しました。

UC-12F/163556

UC-12F/163554
Atsugi Base Flight
いずれもBlack Catのコールでの飛来でした。
雲行きがどんどん怪しくなります^_^;
その後しばらく離着陸全く無し…
閑散とした時間が流れます…
その後ようやく着陸機がありそうな様子…
と同時にランチェン発動!
南風運用のR/W19に移動します。


P-1/5515
海上自衛隊 航空集団 第51航空隊 第511飛行隊長
“Peacock-515”
R/W19に到着後すぐに飛来したP-1哨戒機です。
尾翼の文字は「3」になってますが第51航空隊に移管されたようで“ピーコック”で飛んでいました。

P-1/5508
海上自衛隊 第4航空群 第3航空隊
“Sea Eagle-08”
しばらくローアプローチを実施。
この時に新しい撮影ポジションを開拓しました!

正午に降りた2機のF/A-18が離陸しますψ(`∇´)ψ





F/A-18F/170320/NF100
F/A-18E/170322/NF201
“Diamond-91 Flight”
久しぶりのF/A-18の離陸シーンでした*(^o^)/*


その間もP-1 5508機がローアプローチを繰り返していました。

UP-3C/9151
海上自衛隊 航空集団 第51航空隊 第511飛行隊
“Frontier-51”
いつもより近づいて撮影したUP-3Cです〜
P-3シリーズも今のうちにせっせと撮っておかねばψ(`∇´)ψ



P-1/5512
海上自衛隊 第4航空群 第3航空隊
“Sea Eagle-12”
P-1の5512機がR/W19を離陸します。
D-1タキシーウェイをタキシング中に南側にある桜と絡めることが出来ました*(^o^)/*

オーバーヘッド・アツギ


EA-18G/169212/NF507
VAQ-141 “Shadowhawks”
USS George Washington/CVW-5
“Outlaw-71”
EA-18Gの中でもBlock III相当改修を受けた機体でした*(^o^)/*


F/A-18E/166902/NF401
VFA-195 “Dambusters”
USS George Washington/CVW-5
“Chippy-92”
こちらはBlock II
尾翼マーキングの鷲が普通のはミサイルと爆弾を持ってる絵なのですが、この機のみスパナを2本に変わってます。
メンテナンス・アワードか何かのマーキングかな?

タッチアンドゴーを続けるUP-3C
ノーフラップでタッチアンドゴーです♪

ダウンウィンドを飛行中のF/A-18



F/A-18E/166909/NF406
VFA-195 “Dambusters”
USS George Washington/CVW-5


F/A-18E/170322/NF201
VFA-27 “Royal Maces”
USS George Washington/CVW-5
“Chippy-91Flight”
NF406、201で1フライトを形成。
薄汚れた実戦機らしいNF406と小綺麗なNF201でした*(^o^)/*

ダウンウィンドを飛行中のF/A-18F
太陽と絡めようとファインダー覗かずにテキトーにシャッター切った4枚中の1枚です♪


F/A-18F/170320/NF100


F/A-18F/170320/NF100
VFA-102 “Diamondbacks”
USS George Washington/CVW-5
“Diamond-91”
単機で遠方からすでにギアダウンして進入して来たF/A-18Fです。
Block IIIの特徴の一つ、背中のコブが見えるショットでした〜

光の分け目を飛行中のE-2D



E-2D/169872/NF600
VAW-125 “Tigertails”
USS George Washington/CVW-5
“Tiger-61”
1月末以来のE-2Dでまたも600番が飛来ψ(`∇´)ψ
送りショットまで光が当たらず、滑走路上で光が当たってました(ToT)
まぁ、前回1月は左側で今回は右側と両側揃ったので良きかな*(^o^)/*

ハワイから横田へ向かうアトラス・エアのB744が厚木を掠めてR/W36に向かって行きました。
CVW-5各機(E-2Dのみ岩国へ帰り)はステイする様子なのでもう1日展開しますψ(`∇´)ψ
次回は2日目…4月8日分をアップします〜