強風と言えば、台風6号の風の勢いはすごかったと思う。
あんなのがこれからも日本にやってくる。
東京に住む者には関係無い気がする。だけど、少しの火種が強風の中に発生したら、密集する住宅地もあんなハワイみたいな姿になりかねない。
想像だけど、強風の中、同じマンションのどこかで火災が発生したら?
ビルには火災報知器が階段廊下にある。
私の部屋には火災&煙探知機、電池が切れてたので今年初めに取り換え済みだから作動すると思うよ。
だけど、そんなものだけじゃなく、自分の鼻感覚もしっかり探知。
焦げたような臭いには窓廊下を開けて確認するクセは付けてますがな。
消火器の場所は把握していたけど、ふと消火栓の場所は?? どこだろねぇ。
もし家が家事になったら。。。
そんな事よりも私達の温暖化対策って理にかなってるの??疑問だよねぇ。。
はっきりいうと、抑えられっこないでしょ。
強風、乾燥、熱波、豪雨と破壊的な天候でもしのげる街づくりしないといけないよね。。
結局、作っては壊れ、作っては壊れ、これを短期で繰り返すことで結局温暖化を加速させてるんだから。
地元の木で再生すれば別だろうけどね。
見てもわかるよね。去年も被害にあったところがまた被害。
で何が起こる?
税金から助成せいてもらい修復。そして地域全体が貧困化。
強い街づくりにするためのお金は無くなり、手がけた開発も途中で止まる。
何かおかしくないか? 誰も言い出せない、選挙の為の政治だから。
私が政策をするとしたら?
壊れたらほっとく、壊れてもほっとく、壊れそうでもほっとく。
どうしようもなくなった時にやっと「ずっとしのげる場所にみんな移動」。
こういうスタンスで行くしかないと思うんだけど。