何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

公務員削減無しで増税はありえないでしょ。

2011-12-26 23:10:15 | Weblog

来年度の予算。。。 
借金が49%に増税。。。良くきけば、50%は軽く超えてるようで。

次世代に負担をさせてはいけないので増税はやむをえないと思います。

しかし、公務員改革無しで、誰が賛成する?

ありえません。

公務員人件費が約7兆5千億円とサイトでみた。
実質、40兆円の歳入(税収)内でまかうのが適当なら(収支のバランス)、
7・5兆円も公務員の人件費に費やすのは多すぎる。
18%の支出。。。。
そればかりか、彼らを雇って借金を増やす作業をしてもらっているようなものだ。。。
いや、もしかしたら、借金を増やす事に私達は彼らを雇っている?

↓は簡単に借金の負担がどう次世代に受け継がれているか表してみた。
簡単に説明できているか。。。

  利率10%で1000円借り、毎年220円づつ返済して5年で返す。
  返済は翌年から開始なので返済は6年目で終了する。
  同じ条件の借入を毎年繰り返すと、6年目には借りた額がそのまま返済となる。
 
大げさに、1年ごとに世代が変わる図で示せば、最初に借りた人の負担はかなり軽い。

今の日本の現状は借入期間を後世まで延ばしているようなもの。
平成24年度の借金返済に22兆円。 借金900兆円の2.5%だ。
22兆円の返済のうち元本利息の比率は不明だけど、
利息を無視して単純に900兆円を22兆で割って約41年間まだまだ続く。
唯、今後も借金を当てにした予算で22兆円を捻出するつもりのようなので
永遠に終わらないのかもしれない。

公務員削減、支給額の2割もカットできない。
去年より2%も多いボーナスも支給して。

国債を発行して殆ど銀行が引き受ける。
銀行が受取る利子は預金利息に殆ど反映されないのだろうから、
銀行維持費で消えるという事でしょ。
結局、おいしい思いをしているのは公務員と金融機関じゃない?
銀行がもし経営不振になっても国が救済。
そのお金も結局税金が使われ、何にも改善されないまま終わってしまう。

そんなことを考えるとバカバカしくてやってられない気もする。

間違いなく国は破綻します。 
だけど破綻した方が良いかもしれません。。。
修理するより初めから作った方がコストが安いという感じです。

財務省の国債管理政策の概要
http://www.mof.go.jp/jgbs/issuance_plan/gaiyou111224.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas and a Happy New Year...

2011-12-24 00:40:18 | Weblog

http://www.youtube.com/watch?v=EZXlCUNm9cg&feature=related

In every year, at this time, I think the same question.
Why war never be dissappeared?

<colgroup span="1"><col style="width: 257pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 10976;" span="1" width="343"></col></colgroup>
So this is Christmas
And what have you done
Another year over
And a new one just begun
Ans so this is Christmas
I hope you have fun 
The near and the dear one
The old and the young
A very merry Christmas
And a happy New Year
Let's hope it's a good one
Without any fear
And so this is Christmas
For weak and for strong
For rich and the poor ones
The world is so wrong
And so happy Christmas
For black and for white
For yellow and red ones
Let's stop all the fight
A very merry Christmas
And a happy New Year
Let's hope it's a good one
Without any fear
War is over, if you want it, war is over now….
Ans so this is Christmas
I hope you have fun
The near and the dear one
The old and the young
A very merry Christmas
And a happy New Year
Let's hope it's a good one
Without any fear
War is over, if you want it, war is over now….

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の予測 Part3

2011-12-23 10:40:09 | Weblog

Update
http://www.reuters.com/article/2011/12/23/us-newzealand-quake-idUSTRE7BM03820111223
深さ8kmだった。
棚から物が落下するくらいのゆれ。
空港は午後には再開したいと言っている。
電気は1万5千世帯が停電とういう事。

写真の土煙?みたいなものについては書いてないです。。。

=========
今さっきの速報からM5.8の地震がNZで起きたよう。

クリスマス前、こちらの予定なんてそっちのけで自然は襲う。。。
M5.8でそれほど大きな物とは思わないけど、深さが5km以内と浅いので、
被害は大きいのかもしれない。
まだ現地の様子は伝えられてないです。。。

勝手にまた日本の地震の予測です。
今日から20日。。1月12日から21日の間に地震が起こるかもと予測。
あてにせず、だけどいつ起きてもいいように心の準備だけは。。^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人機攻撃の被害者

2011-12-23 00:35:33 | Weblog

CNNから
写真をみると、何故こんな姿に?
そう思うでしょうが。。。
http://edition.cnn.com/2011/12/21/us/texas-drone-strike-victim/index.html?hpt=hp_c1

原因は2008年くらいからパキスタン北部にいるテロリストを狙った、
無人機攻撃(Drone Strike)が使用されたことらしい。
写真の女の子はその爆撃により怪我を負ってしまったけど、
幸いなことに来年1月にチャリティにより治療がされるようだ。

注目の文章は
この女の子が見つかった場所。
医療チームが発見したのはゴミ箱とある。
現地の人にとってそこがゴミ箱なのかどうかわわかならいです。
その当時、そこに負傷した3人の赤ちゃんがいて、その内の2人は死んでしまったようだ。
あたりには両親らしい人がおらず、
また、親族などを探しても誰も名乗り出なかったと。

残った赤ちゃんを医療チームが保護し、
Shakira(感謝という意味だと)という名前をさずけ、今に至っている。
なので、当時1歳で、今は4歳というのは推測となる。

何故そこに両親がいなかったのか?
いろいろな見方があり、
攻撃を支持する人と反対する人の見方ももちろん割れる。
だけど、答えがわからないのに、お互い都合の良いように片付けてしまうのは意味が無い。

どうすれば良いのか、私にはわからないけど、
いえるのは、人間の戦争は間違っているということだ。
自然界では同じ種類の動物は相手が死ぬまで戦うという事はかなり稀だと思う。
テリトリーを奪い取るとか、縄張りから追い出すとかして、
その後死んでしまうことがあるにしても、
相手を殺す事はしないよね。
相手を殺すのは、他種のもの。
なので、人間の殺し合いは、相手を同種と捉えることを拒絶している?
お互い相手をハエや蚊、そんな風に思えるから簡単に殺せるのだろうか?
宗教が人間の地位をあげてしまったようにも思う。
優れた人間、劣った人間なんているわけが無い。
みんな同じ人間なはずなのに、皆よりも優れた、選ばれた人間と誤解している事。
そう思います。。。

Shakiraはきっと、
「何故、皆に与えられた平和な日々が
私(Shakira)には与えられなかったのだろう?」、そう思う日を迎える。。。そう思います。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の海がとんでもない汚染に?

2011-12-21 21:52:53 | 環境

CNNの昨日のNewsより
http://edition.cnn.com/2011/12/20/world/asia/china-protest/index.html?hpt=ias_c1

上海より、たった100km北へあがった海沿い(海門)にくらす住民達が
中国の電力会社(Huaneng Group)へむけてデモ抗議をしていたらしい。
その住民達は漁業で生計を立てているらしいが、
電力会社による海への汚染水垂れ流しにより海が汚染され、
そのせいで魚が採れなくなり、それで抗議にいたったらしい。
現地住民による情報では、
デモ隊に向けて取締警官が催涙弾を投じたり、権力でその騒ぎを沈静さてたよう。
怪我を負った人がどうなったのかはわかならない。

中国による密漁漁船が最近頻繁だ。
つい最近、その理由は寿司による魚の需要という事が流れていたけど、
一番の理由は中国海域がとんでもないことになっている?
もしそうなら、日本の海も大変なことになるのでは。。。

しかし、電力会社による汚染とは一体何?
製造業ならいろいろな化学物質が考えられるけど、
電力会社で垂れ流す汚染物質に想像つかない。。。。

何が起こっているのか、その汚染がどんな物なのか知りたい。。。です。
とんでもない汚染になっていなければいいですが。。。

中国政府へ、放射能物質を垂れ流した日本が言える立場ではないですが、
何が起こっているか知らないままの状態だけは避けましょう。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原油発掘漏れ。。。現状は

2011-12-20 22:51:43 | 環境

こないだの日曜、サハリン沖で原油発掘船が沈没してしまったニュースがあった。
http://www.reuters.com/article/2011/12/18/us-russia-platform-capsize-idUSTRE7BH04020111218

事故は海の状態が嵐により荒れてた模様で、
その為船のバランスを崩したようだ。
別の記事には原油はタグボートにつんでいた少量で
海の環境に影響を及ぼすほどではないとあった。
67人の乗組員のうち14人が救助され残りが行方不明。

そんな中、
今日はロシアの原油漏れについて書いてある記事をみた。
http://finance.yahoo.com/news/ap-enterprise-russia-oil-spills-050153139.html

ロシアの年間原油漏れ流出量は、約500万トン。
去年1年間で約2000万トンが。

発掘場所の1つがモスクワから1500km北へ向かった場所、Komi。
1994年の石油漏れ事故、40キロにものぼる2つの川を汚染して自然破壊がされてるよう。
事故原因は古くなったパイプ、温度に変化による破損等。
Komiでの事故が別の場所(Usinsk)まで原油を広めたのかは不明です。。。

原油発掘をする開発は次から次へと進むのに、
一向に同じような事故が起きるなんて。。。。

これをどう思うだろう?
仕方が無いだろうか?

アメリカや欧州の石油発掘は殆ど他国。
なので原油漏れ事故が起きても他国で起きる事。
いっちゃ悪いけど、だから対応もいい加減なのが理解できる。
だけど、ロシアの場合は自分の国で発掘して事故も自分の国。
もちろん1500Kmははるかに遠い場所だろうけど、
自分の国なんだからもう少し慎重に考えてもよさそうなのに。。。。。

ただ、被害の規模が大きくなると、
間違いなく地球全体に何らかの影響を及ぼすのだと思う。
放射能と同じ、世界中に害を撒き散らしている現状でしょ?

早く対処できるものなら早く対処した方が。。。と思いますが。。。
先のコストは今払いたくないというのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金正日の死去

2011-12-20 22:19:46 | Weblog

このニュースを知った時は本当に驚きました。
まさに「どうしよう。。。」と、良くわからない動揺。
たぶん多くの人もそういう感じだよね?。。。

今後の北朝鮮。
私が一番気になるのはストリートチルドレン。
前にTVでみたあのストリートチルドレンが一番頭にうかんじゃいました。。。

もし混乱が起きたら。。。
どうやったら彼らに食糧を届けてあげられるのか。。。
北朝鮮にいるより私が育てた方が
まだましなものを食べさせてあげられるのだけど。。。
子供の育て方が全くわからないので、いざとなると怖い。。。
でもまだましなものだけは食べさせられる自信はある。。。

だけど、金正恩が穏やかに生活できる北朝鮮にしてくれるのがベストなんだなぁ。。。

見守るしかないのだろうね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン台風死者436人、今はベトナム方向へ進行しているようだ

2011-12-18 10:11:00 | Weblog

CNNより
http://edition.cnn.com/2011/12/17/world/asia/philippines-storm/index.html?hpt=hp_t1

12月17日、土曜日時点で死者436人、行方不明者はまだ400人もいるらしい。
昨日の時点では大雨による鉄砲水かと思っていたけど、
CNNの映像から、かなり被害が大きい感じ。
24時間で20cmの雨量で、付近一帯の川から水があふれた状態らしい。
およそ10万人の住民に影響して2万人は避難場所にいるらしい。
(余談:現地のフィリピン人(赤十字)の流暢な英語。。。私もああなりたい。。。)

金曜日の夜10時頃で多くの住民が家で既に休んでた時間らしく、
被害にあった人は避難していなかったと。
政府は避難を呼びかけてたらしいが、その呼びかけが適正だったのかは不明。

この台風は今ベトナム方向へ進んでいるよう。
タイやカンボジアまで影響があるか衛星画像の雲の動きを見てみた。
。。。。何とも言えないけど、
西へは進んでも海水温が低くなるので勢力が落ちると思うので被害は小さくなるかな?
だけど台風が海水温の高い方を選ぶなら、台風は台湾方向へ進む。。。ような。。。

水で流されてまたゴミの山と資源不足になれば、また余計な開発がされ
そしていっそう温暖化が進んでしまい、
自然災害が。。。
それを思うとどうにかしたい。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Birthday, Bradley Manning!

2011-12-17 12:15:40 | Weblog

BradleyはWikileaksに有る映像を流した米兵。
その後、独房監禁状態で今後の処置がどうなるか。。。というところ。
http://blog.goo.ne.jp/bekka421/e/c85efda0f773591e818cee7e3be7d29e
(今は少しマシな囚われのの身らしい)

昨日16日にはじめての審問がはじめられる予定だったようだけど、
1日延期され、今日になるもよう。
何故今日?
今日は彼の誕生日。
嫌味で今日にしたのかもしれないけど、
誕生日の今日にした事で私の思いは彼の無事を祈ります。

http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-16211977

映像の流出がアメリカに危険を導いたのだろうか?
法を犯した事は非難されているけれど、
この映像で、アメリカの戦争を正当化する人は誰もない。
またアメリカ人であるBradleyがした事が
イスラムからみて、
アメリカ人にも良い奴がいたと再認識し、今後の経緯を見守る人もいるだろう。

アメリカがでっち上げたイラク保有の秘密兵器、
これはフセイン政権の無法という形に置き換えられた。
じゃあ、アメリカ軍がイラクでしていた事はフセイン政権を非難出きる事か?
あの映像はBradleyだけが目にしたものではない。
米軍内部の何人もが目にしていたはず。
だけど、それを問題視する人物が出なかったことが問題だ。
何故なら、その時点で既に、
何件もの不祥事が表ざたになっていたのだから。
度重なる不祥事だからこれ以上はあってはならないという意識が
問題視する事にブレーキを掛けていたなら、
企業と同じように内部統制機能が無いのじゃない?

Bradleyの行動は未熟だったと思う。
模範的行動なら、組織のTopに問題点を上げ、
重要記者会見でイラク市民に謝罪と
銃乱射をした兵士の聞き取り、
悪意か過失かを明確にし処分を決め
国としての責任を果たすという事だと思う。

Bradleyがもし模範的行動をしていたら?
たぶん、問題はもみ消しされた。。。。
信頼してない何かがあったなら、
組織は信頼される組織にするべきだと思う。

イラク戦争の目的。。。
イラクの石油だけが目的ではないと思う。
ブッシュ政権が考えることだ。
イラクをいただけば、地理的に大きな利益だ。

イラクをいただけば、イスラエルも安全圏内にはいる。
イスラム過激派を東側に分断できれば都合がいい。
そうすればイラクだけの石油だけではなく、
西アラブ諸国の資源を獲得したようなものではないだろか。。。
アフガニスタンに行かなかったのは都合が悪い理由だと思う。
周りを囲っている国を考えれば、利益はかなり遠い先だから。

小さな駒で大きな陣地を取る。。。
あさはかなアメリカが認めた事は
その後のプロセスも無しに戦争を始めてしまった事だったよね。。。。

争いは生きていく上で必然的な行動だとすれば、
戦争にはルールがあるべきで、卑怯な戦争は世界が非難すべきだと思う。
そうでなければ
「誰にもバレなければ、何をやってもいい」という事だ。

誰にもばれなきゃいいなら、司法はお劇。
本当に馬鹿馬鹿しいと思います。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO2排出量、日本が断然Topだと思います。

2011-12-13 23:50:14 | Weblog

世界で温暖化対策をするために開かれていた会議。
京都議定に参加しない最も排出量の多い中国、アメリカ、インド等々。。。
それでカナダが脱退すると発言。
カナダが中国やアメリカが参加しない事を非難するのは理解できる。
国土の面積から見てカナダの排出量は小さい。

だけど、日本が同じ非難をすることは許されないと思います。
何故なら、こんな小さな国がカナダの倍以上を排出しているのだから。

日本の面積は中国の26分の1。
それにくらべCO2排出量はたったの6分の1。
その上、日本は他国でも多くCO2を排出。
日本が実際排出している量は世界一といって過言ではない、そう思います。

責任の比重は大きいはず。
中国やアメリカが参加しなくてもヨーロッパと同等に取り組むべきだと思います。

国別国土面積       vs.日本       人口       CO2排出量(千t)  森林率
ロシア 17M (Km2)  45倍                 1.9M           47%
カナダ 9M         26倍                 0.5M                  33%
中国  9M                   13億人      7M                    21%
US   9M                                                      5M                    33%
日本  0.3M                 1.2億人    1.2M                    68%

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_carbon_dioxide_emissions

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする