http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014031402000237.html
教科書を買わなければいけない事になったら寄附してもいい。
真実、自分の国で何が起きているか、何が起こったか等、きちんと伝えていく事が大切だと思うよ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014031402000237.html
教科書を買わなければいけない事になったら寄附してもいい。
真実、自分の国で何が起きているか、何が起こったか等、きちんと伝えていく事が大切だと思うよ。
未だに派遣で2012年3月から始めた仕事がまだ続けていた私。
1年前に今の職場に引き留めていただいて、
引き留めていただいたのだから、そのうち社員に。。。なんて期待をもったけど、
どうやら派遣のままで働いてほしいということのようだ。
そうだ、外資大手なんだからやっぱり社員にするのは大卒で若い人あるいはいろいろ資格をもっている人がいいに決まっている。
1年前に『やめられたら困る』なんて。。。
本当にへんな会社だと思うよ。。。
派遣1人に年1千2百万の人件費をかけるなら社員にして派遣会社の取り分(45%)を浮かせた方が得だと思うんだが。。。
首切る費用だって十分そこでセーブできる気もするなぁ。。。
雇われ管理職が多すぎて、彼らにとってはそんな事はどうでもいいんだろうねぇ。。。
自分を守る事が大事。。
人生には段階があって
20代では自分を中心に、30代で家族、40代で仕事、50代~社会に貢献
そういう考えをさとってこそリーダーになる資格があると思うんだよねぇ。。
私はダライラマ等の本を読んで生き方を学んだんだ。
私は自分が部下を持つときは仕事に厳しいよ。見た目はそんなんでもないけど仕事には厳しいのは確か。
厳しくするのは仕事ができるように育てる使命が自分にはあると思うもん。
私はこの1年でよくわかった事は経理に疎い管理職だけじゃなくてリーダーになる器が無い人がリーダーになっている事。。。
器とはそういう考えだけじゃなく、自分がしなければいけない仕事をマスターせず、どうやって部下に指導できるのか?
マスターするとは、わからなければ聞く事。聞かなければわかるわけがない。
だけど、これも困るよ。
まず何を示しているのか考えないで、すぐきく。 聞いたことをそのまま理解せず、そのまま他にあたかも自分で言ったように伝える。
理解もせずに伝えるから、質問されたら、また同じことを聞き返す。
時間の無駄なんだ。 何度も何度も同じことを繰り返しても覚えない。。。
だったら私がみんなに話した方が早い、となるでしょ。。。
わからないのに承認する。。。
Managerがサインし、Assistant Controllerがサインし、Directorがサインし、CFOがサインし、
Manager以外はみんな『I trust you』,でサインしちゃう。。。
何で???
もちろん『I trust you』なんだけど。
実はMgrは今週まで、A.Contrlはもういない、Directorは今年からNew, CFOは再来週まで。 ばかじゃない? 1年ちょいのスパン。。。
とにかく売上があり、支払額が間違ってなければ会社はどうにかまわるって事なんだなぁ。。
あ~。。。とりあえず宝くじがあたるか次が決まるまでの気持ちで働くしかないかぁ。。
ほんとうにラッキーで働かせてもらっているけど考えるなぁ。。
イベントには高給が支給されるなら
マルチ商法をやるよりイベントコーディネータがお勧め。
そうすれば友達もなくさなくて済むし。。。
だけど、職業名乗るなかれ、が覚悟が必要。。