Update
不当解雇撤回の撤回と慰謝料提訴をしている元女性社員のニュースだけど、
たったの300万円の慰謝料だと。。。
ばかじゃない!
もし秋田書店側の主張が事実ではないなら、慰謝料1000万くらいとりなさい!
解雇されなかったら得ていた給料の他に、精神的ダメージは明らかに今後の人生で得ていただろう収入も奪ったもんと同様。
自分が上司に不正行為をやめるよう促した行動をとり、
自分の責任を果たしたのだからもっととるべきだと思うな。
【前回まで↓「秋田書店 景品騒動」】
秋田書店は元女性社員が景品(プレゼント)を盗んだ、ということに対し、
元社員は会社が組織的にやっていたという事。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000011083.html
どちらが本当か?
1.景品となるものを会社が本当に購入していたのか?
1-2、もし購入していたら、正当に当選者を決めるときに、どのような手順でいていたか?
A1 もともと景品購入していなかったら会社ぐるみでやっていた、
A1-2 抽選の手順さえもなく、当選発表の裏づけもできないようなやりかたなら当然おかしい。
社員が景品を盗むことがあっても、抽選まで作り話はできないだろう。
もし景品購入の担当までできたとしたら、不正をいつでもできる環境をわざわざ与えていた会社なんてないだろう。。。
そんな会社に戻りたいという元女性社員も頭がおかしい。
せめて懲戒解雇処分の取り消しと慰謝料を請求するのが正常な考えだと思うよ。
汚染水漏れの会見で
韓国がこの地域の水産物輸入制限をした事に、菅官房長官がこんなことを行っていた。
こういうスタンスの物事の味方をするやり方だから日本人の私でも信用できない。
科学的根拠に基づいたからこの事故が起こった事実もわかっちゃいない。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000011933.html
危険だと思ったら近寄らない、
不安なものは口にしない、
臭いと思ったら鼻をつまむ。
時には騙す人もいれば、危険なようで問題ない人もいる。
それは知識や経験を豊富にして自分で判断する事が大事で、私たち大人は子供にそう教えてあげなければいけない立場。
その判断をする為の材料を提供しない、説明できない日本に誰が信用する?
子供がそういうシチュエーションにあったら、私だったら「相手にするな」というよ。
大丈夫だ、大丈夫だ、そんな事いったって、
成長期の子供たちの幹細胞がどういう影響を受けているのかを考えればわかる。
現に甲状腺ガンに発達したケースが通常の何倍かになっているじゃない。
あきれちゃうよ。。
最高裁の違憲判断。。。
大部分の人にはどうでも良い話だと思うが、
税金を考えると、結婚をしていない親から生まれた子供が結婚をしている親の子供と同額をもらうほうが、ありがたい。
なぜなら、お金で支払う事になるので、結婚をしている親の子供は資産を現金に換金する必要がでてきて、
お金をもらった子供はそれを使う事になる。
売ったり買ったりすることで経済活動が発生し、その事により税収も見込まれる。
http://www.fnn-news.com/news/newsvideo/newsvideo00.html
不公平とか差別とかよりもそっちが本当の狙いじゃない?とも思う。
ただ、はっきりいって、法改正には大賛成。