何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

20160528、秩父方面へ

2016-05-30 22:59:15 | バイク

一昨日、28日は途中でお腹を壊した。。。

手打ちそば、ということもあり、そばを食べるかぁ~という意気込み。
開店時間をわざわざ私のために早めてくれたので、山菜そば(580円)の定番を控え、650円の月見そばをたのんだ。 他にも高い天ぷらそばがある。

月見そばが原因かどうか、だけど食べた30分後、それもバイク走行中に、「うっ、お腹が」、と駆け込みたくなる痛み。 トイレ、トイレ、と次の道の駅のトイレに駆け込んだ。。。 間に合ってよかった。。。

まいったよ。 とりあえず2度使わせてもらって落ち着いたので、よかったぁ。。
普段生卵を食べない人は気を付けよう!

皮肉にも同じお店内にある五色やきもちは旨かった。
食べたのは家に着いてからなので、お腹が下った話のあとは美味しく感じてもらえないだろうけど。。。
このお饅頭みたいな中に味噌が入ってて、ゆずもはいってなかなかいける。 
 

通過道路は都道4、国道463,299、462,県道13、国道140,299、16,17で帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舛添疑惑、厳しい第三者の公平な目、だけど名前を明かせない?

2016-05-25 21:06:15 | 政治

調査に差しさわりがあるので名前を伏せる?

いやいや、ホントのプロなら、プロから調査依頼を引き受けたとでるんじゃない?

全然公平な人がやるとは思えないんだけど。

例えば、大体、疑惑をもたれた人が自分で依頼するってことが全く公平じゃない。

ホントの公平ってのは、議会が選任した人、都民代表が選任した人だよ。

わかる?

舛添さん、君はもう退場! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己責任、糖尿病、高血圧、生活習慣病。。

2016-05-24 21:37:34 | 政治

会社帰りに肥満体が菓子袋を持って店からでてくる姿を見て、
「あなたの病気は自己責任!保険料全額負担しなさい!」と言いたくなる。

そうだ。
戦闘の起こっているところに渡航するのが自己責任なら、生活習慣病も自己責任。
全額医療費負担は当然だ。  

全額負担となったら、少しは健康に気を付けるだろう。

年寄りと生活習慣病による彼らのために税金の使い道や健康保険負担を是非やめてほしいもんだ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21長野まで

2016-05-22 20:34:20 | バイク

目覚まし4時にセットしても、気がつかず4時半過ぎに気が付き慌ててシタク。
明るくなったころと同時に出発できなかったので、今日はやめようかなぁ。。と思ったが、コンディションの良い土曜日がいつあるかわからない、と考え直し急いでシタクしたという感じ。 

出発は5時15分。

目的は安房峠まで、と計画してたけど、諏訪湖についたのが11時半。

既に6時間が経過してたので安房峠は断念という感じ。

同じ道を通るのはつまらない、と思ったのがまた大回りのきっかけに。。。
152号(ビーナスライン)、299号(メルヘン街道)、141号を南下し結局20号で帰ってきた。 だけど299号はお勧め。 

夜7時には八王子にたどり着けたけどそこから雨。 通り雨だったので良かったけど、焦りと疲れ。

見通しの悪いのにすり抜けしたらバンのミラーにあたっちゃいドライバーのおにいさんが窓を下げたので「ごめんなさい」と誤った。
不機嫌そうにミラーを直し私のごめんなさいに「んっ」と窓を閉めようとしたので大丈夫ですか?というと、また「んっ」。

壊れてないのでよかったけど、「あ~あっxxx」と見通りが悪い時、スペースが無い時は無理なすり抜けは禁物ですね。

焦りや疲れは無理をするのでやっぱりダメですね。
夜8時半過ぎに帰宅。 長い一日でした。。。

ところで、私が「ツーリング」の言葉ドライブというわけ。

ずっと「ツーリング」とは「two-ling」という、2人以上でつるんでいくことをツーリングっていうのかと思ってたんですよ。
今はもちろん理解済み。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古移設反対のビラ配り中、通行人からの「どいて下さい」逆上で逮捕。 証拠の防犯カメラの映像公開望む

2016-05-15 10:27:09 | 社会

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000074829.html

「辺野古移設反対のビラ配り中」、というのを聞くと、この通行人はほんとにただの通行人?
意図して起きた事件じゃないかと疑う私。

ビラ配りの仕方に問題があるなら、そのやり方を指導するのは今後の課題。
それに問題がなければ、このただの通行人がよけて歩けばいいだけだ。

一般的に、ビラ配りをしている人にどけろというのはおかしいでしょ。
これが通るなら、路上で待ち合わせしている人、信号待ちをしている人にも「どけて下さい」が通る。
もちろん人が通れる場所が他にあっての話。 
人が通れる場所が他に無く、その通りを遮断してしまっているならダメ。
映像があるならなぜそういう状況になったのか?を自分の目で確認したいねぇ。
過激派なんて言葉で「辺野古移設反対」を主張する人を悪人に仕立てているようで、すごい疑問なんだよね。

それに、この報道を見るとどうしても政府寄りにしか聞こえない。 私の疑問は全く追及がされていない記事じゃない?
「警視庁公安部によりますと」、って全然自分達で裏付けをとってないでしょ。
これじゃ中国や北朝鮮と同じ、政府の都合で報道ができちゃってるってことだよね。
だから社会がおかしくなるんだよ。 情けない。

事件にしたのはこの通行人なんだから、証拠となる防犯カメラを公開しても意義が無いはず。

ぜひ公開お願いしたい。 よろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京⇔南魚沼 「道の駅みつまた」まで 20150514

2016-05-15 09:01:06 | バイク

昨日のチャレンジはちょっと無謀だった。

ほんとは「道の駅南魚沼」を目指してたのが予定。
だけど目覚ましかけ忘れ、4時起きが5時。 5時40分に出発。

天気は風もなく穏やかで日差しもたっぷり。
今日は306号から122号に入るのも間違いなく、122号から50号まで順調。
そこから県道114号で北にでて353号で左にと思っていたのが間違いでちょっとうろうろ。
だけど順調に県道34号から17号へもどれあとは真っすぐ北へ。
天気と気温は問題なかった。 キレイな景色が続いた後、新潟に入るトンネルが寒い! 
まさか、トンネルを抜けると雪景色?なんて小説にあった言葉を思いながら「いや、そんなことはない。。。。」「寒い寒い」とブツブツ言いながら、
道の駅みつまた?って地図にあったっけ?と今日の目的地をここまでにしようと決めた。

みつまたに着いたのが12時だったから家から約6時間半。  
お昼は「きのこそば」。 いろいろなキノコがはいっててGood。
それに山の中に囲まれて自然の音がまた気持ちいい。 *今度はタオル持参で足湯につかろうと思った。

バイクに乗ってて楽しい一つに、すれ違い合図。
新潟ですれ違ったシングルライダーさんが左手をあげて「ハ~イ」と。
大人の男性って感じ。
横に振らないのが大人だよね。 若い子は横に手を振り嬉しさを表現するのでもいいけど、40代以降は「やあ!」という感じに手を上げるのがクールかな。 
私は女性でかわいく、横に手を振り「バイバイ~」と笑顔をつくって返しました♡   

一日走行距離423キロ。 バイクちゃん、ほんと良く働いてくれ、ありがとう♡ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本城、熊本城跡地でいい

2016-05-12 20:53:27 | 社会

熊本城復旧を国が行うよう要請だと

それは反対だな。
国が行うにも県が行うにも反対だ。

人々の生活に必要不可欠なものならいい。
これは違うでしょ。
観賞用。
シンボル?
シンボルならマークだっていい。
永遠に維持可能、存在するものにすればいい。

シェルターにもならない建物を数十年、数百億円かけて立て直すなんてナンセンス。

それに、国の財政だってすでに赤字。 
オリンピック後には国が破綻する可能性だってある。

それに活断層があるのにまた建てたって崩れる可能性もある。

私はそんなお金をかけて立て直すなんてのは反対。

欲しいなら自費でやってほしいもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW、最終日は赤城山のはずが道の駅「くろほねやまびこ」

2016-05-08 18:52:45 | バイク

朝5時に出発。
天気予報では天気、風速、共に絶好調かと思いきや、超風の強い朝。

今日もまた曲る箇所を通り過ぎ、いろんなところを通ってきた。
国道122号でずっと上まで上がっていく予定が、
環八通り過ぎ、
大体で122号へ戻っていこうという程度で進んでいき、ぐるぐる回って17号に。。。
なぜまた17号と思いながら、しかたなく17号から北へ、そして16号を右。 やっと122号に戻ってきた。
これで大丈夫と道の駅「羽生」でおにぎり食べ、北へ進んでいった。 そしたらまた曲がりそこね県道2号。。。122号はどこへ?
大体でうろうろして県道39号から50&122号へ。

こんな事をしていたので赤城山はあきらめ、今日は122号の道の駅までにとなった。

道の駅「くろねこやまと」ではなく「くろほねやまびこ」には11時頃につきそこで山菜そばの温かいのを食べた。 
道の駅は観光客よりも地元の人用って感じ。 料理も数少ない。 料理の数だけ写真もないし、写真もあまりおいしそうに映ってない。
だから何を食べようか、ここで食べようか、と結構迷う。
うどんはあまり食べたくない、温かいもので野菜が入ったもの、ヘビーじゃないものとなるとこれしか選択しがないという感じ。
せっかく来たんだから失敗してもいいじゃない。
それで食券機にやっと千円札を通した。 
我ながら、いつも自分の姿を想像してウケる。
だけど食べたものは正解。 素朴だけど美味しかった。
建物も雰囲気が良く良かった。 

それから県道73号を南下して国道254号を使って家には4時ころ帰宅。

そういえば接触事故にあってしまった。 
交差点付近2車線の左側を走行中、右のレーンから突然車線変更してきた車と接触。
焦るねぇ。。
スピードはそんなにでてなかったので大事故にならなかった。
気が付いたら右からスローモーションのように向かってきたのが見え、避けようとしたのだけど私のバイクのペダルかどこかがすった。
頭の中では
大事故でなく良かった、事故初めてだぁ、いろいろ面倒なことになるのかなぁ、なんて思いながら相手の車が止まるのを確かめその後ろに停車。 出てきたのはおじさんだ。 自分の車のダメージを確かめてる。 私も確かめる。 

私の方はどこをすったのかわからないくらいのダメージ。 
おじさん、私の方のダメージが無いのがわかってちょっとほっとした感じ。
おじさんは左前ドア下角の上がちょっとへこんでた。
とりあえず警察呼ぶのかなぁ?なんて思ってたらおじさんは自分で修理するといいだし大丈夫なんて言ってそれで終わり。 

ドキドキしながらこんなもんで済んでよかったぁと一安心。
事故は起こさない、未然に防ぐ、が大切だよね。 
得にバイクは相手の目に入らない。 だから危険予測はほんと大事。 
あと、今日あたったおじさんが変なおじさんじゃなくてよかったぁ。 

今日も一日ありがとうございました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームレスのおじさんにちょっとだけカンパ

2016-05-06 22:49:21 | 暇つぶし

今日、通勤途中でホームレスのおじさんを見た。

そのおじさん、20個くらい空き缶の入った透明の袋を台車に置き、スーパーの入り口から少し距離をとってその台車を置いたまま、身体を引きづるようにスーパーの入り口付近へ向かっていた。 

身なりは古着をまとって、肌は茶色。 年齢は見た目60くらいかなという印象で、腰は少し斜めにまがって片方の足をかかばっている感じの歩き方。
だから歩きが遅くスーパーの入り口かスーパーの入り口付近に置いてある商品をめがけて歩いてるのかわからない。

出口にドリンクが並んでいた。
これが欲しいのか? 

一瞬通り過ぎたのだけど、なんとなくそのドリンクくらい買ってあげてもいいじゃないか、という気持ちに。
じっと見ながら小銭入れから120円とった。 ドリンク一本買うお金だけなんだけど。
そのお金を手におじさんの後ろをついていくと、スーパーの中に。
そして重なったカゴから一個取り外すのに一生懸命に。
身体の自由が利かないのか?
にぎりしめた手がそうぎこちなくしているようだった。 

それを見ながら、
「これどうぞ」と小銭をおじさんの手に差し出した。
おじさんもちょっと一瞬フリーズ。
手に差し出した小銭を見せてこれどうぞ、とまたおじさんの手に近づけたら、「ありがとうございます。」と。
そして硬くなった手をゆっくり開いたら、その手のひらには大事に握っていたおじさんの小銭が顔をだした。
これで買い物しようとしてたんだ、
と「ん~エライ」、「エライ」、信号待ちしながらブツブツ声にでる。
隣で信号待ちしている人からチラチラみられ。。
それでもさっきのおじさんに心で「私もありがと、だよ」、と思っちゃいましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲州街道から411号奥多摩 5/5

2016-05-06 22:25:10 | バイク

朝4時起き、とセットしていたのに5時に。
外がやけに明るく、時計をみて慌ててシタク。
5時40分に家をでて、甲斐大和の道の駅には9時45分に到着。
後はゆっくり甲州市から奥多摩へ走ってきました。

天気が良く、のどかでバイカー達にとってはバイク日和。
道路も適度に混んでいたのでいい感じ。

ただ、こどもの日なのに「こいのぼり」が全然無い。 これはほんと残念。 
こいのぼりに期待していた私には物足りないこどもの日のドライブだった。。。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする