スカイツリー470メートルに到達。
北十間川(きたじっけんがわ)をはさんで真横から眺めると、首が疲れて困難。。。
そこで、反射板なんて置いたら首が疲れずに眺められるなんて。。。
しかし、その提案も区の関係者?らしい人に話してもなかなか理解されなかった。
食べるところも無いから屋台でも来てもらえば場所代も入って入り一石二鳥。。。
しかし、これも苦情がくるから駄目という。。。
墨田区の良いところは空が広くて、真直ぐな道が多い(空襲後に整備された事で)、そして子供が外で遊んでるところ。
そんな東京なんて滅多に無い。 だけど、あっという間にあちこちでビルが建ちだして。。。 しょうがない。。。無くなる前に多くの人にそんな街の良いところを見てもらいたいなぁ。。。
3つ目通りは車が沢山でお勧めしません。 他の通りは静かでのんびり。。。
北斎通りもなかなか良いと思います。。
① スカイツリー見学は鏡を持参するといいです。 鏡に反射させるツリーなら無理な姿勢にならなくても写真に取れるし。
② 区役所とアサヒビール本社の間を通りぬけると歩きやすい。 アサヒビールのビルに映ったスカイツリーを写真に収める人も多い。
③ なりひら橋をくぐって反対方向へ行けば、長い公園通りが現れます。 そのままぶらぶら南下すれば錦糸町方面に出れます。
④ 浅草通りの南側を歩くと懐かしい看板、『洗濯屋』*や『散髪屋』の現役看板等を見ることがでます。 小さな食堂も味があってなかなかいいし、おいしそうなおせんべい屋さんもある。
*『洗濯屋』のおばさん良い感じ。 通りを歩く人に楽しんでもらう為、自前で反射板を作ったんだって! うれしい心意気です。。。お茶100円で出せば(ポットに麦茶とかいれて自分で出すような感じ)、ほんの少しだけど収入になるのに。。。と勝手に思った。。。通りすがり同士少し言葉を交わす『一休み』場があれば、それだけで来て良かったと思わない?
ま、たまにはスニーカーをはいてのんびり散歩して、少しのおしゃべりができるように楽しんでみて!