お金の感覚は仕事をする人全てが持ってなきゃいけない。
お小遣いをもらってやりくりしている人なら誰だって簡単。
それでも簿記3級、2級のテキストを見るとなんだか良くわからないよね。。。
何故、こんなにつまらないテキストなんだろうと私でさえ思ってしまう。
複式簿記なんていっても、皆意外と簡単に飲み込めるはず。
そこで、会社の帳簿がどういう仕組みか簡単に伝授したい。
1ヶ月3万円のお小遣いをもらっているという流れから。
使い切ってしまうとわかっていれば、
3万円は全てひも付き。 他の目的には使えないお金。
内訳
現金3万円 この行方は
-①お昼代 500円x20日 10,000円
-②付き合い 2000円x5日 10,000円
-③タバコ代 300x15個 4,500円
-④ジュースやその他 残り 5,500円
これで残ったお金は利益。
利益とは簿記で言えば純資産。
その他は消えて無くなると思って。
会社ではその月の予算が以下のように予想される。
費用 (借方)30,000円 / 負債 (貸方) 30,000円
(お昼代、付き合い、その他諸経費)
現金3万円は売上。
そこから費用を引いて利益は純資産へ。
損益計算書では
売上 30,000
費用 28,000
利益 2,000
バランスシートでは
現金 30,000 │ 負債28,000
│ 純資産 2,000
既にお金を払っていれば
現金 2,000 │ .
│ 純資産 2,000
先に30,000円もらって資産があるように思うけど、これは出て行くものと捕らえれば無駄遣いがなくなるかもしれない。
*貸借対照表。。。 仕訳をすると借貸(しゃくたいDr./Cr.)
自分達には借金がないから負債が無いと思っているだろうけど
会社勤めをしている人は社会保険料と地方住民税は1年前の給料で計算され課税や納付も翌年に支払う仕組み。 だから常に負債があると思ってなきゃいけない。
バランスシートで自分の生活を管理するのはとても大切だよ。
----------------------------------------------------
前月繰越現金 30,000 │今月支払分 250,000
今月給料翌月払い300,000 │昨年地方住民税 100,000
預貯金 2,000,000 │昨年社会保険料 300,000
│今年度住民税保険料増加 100,000
│純資産 1,580,000
. .
資産合計 2,330,000 負債・純資産合計 2,330,000
簿記3級、2級をとる前に流れを把握していると勉強しやすい!