よ~く考えると、経理じゃない?
そう気が付く私。
今の私の仕事は
1. 経費精算の原本提出分を確認し、その番号を中国のシェアードサービスに伝える、
2. 原本確認でシェアードサービスが気が付かないと思う、確認が必要なところを知らせる、
3. 支払が済んだものをファイル、済んでないものを翌月再度確認
4. アメカードからの問い合わせに答える
5. ハンコ押し
6. 頼まれた書類作成
7. バイク便、郵便送り +雑務
私がこれらの仕事をしながら抜け漏れ懸念点をみているけど、
本来、費用使用の決まり、範囲、上限等が書かれた規定があり、出張や接待申請手順と承認内容がきちんとしていたらシェアードサービスが確認すれば完了。
何故、経理じゃないのではというと、そもそも経理部がないと思った。 名ばかり組織ってもんかな。
それは先週、アメカードから「遅延分の精算を早くして欲しい」と繰り返し促されているのだけど、当社は遅延承知で払わないので私もどうにもならない。 「(自分だったら遅延金が発生しないようにするけど、)契約でそうなっているなら契約通りで承ります」と返答。
その後、CAOが「ローカルには全然契約書を見る権限もないのよねぇ」と。。。
私「契約書全部? 法人として契約内容が確認され必要な財務報告ができてないといけないのに中身確認できてなくていいんですか?」と聞いたら
「CFOは見れるかもしれないけど私はみれないのよ」
「もしかしてポイされる運命?」。。。とは言わなかったけど、
ハンコ押ししかしてないけど、財務側として目を通している雰囲気がないし、印紙も誰が貼っているのか?と思うほど。 それに印紙に捨印押した事ない。。。ましてや小口現金(現金精算)無いのに印紙購入の経費精算も見てないし。。。
見てないからなんとも言えないけど。。。見る気もない。。