先週末、ロングWeekendを取って北海道へ行ってきた。
北海道なのにコーヒーについてくるミルクはスジャーターなのだからむっとくる。
北海道なのに牛乳をつけないのはどういうこと!?
そう思わない?
日本ではミルクマガイの代物がでるのは慣れたのだけど、
北海道までミルクマガイはちょっと許せない。
釧路湿原展望台のレストランでコーヒーを頼んで、またスジャーターだ。
お金がかかった建物の中に入るだけで460円の入場料。
ぬるいコーヒー1杯400円(?)にスジャーター。。
「スジャーターじゃなくて牛乳はないんですか?」と聞けば
「お金がかかりますよ」と言われた。
ぬるいコーヒーに成金風のセンスの悪いインテリア。
お金をかけている割にレジが大衆食堂並みのレベルだ。。。
まるでお役所が営業しているような雰囲気だ。
コーヒーに入れる牛乳で一体いくら取ると言うのか??? それは聞かなかったが、
こういうところで牛乳を出さなかったら北海道の産業は全然発達しないと思いません?
こんなコーヒーなら缶コーヒーを買った方がよかったと思うんじゃないかな。。。
と店員に言ってみたものの、店員は無言で去っていく。。。
あんなレストランで食べなくてよかった。。。そう思う私でした。。。
だけどそんなところばかりじゃない。
最近、酪農家が自分の敷地でカフェやソフトクリームを経営しているようでミルクマガイが無い。
北海道を旅行する人はそういうところで飲食を楽しんでほしい。。。道民より
厚床 カフェ のんびりくつろげる。。鳥がシェードの上を歩くので足あとが下から見え癒される感じ
http://www.nemuro-footpath.com/gyuu/grassy-hill/
足寄 ソフトクリーム 自家製のトッピングジャムがおいしかった
http://ameblo.jp/juri1mg/entry-11271140549.html
阿寒湖 お土産 アイヌコタンというお店がならんでいるところ。
木製手作りはし280円、木の年輪を利用して彫ったクマの置物800円(?) くまよけ鈴300円(?)
サイト↓では詳しくみれないけどお勧めです!
http://www.marimo.or.jp/~akanainu/min.html