
Creative ZEN X-Fiについてきたイヤホン (EP-830) が断線したようなノイズが乗るようになったため、とりあえずということでオーディオテクニカのATH-CKM50というイヤホンを買ってきました。
川崎の大手量販店で4980円。
ネックストラップ型のイヤホン (ATH-CK53NS) は持っているのですが、ZEN X-Fiにネックストラップをつけるにはそれなりに考えなければならないことが多く、あまり使いやすくもないため、今もって入るイヤホンとはかぶらないちょっと高めのイヤホンを買ってみました。

おまけは薄いナイロンのいかにもおまけ然としたポーチとL型プラグのついた延長ケーブル。

CreativeのEP-830と比べてみると、ドライバのサイズの違いがハウジングサイズの違いに反映していることが良くわかります。
で、とりあえずZEN X-Fiに取り込んでいた「羽純のmy little brossom」というラジオ番組 (ポッドキャスト版) を聞いてみました。
トーク部分は低音が少し強め、音楽部分ではリズムセクションが前に出て、肝心のバイオリンが引っ込んだような感じ (といっても、耳障りとかそういうことはない) になり、羽純さんの音楽にはちょっと向いていない感じでした。
まあ、少し使っていくと音も変わってくると思いますので、(高かったし) もう少し様子を見てみようと思っています。
川崎の大手量販店で4980円。
ネックストラップ型のイヤホン (ATH-CK53NS) は持っているのですが、ZEN X-Fiにネックストラップをつけるにはそれなりに考えなければならないことが多く、あまり使いやすくもないため、今もって入るイヤホンとはかぶらないちょっと高めのイヤホンを買ってみました。

おまけは薄いナイロンのいかにもおまけ然としたポーチとL型プラグのついた延長ケーブル。

CreativeのEP-830と比べてみると、ドライバのサイズの違いがハウジングサイズの違いに反映していることが良くわかります。
で、とりあえずZEN X-Fiに取り込んでいた「羽純のmy little brossom」というラジオ番組 (ポッドキャスト版) を聞いてみました。
トーク部分は低音が少し強め、音楽部分ではリズムセクションが前に出て、肝心のバイオリンが引っ込んだような感じ (といっても、耳障りとかそういうことはない) になり、羽純さんの音楽にはちょっと向いていない感じでした。
まあ、少し使っていくと音も変わってくると思いますので、(高かったし) もう少し様子を見てみようと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます