
EZ Felica (おさいふケータイ) のサービスが始まったときに購入したW32Hがそろそろ戦闘力を失ってきたので、auの新ブランドiidaの携帯G9を先週の木曜日に買ってきました。
新宿の量販店で、オプション込みの一括で4万5千円くらいでした。
買い替え自体は昨年末あたりから検討を始め、W63Hにしようかと思っていたところで、CDMA/GSM両対応のS001が出て、こっちの方がいいかもと気持ちが変わったのですが、S001がかなり大きいのでためらっていたところ、S001とそれほど変わらない機能 (画面がちょっと小さいのと、カメラが300万画素) で一回り小さいG9が出たので、エイヤで買ってしまいました。
使ってみての第一の感想は「電池がもたない」です。
適当にEZ Webを使っていたりすると、一日使うのが精一杯という感じで、カタログ上の連続通話時間はこれまで使っていたW32Hとほとんど変わらないのですが、電池のもちは半分以下という感じです。
電池容量がW32Hの760mAHに対してG9は770mAHなので、EZ Web周りを高速化あるいは高機能化した分だけ消費電力が上がっているのかも知れません。
携帯電話での通信が音声通話からネットアクセスに移行していることを考えると、連続通話時間のような基準が必要なのではないでしょうか。

ついでにラスタバナナのバックルケースRBCNB04 (980円) と明和産業の覗き見防止フィルム透さん隠さん (580円) を買ってきました。
バックルケースはG9にほぼピッタリのサイズで、専用ケースのような使い勝手ですが、バックルを止めるのがちょっと面倒くさいのが唯一の欠点というところ。
覗き見防止フィルムは縦使い時の左右45度くらいからはほぼ見えなくなりますが、横使い時の左右にはほとんど効果はありません。
また、多少暗いところで少し角度がつくとフィルム内面での反射像によるゴーストが見られるようになり、画面が見にくくなる上、左右45度くらいの角度からでもゴースト像が見えるため、覗き見防止効果が低下します。
まあ、通常の使用条件では問題とはならないと思うので、ヨシとしています。

おまけで、新宿西口の光景を撮ってきました。
これくらい小さい写真だとくっきりとしていていい感じなのですが、拡大して見てみると、ちょっと派手すぎというか、シャープネスと彩度強調が効き過ぎという感じで、ちょっとそのままでは使いたくない写真になっています。
撮影モードなどによって、多少の調整は利くかもしれないので、少し試してみた方がよさそうです。
ということで、続きはまたそのうちに…。
新宿の量販店で、オプション込みの一括で4万5千円くらいでした。
買い替え自体は昨年末あたりから検討を始め、W63Hにしようかと思っていたところで、CDMA/GSM両対応のS001が出て、こっちの方がいいかもと気持ちが変わったのですが、S001がかなり大きいのでためらっていたところ、S001とそれほど変わらない機能 (画面がちょっと小さいのと、カメラが300万画素) で一回り小さいG9が出たので、エイヤで買ってしまいました。
使ってみての第一の感想は「電池がもたない」です。
適当にEZ Webを使っていたりすると、一日使うのが精一杯という感じで、カタログ上の連続通話時間はこれまで使っていたW32Hとほとんど変わらないのですが、電池のもちは半分以下という感じです。
電池容量がW32Hの760mAHに対してG9は770mAHなので、EZ Web周りを高速化あるいは高機能化した分だけ消費電力が上がっているのかも知れません。
携帯電話での通信が音声通話からネットアクセスに移行していることを考えると、連続通話時間のような基準が必要なのではないでしょうか。

ついでにラスタバナナのバックルケースRBCNB04 (980円) と明和産業の覗き見防止フィルム透さん隠さん (580円) を買ってきました。
バックルケースはG9にほぼピッタリのサイズで、専用ケースのような使い勝手ですが、バックルを止めるのがちょっと面倒くさいのが唯一の欠点というところ。
覗き見防止フィルムは縦使い時の左右45度くらいからはほぼ見えなくなりますが、横使い時の左右にはほとんど効果はありません。
また、多少暗いところで少し角度がつくとフィルム内面での反射像によるゴーストが見られるようになり、画面が見にくくなる上、左右45度くらいの角度からでもゴースト像が見えるため、覗き見防止効果が低下します。
まあ、通常の使用条件では問題とはならないと思うので、ヨシとしています。

おまけで、新宿西口の光景を撮ってきました。
これくらい小さい写真だとくっきりとしていていい感じなのですが、拡大して見てみると、ちょっと派手すぎというか、シャープネスと彩度強調が効き過ぎという感じで、ちょっとそのままでは使いたくない写真になっています。
撮影モードなどによって、多少の調整は利くかもしれないので、少し試してみた方がよさそうです。
ということで、続きはまたそのうちに…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます