元気に楽しく気持ちよーく泳ごう

結婚生活の次に長続きしてる水泳生活、いつまで続くんだろう

そして・・普通の朝が来た(後編2)

2013-04-30 13:30:44 | Weblog
そして、昨日最終日


やっぱ、疲れてる感があるなぁって思ったが


気持は早くプールに行きたいので前日と同じ電車に乗った


途中で、私を悪の・・・いや、競泳の道に引きずり込んだ友達に遭遇



電車で近況を話しながら楽しく移動



その友達は、やっぱ年齢とともに無理が効かなくなってきた事

同年代の仕事仲間を2人亡くした事をきっかけに、たくさんやりたいことがある中で、今じゃなきゃできない事ってなんだろうって考えて・・・


今年の夏、津軽海峡を渡ることにしたそうだ


昔からタフな人で、大井町からディズニーランドへママチャリで行ったりしてた


すごいなぁとは思うけど、全然羨ましくない



新木場のホームにばびこさんが立っていたので、友達と別れた

電車でタモティーと一緒になり、3人で肉コを目指した



この日も朝アップから



実は、前の日に誰かが間違って持って行っちゃったのかレース用のゴーグルが無くなった



以前のびが山なら、びびりまくりの焦りまくりなのだが・・・


練習用もレース用も全く同じゴーグルなので

「別に、これでいいや」って感じで練習用で泳ぐ事にしたのだ





泳ぎ始めたが、なかなか身体が軽くならない




再起動 ぽちっ!



う~~~~ん、なかなか立ち上がらない


しょうがないからストリームラインKをたくさんやった



ようやく動き始めた


が・・・今度から大会は1日にしようと思った




1種目目は25Fr

ぎっぱ2mmol/lの後のDIVE DASHみたいな感じで終了


感想もへったくれもないうちに泳ぎ終わってしまった





う~~~~~ん

なんとなく、しっくりこなくて気持ち悪い



が、終わってしまったものはしょうがない





肉コとはばこ、ばびこさんの25Bcを観戦して



25Flyの召集へ



これも・・・先週のTONSOKUが最初で最後の練習


しかも、大会前ぎっぱで1本泳いだ時はゴールタッチで・・・


手がプールサイドにはみ出してしまうという事件も起きた種目だ




が、深く何も考えずスタート台へ


注意するのは、飛び込んだ後に2キック1ダブルアームからの浮き上がりのみ




よ~い


ぽ~ん





あっ ゴーグルめくれた!!!!


うひゃ~って思ったら



レンズが水を汲んで、元の位置にぺたっ!って戻った




気を付けようと思った2K1DAでの浮き上がりも、後で考えたらこのゴーグル事件で、

何をやったのか全く記憶になかった



とりあえず、全く見えないわけでは無いので泳いだ


と、途中で左のコースロープがかなり近くに見えて



やばいっ!


って思い、次の一掻きを右方向へ急旋回




タイムは。。。。練習通り



まぁ、こんなもんでしょ





練習もしてないのに欲をかいたってしょうがないのだ




しかし、なぜか千葉+Flyはゴーグル事故が多い



なんでだろう・・・入水直前に頭の向きとか変えてるのかなぁ・・






いよいよ、最終種目4x50 Fr-R

うまこ、ばびこ、びが山、いくりん(オーダー順、敬称略)


これは・・・50Bcと同じくらいきつかった割に



タイムは・・・ちょっと控えめな感じだった




でも、みんなのおかげで銀メダルもらえた♪



帰りの電車で・・


今度は、ひとりで・・・


しかもBcでもらえたらいいなぁって大きな夢を抱いたりした





夕方からは、お通夜・・・



まぁ、うちのばあちゃんの爆弾発言の数々にのけぞりながら


それでも無事終了





いろんな事があったけど




今朝は普通の朝が来た










次はコナマスの予定



いよいよ長水に挑戦だ!!<Bc




ぼちぼちと練習開始しよーっと





今回は、心の出来上がりって重要だなって思った大会だったな





次回こそ、打ち上げに行けますように





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして・・普通の朝が来た(後編1)

2013-04-30 12:40:46 | Weblog
大会当日


焼き立てパンでサンドウィッチを作り・・・みんなの朝食


びが山は、パンの切れ端にジャムを乗っけてパクパク



焼き立てだから、端っこもおいしい♪





洗濯を干して、支度して外に出たらいいお天気で

とってもいい気持ちだった




2日間でのエントリー種目は

50Fr、50Bc、25Fly、25Fr、4x25 Fr-R 4x50 Fr-R

なんとなく、いろいろエントリーしてカムフラージュしているが・・・・


本命は50Bc 1本だけ



新習志野到着~

すでにみんな並んでいて、合流



久しぶりの大会で、遠足気分なびが山だった



朝アップ+スタート練

スタートはイマイチだったが、深追いせず泳ぐ種目のスタートを1回ずつで終了



まずは、50Fr


素晴らしいことに、この種目・・・


2月の新春で泳いで以来、DIVE MAXは練習でも全く泳いでいない・・・


ずーずーしいにも程があるって感じの種目だ



だからか・・・全く緊張しなかった


病気前は、もうどうしようもなく緊張する種目だったんだけどねぇ

変われば変わるもんだ




よ~い


ぽ~ん



1/4呼吸で、酸素たっぷり


が、何を思ったか



いや、何も思わなかったんだけど・・・


ターン前にいきなり呼吸が1/6になってしまってリズムが狂った



そして、ターン直前




あ、回る?回らない?



ああああああああ





ぺたっ




しかし、この後は向こうに行くだけだから、とっても楽しく泳げた


タイムは・・・


すんごく遅かった最近にしては普通に遅いぐらいのタイムで、まぁこんなもんかなって感じだった



しかし、泳ぎなれてないというのはこういう事なんだなぁって思った


ターンが・・・


タッチターンさえもタイミングが合わない



一瞬、う~~~~~~ん・・・と反省しかけたが、そこは、まあまた今度って事で、軽くスルー




みんなの応援をした



50Fr が終わると、一人ぼっちになってしまった




お腹空いた・・・・


みんな今頃ご飯食べてるんだろうなぁ






ようやくBcの召集が始まった



緊張してきた



眠くなってきて、やたらとあくびが出る




新春の時、鬼が言ってたけど

これって緊張してるんだそうだ




気を付けることは2つ


スタートの時の足の付け方と左手の抜きあげ



召集所で隣の人に「ぴっぴっぴっぴっぴ ぴー」で水にはいるんですよね?となんとなく確認してみた


隣の人は「たぶん・・」と答えた


今までは、周りが入ったら入水という方式をとっていたのだが

これからもBcを泳ごうとしてるのに、これはいかんのではないか?


これを機に明確にしておこうと思ったのだ


って・・・そこまでの事でもないのだが、この時はそう思ったのだ



でも、おかげで周りをうかがうことなく自信を持って入水




よ~い


ぽ~ん



成功した雰囲気!!!(どこまでも空間でとらえるびが山)


この後は、もう左の抜きあげだけを意識して泳いだ



お!旗だ!


いちにぃさんしぃごぉろっく クルン


なんとかターンもクリア



普通ならここでバサロとかあるのだろうが・・・


びが山にはそういうのは一切ない!



くるくるくるくる(せっせと腕を回す音)




ぐぐぐぐ


ぐるじぐなってぎた



ヤバイヤバイ 最後まで持つか?!


と思ったら旗がキラキラと輝いているのが目に入った(実際には、ただの旗)



やったー


もうすぐゴールだ!


よ~し、た~~~~ち!




あれ?



壁が無い(いや、壁はあるのだ、遠いだけだ)


ぴこぴこぴこぴことキックを打って、壁に到着するのを待った



タイムを見て


わぁ!!!!!!やった、ベストだ!!


って思ったのも束の間・・・・



げぼげぼげぼげぼ


プールサイドに上がっても、しばらくふらふらしていた





1日目の最後は、宇宙人リレー

うまこ、ばびこ、びが山、宇宙人(オーダー順、敬称略)



やっぱ、リレーは楽しい


0.2差で4位だったけど、でもでもすんごく楽しかった


反省点は・・・タイムは置いておいて、引継ぎだ!




私・・・見すぎだろっ






こうして1日目は終わった・・・




達成感ありありで気分はいいが、疲労もかなりあるなって思った



                        
(後編で終わる予定が終わらなかったので、後編2につづく)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして・・普通の朝が来た(前編)

2013-04-30 11:23:34 | Weblog
まだ若干花粉症の影響が残っているのか

口を半開きで寝ていることがある




。。。。眠り姫という話があったが



あのお姫様・・・


口半開きで寝てたら、王子様はどう思うだろう・・



などと考えたりする、普段通りの朝を迎えた(普段、どんな生活してるんじゃ)





昨日、習志野短水路大会が終わった

今年の短水路シリーズは、この1会場だけのエントリーなので

実質上、びが山の短水路シリーズは終了という事になった




まぁ、今回もいろいろあったわけで・・




まずは、木曜日・・・ぎっぱ

メニューはテーパーメニューだった


いつも通りのSCの後、普段自分が大会でやるDRILLをやって

K&P 1x400とバラエティーコンビ1セット

スイム ストロークカウント

んで、ラストに4x25 DIVE DASH!!



Kは、Br以外の3種目
Pは、Fr指定
Sは、4本ずつFrとBcにした



Sの時に、異変が起きた

1本目の行のストローク数が、いつもより2少ない

????

数え間違いか?と思ったが、帰りも同じ・・・


しかし、どこまでも疑い深いびが山は、しつこくしつこく25mごとにカウントを繰り返した


が・・・誤差もなく、全て同じカウント数で泳いでしまった




ここでようやく、「あ、減ったんだ」って納得



ラストのダッシュは

Fly Bc Frの3種目(習志野のエントリー種目)

Flyは、練習してないなりの納得のタイム

Bcは、練習してるのに全然よくなく

Frは・・・とっても気持ちよく泳げて、タイムもよかった


どうも、いつもBcダッシュの後のFrのタイムがいい



肉コも、そのことに気づいていて

大会もFrの前はBcのダッシュをするようにという指示が出た


Frのタイムは・・・たぶんストロークカウントが減ったのも+の要素だったと思う




Bcについては、土曜のPLで調整という事で

この日は、気分よく帰宅した



なんとな~く、大会に向けて気持ちが出来上がり始めてるなぁって思った





金曜は、運動はお休み



不思議な事に、大会が近付いても緊張しない

これがいいのか悪いのかは、結果が出るまでわからない




土曜日・・・まずは、コズで肉ぱ・・・当然Bc


右手が内側に入るのをひたすら改善

原因を聞いた時、いくら右手を外に外にって意識しても直らないのは当然だなって思った


最初は、頭と身体がなかなか噛み合わず、どうしていいかわからなかったが

なんとな~く、こんな感じ?って思えるようになって


そしたら、腕がかる~くなってくるくる回り始めた


泳ぐのが面白くなってきた



最後は、ちょこっとスタート


壁への足の付け方を教えてもらっただけで、なんかビュン!って飛んでる感じがした


肉「どう?」

び「う~ん、なんかいつもと雰囲気が違う~」

肉「。。。何。。。その雰囲気が違うって」

び「いや、飛んでる感があるって言うか・・・」

肉「速くなったんでしょ!」

び「うん、まぁ」

肉「なんで、雰囲気とか空間で捉えるの」

び「いや、速くなってると思うんだけど、ホントに速いかわかんないんだもん」


てなわけで、実りあるPLは終了


びが山なりに頭を整理して、翌日の50Bcで意識するポイントを2つに絞った



PLの後は、横浜方面へ向かってトミーさんの所へ


乗ってる時間は長いかもしれないけど、乗り換えは1回で

ゆっくり本も読めてルンルン♪


ゲルマぺたぺた&大会前調整をしてもらって帰宅



なんというか・・・


早く泳いでみたくてたまらない感じだった


ここまでの気持ちって、今までなったことなかったかも



置き飯の支度もできて、翌日の事を考えウキウキと洗濯物を畳んでいたら・・・



おばあちゃんが


「姉さんが亡くなった」と言いに来た・・・





えっ・・・





・・・・大会行けない??






申し訳ないんだけど、頭の中は


「明日だけでも行きたいっ!いや、50Bcだけでいいから泳ぎたいっ!あ~ん、初めての宇宙人リレーもあるのに・・・・」って泣きべそ状態



でも、しょうがないから腹をくくった






が、結局お通夜は29日という事で、打ち上げさえ我慢すればレースは全て出られることになった






この時は、マジで神様ありがとうって思った



                              つづく






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする