2018 年 (平成 30 年) 3 月 12 日(月) 天候 : 晴れ 気温 : 2.8 ~ 14.5 ℃
東海地区最大級の梅林公園と言われている
三重県の 『 いなべ市農業公園 』 へ行ってきました
AM 6 : 00 妻と二人で自宅を車で出発、長良川の堤防道路を南下
前回ブログの 「 木曽三川公園 」 から三重県に入って
桑名市を通って、いなべ市の農業公園近くに到着 AM 7 : 40
梅林公園の開場までの時間つぶしに、そのまま約 10 分走行
岐阜県大垣市上石津町に有る 『 日本昭和音楽村 』 に移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/a1ddf36243ca98710da097a0b593200a.jpg)
「 水嶺湖 」ダム湖畔に音楽ホール・スタジオ・コテージを備えた音楽村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/42/ddb2cab7c86acea1c1e76c5b4baa2623.jpg)
ダム湖畔をゆっくり散策
雲一つ無い好天で、水面に写った太陽もきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/dcb98b00d5eb2cd8d670c0286cac33d0.jpg)
朝霧の湖畔? 強い逆光に向かって撮ったら面白い写真が撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/85761d72e82d896e5d56f166c0c07d7c.jpg)
********** **********
音楽村から戻って 『 いなべ市農業公園 』 梅林公園に到着 AM 8 : 40
広さ : 38 ha 100 種 4,500 本 前方の雪が残った山は鈴鹿山脈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/5e6e04f46e6cb5f27ae8d10d043005d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3d/2b73d99135e88d26e5a4b1b7d5284fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/a295bd2fdf8e21d5fb5d7153e9973848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/702f502884f5e15abfc1105abda8c3e2.jpg)
入場料:この日は無料 16 日(金)以降は ¥ 500.- / 人
公園の入り口の看板、開花状態 2 割の表示を見て、少しがっかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/4294d709b32a83c6621f6f433e5d37cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/99/ab3705659ba786881f1eddcd583a08c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/61/64d8f316aeeb985badb1afc4120c0cbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/83/0c048c32448b5d754e7a79462dc2161e.jpg)
所々に有る早咲きの花を探しながら写真撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/3272371f716147389b142bd92eeb3834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c9/deb9fb70bfaa2846bbb9dccc82069ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/00/bc1df0f960f5ed9856bc70be28d65d05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/5f284c3a07f267bf6b1261472edcce6b.jpg)
雲一つ無い好天だったが、風が強く枝が揺れて一苦労
おまけにその風が冷たくて、手袋をはめたり、はずしたり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/acbd123815f78801a25f858dd1b74d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/7bf5aa26c441aa4fb9d94d4b2b5f1e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/b7e5546f34647f14881c8ece29be7423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/5161edf4a954114cf60912bc6c95c148.jpg)
岐阜市内は満開だったが、山間のここではもう一週間くらい先かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/978faae59d63539ec9cb2e4a090c3065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/d7c44453b492a074d610fcafedab4cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/70d3dce481d01a3a6679c806056e3ac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/a9c7289ab83dcf4ca15bdbc4cfb86718.jpg)
梅林公園の屋台で昼食後、大垣市を通って帰宅 PM 1 : 15
走行距離 : 130.9 km 歩数計 : 4,148 歩
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
帰宅後、丁度満開になった我が家の早咲きの桜を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/39/ceb758e7579f9196e5f106d6b79eafc3.jpg)
去年この木の上の方が枯れて、地上1m 位の所で切断
残り少ない小枝だけで、花を咲かしてくれるか心配したが、無事開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/94/6f3ce06380f2f763ee848a95c7630802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b7/e6db39655fe8d4bd88c5dd0bd18b26f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/1bc249883c04b6a97f93f3e81467872b.jpg)
5 月にはサクランボを付けてくれるこの木を、大事に育てようと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/0cb9c46477971ae0c85e0d56ec011468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/1d2046b33f9d6dd945d422f31c9f419b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/ad92ae037cb251c1a3ef5563de0ebe04.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
桜を写していたら、2 階のベランダの手すりに珍客、コサギがいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/d257f132a91fb0b6e34451efc2a490d2.jpg)
手摺りの上を長い首を伸ばして歩いたり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/13887ab79e746c47ef1705c156260b50.jpg)
毛づくろいをしたりして長い間止まっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/95a6286fd53cd57c876cfbb686a9bf70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b1/baeb5bdc98ff9c9b65b4a704edcaf04a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4a/a28181d529e351a8284be494110a5c1f.jpg)
そのお蔭で、きれいな写真を撮る事ができました コサギに感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/88aac3d749aba2a828cba0f9858f92a9.jpg)
梅の花には少し早かったけれど
きれいな桜とコサギを撮る事でき
良い1日となりました
************************************
釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます