
やっちゃいました
思い切ってバッサリ
ところどころツンツンしていますが ・・・
徐々に チッピング を重ねて揃えていこうと思います。
ちぃ君

彼の被毛は伸びるとクリクリなんです。
もうちょっともうちょっとと ・・・ お分かりですね エ^^ヘヘ ~

大分貧弱になっちゃいました。
でも、こうしたのには訳があるんです。
最近のお手入れの時、気になりだしていたのです。
四肢の被毛のちぎれるのが目立ち始め
被毛の密度も落ち始めているようで ・・・
そこで一大決心をしバッサリする事にしました。

特に ちぃ君

被毛の寿命とお手入れのし易さを考慮して決断しました。
特に 白 は毛量が少ないので、本来はこまめにチッピングしている方が良いようです。
( チッピングは、どの色のM・シュナにも必要なお手入れの一つですが。 )
短い被毛は、日頃のお手入れ等で毛根を刺激し皮下の毛根周囲の血流を促し
結果毛根の毛母細胞の活動を活発化させ被毛の成長が促されるようです。
被毛が長いままだと、その可動範囲も狭くなり被毛の成長に影響が出るようです。
また、被毛は、そのほとんどが死んだ細胞で構成されており一定の時期を過ぎると
ブラッシング等により引きちぎれ始めます。
そうならない様に日頃からシャンプーやトリートメント等でこれを防ぐのですが
それにも限界があるようです。
また、毛根の寿命による脱毛もあります。
健康な皮膚であれば一定期間経過後新たに被毛が生えてきます。
しかし、このサイクルにずれが生じると脱毛や切れ毛に被毛の成長が追いつかないという
事態に直面する事になります。
このような事態を避けるためにもチッピングが大切な役割を担います。
こまめなチッピングによる刺激、これにはかなりの効果が期待できるようです。
今回、被毛の限界点を感じた事によってこまめなチッピングで
被毛の長さを一定に保つ方法に切り替えていこうと思います。
ただし、時期的なものを見ながら長さを長くしたり短くしたり試していきたいと思っています。
先日購入したハサミを使う機会が格段に増すようです。
宝の持ち腐れにならないようにせねば ・・・ この想いは解消されそうです。
私の想いとしては、大切に伸ばしていきたいのですが ・・・
現実の彼らの被毛の状態を見るとこの辺りが限界のようです。
被毛の密度が明らかに落ち始めてきたようです。
以前のように、4週間隔にトリミングをお願いしていたころと比較すると
被毛の密度が違うようです。

もっ君も前肢の被毛の長さを半分ぐらいに落としてみました。
彼の場合は、被毛に癖が無いため比較的均一に短くすることができました。
下方に向いた被毛は、毛先が軽くなった分先上がり気味なり
ブラシや、風の刺激により毛根部近くまで被毛の可動範囲が確保されたようです。
後もう少しだけ短めに調整して、その後はチッピングで一定の長さを維持していこうと思います。

摘めては伸ばし、伸ばしては摘めて ・・・
M・シュナのお勉強、お勉強 ・・・
いつになったらカットがマトモに見れるようになるのやら ・・・
なかなか思うようにならない今日この頃でした。
ちぃ君


ひっ ・・・ !?
by ちぃ君


