ショータイプかアジリティータイプか ・・・
新しい家族を迎えるにあたって、どのタイプかは人それぞれ好みの分かれるところですが
それぞれのタイプによって普段の様子が違うようでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/af7ea2036cd7a33c1d2ed51a205bc8cb.jpg)
お散歩でよくご一緒するワンちゃんで一般的なトレーニングを受けている仔がおります。
週に一度、トレーナーさんによる訓練を受けている仔です。
その保護者の方が、ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
何度か姿勢のお話をしているうちにちょっと気が付く事がありました。
それは、普段の彼らの様子についてです。
彼らは毎日朝晩トリミングテーブルに立たされお手入れを受けます。
座り込もうとすれば、お尻をもち上げられ「 いけない ! 」 の一言。
無事にお手入れが終わればご褒美が頂けるという毎日です。
はは~んっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
お散歩の時、 芝生の公園 で休憩している時、伏せたり座り込んだりする事が少ないのは ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/0733158af8be74cf222e734f67e0323f.jpg)
座らせるのは食事の時に 「 待て ! 」 をする時だけだし ・・・
ご褒美の時や、おやつの時もか ・・・
よく思い返すと、外ではほとんど座らせる事が無かったなぁ~
それに一番重要な事は、彼らのブリーダーさんがショードッグを沢山手掛けている事です。
ショードッグは、立ち姿の美しさ、歩く姿の美しさが問われます。
その為に、小さなころからバランスの良い姿勢で立つ訓練を少しづつ始め
一般のオーナーさんに譲渡さてる頃には殆んどちゃんとした立ち姿でいられる様に
トレーニングされているそうです。
それは、ブリーダーさんが生まれた子供達の中から次のショーチャレンジをする仔犬を選択する為に
皆、等しく美しい立ち姿が出来るようにトレーニングし、短い期間の間にショードッグにむいているのか
家庭犬として可愛がってもらう事にむいているのかを判断しなくてはならないからだそうです。
また、同時に次のブリーディングの候補としても見極めなくてはならないそうです。
送り出す判断は、その直前まで続き、送り出してからも判断が正しかったか否か ・・・
暫くの間その苦悩は続くのだそうです。
新しい保護者のご家庭へと送られて行った彼らがうまくやって行ってくれるだろうか ・・・
その為にも、少しでも良い仔犬をとの想いをこめて毎回送り出されておられるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/9ecde728e5a22ac71e10b0ec947099a7.jpg)
ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
長年ブリーダーさんが心に秘められた想いを一緒に生まれた白い兄弟たちと共に掛けられ
育てられてきました。
ショードッグとして育てられてきた仲間と共に ・・・
そして、『 丘の上のシュナハウス 』 を卒業して我が家にやって来たのです。
彼ら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
リードを付けて歩く姿も ・・・
私の根気の無さもありまして、いろいろな事を教え込む事はいたしておりませんが
元来賢いミニチュア・シュナウザーは、私たちの喜ぶ表情や不快な表情を読み取り
自分たちなりに消化しているのでしょうか、教えもしなかった事をする事が良くあります。
美しい立ち姿だけは、後から教え込んでうまくトレーニングできるものではない様です。
ブリーダーさんの手元で育てられている頃からトレーニングされていなければ難しいように思われます。
計画的なブリーディングによってより良い資質の個体を得て
美しいバランスのとれた立ち姿を維持するトレーニングをいち早く受ける
この事がその後の均整の取れた体形、美しい歩様 ( 歩く姿 ) を生むものと思っております。
それぞれの個体は、犬種によって大方の立ち姿がDNAに刻まれておりますが
それをいかに美しく引き出すのかがブリーダーさんの腕であり
それをいかに維持するのかが彼らをお預かりしている私たちのしなければならない事だと思っております。
触れ合って楽しむ ・・・
そして、見つめ合って楽しむ ・・・
離れたところから成長していく彼らの美しい立ち姿を眺めて楽しむ ・・・ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/6d466c8b59c44b6e6cef262da3c5a219.jpg)
ショータイプかアジリティータイプか ・・・ 、それぞれのトレーニングの違いはありますが ・・・
私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
目標とする到達点の方向性によってとレーニングの結果は変わってきます。
動的なものに重きを置くのか、静的なものに重きを置くのか ・・・
私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ハイ !
blogランキングに登録しております。 よろしければ ・・・
![にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ](http://dog.blogmura.com/minischnauzer/img/minischnauzer150_49.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
こちらも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/040affe83dc5ed89a0d5452e8930d828.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)