そうそう、CMと言えば自動車メーカーのCM ( キムタクの ・・・ ) ・・・
そのBGM ・・・ またまた懐かしい曲が ・・・
70' ・・・ いい楽曲が多いですね 。
そのころの曲が再び世に紹介されるなんて ・・・ 嬉しいですね ・・・
楽しかったあのころが ・・・
大変だった事もありましたが ・・・
想い出が蘇ります ・・・
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。
![にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ](http://dog.blogmura.com/minischnauzer/img/minischnauzer150_49.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
こちらも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/040affe83dc5ed89a0d5452e8930d828.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
トヨタ カローラ・フィールダー & トヨタウン ・・・ のCM ・・・
The Doobie Brothers ( ドゥービー・ブラザーズ ) の
『 What a Fool Believes : ある愚か者の場合 ( 邦題 ) 』
が使われておりましたね ・・・
1978年12月に発表されたアルバム
ミニット・バイ・ミニット ( Minute by Minute ) に収められておりました。
アルバムは、1979年4月7日から4月20日、および4月28日から5月18日にかけて
米国ビルボードのアルバム・チャートのトップにランクされ
この曲は、ポップ・シングル・チャートの第1位に輝き
第22回グラミー賞最優秀レコード賞と最優秀楽曲賞を受賞しました 。
デビュー当時の初期のスタイルからの脱却 ・・・ ?
1975年マイケル・マクドナルドが加入以来推し進めてきた、都会的なAOR路線
その集大成ともいえるアルバムの中核となった曲です 。
アルバムは、ドゥービー・ブラザーズとして最も商業的に成功し、評価を得たものとなりました 。
このアルバムには他にも素敵な曲がございます 。
機会がありましたらまたご紹介したいと思っております 。
ハイ !
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。
![にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ](http://dog.blogmura.com/minischnauzer/img/minischnauzer150_49.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
こちらも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/040affe83dc5ed89a0d5452e8930d828.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)