EAGLES のセカンドアルバムですね ・ ・ ・
デビューして間もない彼らへの評価は、単に新鮮さを与えただけではなく
既存のジャンルの音楽にも少なからずかなりの影響を与えました 。
サウンド創りやコーラスの導入などその影響を無視することはできないようでした 。
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。
にほんブログ村 
ポチッと一押し

よろしくお願い致します。
こちらも

ポチッと一押し

よろしくお願い致します。
それでは、アルバム
Desperado ( ならず者 ) より ・ ・ ・
1曲目のご紹介は、
DOOLIN DALTON 映画
クイック & デッド の動画と共に ・ ・ ・
アコースティックギターと寂しげに響くハモニカの音色の出だしが
この曲、このアルバムのコンセプトを想像させる曲でしたね ・ ・ ・
アルバムジャケットの4人のメンバーが着ているコスチュームからしても ・ ・ ・
彼らがカントリー・ロックをどう料理してくれるのかファンの期待が一気に高まります 。
そして、それは
DOOLIN DALTON の期待を裏切らなかった出来栄えに一層膨らみます 。
Desperado ( ならず者 ) ・ ・ ・
アルバムの楽曲順にお話しさせていただいているので
少々アルバムや曲の説明が前後してしまいますが ・ ・ ・
伝説の無法者に題材を求め Desperado ( ならず者 ) をテーマにこのコンセプトアルバムが制作され
そのアルバムタイトルになっている楽曲です 。
シングル・カットはなされませんでしたが彼らの代表的なバラード曲として知名度も人気も高い楽曲です 。
この曲は、1973年リンダ・ロンシュタットにもカバーされています 。
彼らは、自らのロックン・ロール・バンドに
ならず者 に通じる何かを見出していたといわれています 。
そう、伝説の無法者 ・ ・ ・ ( ロックン・ロール・バンドの世界における ・ ・ ・ )
Tequila Sunrise ( テキーラ・サンライズ )
彼らのヒット・シングルの中では比較的目立たない地味な作風ではありますが
優しくフワッとしたまったり感は、彼らならではに魅力といえるのではないでしょうか ・ ・ ・
テキーラ・サンライズ 『 隠れた名曲 』 その一語に尽きるのではないでしょうか ・ ・ ・
Bitter Creek ( ビター・クリーク )
アコースティック・ギターとシンプルなパーカッション少々重く暗い感じのメロディー・ラインに
乾いたヴォーカルにしっとりとしたバック・コーラスが絡み付き独特の雰囲気を醸し出す楽曲です 。
私の独断と偏見で選曲した一曲です 。
最後に、もう一度
ドゥーリン・ドルトン と デスペラード ( ならず者 ) を ・ ・ ・
ならず者 ・ ・ ・ こうして彼らイーグルスは文字通りウェスト・コーストのロックシーンに衝撃を与える
desperado ( ならず者 ) への道を辿って行くのでした 。
ハイ !
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。
にほんブログ村 
ポチッと一押し

よろしくお願い致します。
こちらも

ポチッと一押し

よろしくお願い致します。
by ちぃ君

& もっ君

のパパ