"Bebop Lives( Boplicity)"
-music by Miles Davis
lyrics by Ray Passman& Holly Ross
Arrangement by Bill Mays
vol.5はいよいよインプロヴィゼーションです。
課題曲として、シーラさんが”Boplicity”という曲を配られました。最初にシ―ラさんが歌い、その後みんなで何回か楽譜をみながら歌います。(←この曲、初見で歌うにはすごく難しくて何度も字余りになりました・・・-筆者談。笑)
Sheila:
この曲は、典型的なAABA形式(注1)の曲ですね。
(注1):AABA形式;AABC形式と並んで、多く作られている形式です。
年代で分けると1950年代以前はAABA形式が、1960年頃からはAABC形式に移行し、70年代以降はAABCが主流となっています。
ジャズのスタンダードナンバーのほとんどがこのAABA形式かABAB形式です。さらに大きな特徴として小節数もほとんどが同じで、A8小節、A8小節、B8小節、A8小節の32小節で構成されます。(Freedom Music School [作詞講座第一章 作詞の基礎知識12]より一部抜粋)http://www.freedom-vocal.com/archives/836 )
Sheila:
(みんなが歌うのを聴いて)悪くないわね!すごく感動してるわ。
それでは曲の始めに戻って、すこしライン(little line)のようなものをつくりたいと思います。これは即興(improvise)するためにわたしがよく使うものなの。
(シーラさんが二分音符でつくったラインをみんなも一緒に歌う。
具体的には、単音で、Bb→C→D→C,Bb→C→D→C,。。。。というようなラインです―筆者注)
Sheila:
即興(improvise)をするとき、必ずオリジナルのメロディーから派生します。
メロディーを知らなければ、歌詞があってもなくても、即興はできません。
メロディーを知らなければ、かならず途中でわけがわからなくなります。かならず迷ってしまいます。
飛行機が飛んで、どこかへ行っても、最後には必ず着地するように、着地点(=メロディー)をかならずわかっていてください。
さあ、improvise(即興)しましょう。
(シーラさんが参加者のなかから4人募り、前に立たせる)。
Sheila:
ではまずはじめにメロディーを歌詞と一緒に歌い、そのあと、ラインを歌って、そのあとに8bars(8小節ずつインプロヴィゼーションを交代で演奏すること)にしましょう。
ほかのみんなも一緒に歌うんですよ。
(歌詞つきでメロディーを一回歌い→ライン→8barsを2回ずつ→ピアノをはさんでの8小節ずつ歌う-8 bars-を2巡する。
1組目が終わったあと、ほかの4人を2組呼んで同じことをさせる。)
とてもいいわ!
このジャズのワークショップでわたしが伝えたいことは、みなさんに自信(want to give you a confidence)を持ってもらいたいということです。
決して歌うことをあきらめないでください。
もし、ピアニストやベースプレーヤーを見つけて、演奏してもらえるのならば、どんどん歌ってください。
セッションに参加することもできます。
あなたたちは、すばらしい音楽(wonderful music)と、たくさんのエネルギー(a lot of energy)、そして美しい心(beautiful spirit)を持っています。
なにかあればわたしにEメールで連絡してください。
最後に、今日すばらしい伴奏をしてくれたピーターに拍手を♪
(一同拍手)
あたたかい空気のなかでワークショップが終わりました。
(筆者より)
これで、ワークショップレポートは終わりです。
この日、インプロヴィゼーションは初めての方もたくさんいらっしゃったのですが、誰かが即興をするときに、ほかの参加者から拍手や励ましの声があがって、とても楽しいセッションになりました。
シーラさんのすごいところは、参加者のかたの緊張をほぐすのがほんとうに上手なところで、それは、暖かいお人柄によるものかなと思います。
音楽を通して、自信(confidence)を持ってほしいとおっしゃっていたとおり、音楽の根本にある、人としての生き方を教えておられると感じました。次の日の、ご自分のライブのときにも、" You are beautiful.(あなたたちは素晴らしい)"と何度も、観客に向かって言っておられたのが印象的でした。
8月に、シーラさんと友人のジェイ・クレイトンさんがヴォーカルコースの講師を務めておられる、Vermontのサマープログラムに昨年に引き続き今年も参加させていただく予定です。
またプログラムの様子もレポートしたいと思っていますので、そちらもよろしくお願いします♪
-music by Miles Davis
lyrics by Ray Passman& Holly Ross
Arrangement by Bill Mays
vol.5はいよいよインプロヴィゼーションです。
課題曲として、シーラさんが”Boplicity”という曲を配られました。最初にシ―ラさんが歌い、その後みんなで何回か楽譜をみながら歌います。(←この曲、初見で歌うにはすごく難しくて何度も字余りになりました・・・-筆者談。笑)
Sheila:
この曲は、典型的なAABA形式(注1)の曲ですね。
(注1):AABA形式;AABC形式と並んで、多く作られている形式です。
年代で分けると1950年代以前はAABA形式が、1960年頃からはAABC形式に移行し、70年代以降はAABCが主流となっています。
ジャズのスタンダードナンバーのほとんどがこのAABA形式かABAB形式です。さらに大きな特徴として小節数もほとんどが同じで、A8小節、A8小節、B8小節、A8小節の32小節で構成されます。(Freedom Music School [作詞講座第一章 作詞の基礎知識12]より一部抜粋)http://www.freedom-vocal.com/archives/836 )
Sheila:
(みんなが歌うのを聴いて)悪くないわね!すごく感動してるわ。
それでは曲の始めに戻って、すこしライン(little line)のようなものをつくりたいと思います。これは即興(improvise)するためにわたしがよく使うものなの。
(シーラさんが二分音符でつくったラインをみんなも一緒に歌う。
具体的には、単音で、Bb→C→D→C,Bb→C→D→C,。。。。というようなラインです―筆者注)
Sheila:
即興(improvise)をするとき、必ずオリジナルのメロディーから派生します。
メロディーを知らなければ、歌詞があってもなくても、即興はできません。
メロディーを知らなければ、かならず途中でわけがわからなくなります。かならず迷ってしまいます。
飛行機が飛んで、どこかへ行っても、最後には必ず着地するように、着地点(=メロディー)をかならずわかっていてください。
さあ、improvise(即興)しましょう。
(シーラさんが参加者のなかから4人募り、前に立たせる)。
Sheila:
ではまずはじめにメロディーを歌詞と一緒に歌い、そのあと、ラインを歌って、そのあとに8bars(8小節ずつインプロヴィゼーションを交代で演奏すること)にしましょう。
ほかのみんなも一緒に歌うんですよ。
(歌詞つきでメロディーを一回歌い→ライン→8barsを2回ずつ→ピアノをはさんでの8小節ずつ歌う-8 bars-を2巡する。
1組目が終わったあと、ほかの4人を2組呼んで同じことをさせる。)
とてもいいわ!
このジャズのワークショップでわたしが伝えたいことは、みなさんに自信(want to give you a confidence)を持ってもらいたいということです。
決して歌うことをあきらめないでください。
もし、ピアニストやベースプレーヤーを見つけて、演奏してもらえるのならば、どんどん歌ってください。
セッションに参加することもできます。
あなたたちは、すばらしい音楽(wonderful music)と、たくさんのエネルギー(a lot of energy)、そして美しい心(beautiful spirit)を持っています。
なにかあればわたしにEメールで連絡してください。
最後に、今日すばらしい伴奏をしてくれたピーターに拍手を♪
(一同拍手)
あたたかい空気のなかでワークショップが終わりました。
(筆者より)
これで、ワークショップレポートは終わりです。
この日、インプロヴィゼーションは初めての方もたくさんいらっしゃったのですが、誰かが即興をするときに、ほかの参加者から拍手や励ましの声があがって、とても楽しいセッションになりました。
シーラさんのすごいところは、参加者のかたの緊張をほぐすのがほんとうに上手なところで、それは、暖かいお人柄によるものかなと思います。
音楽を通して、自信(confidence)を持ってほしいとおっしゃっていたとおり、音楽の根本にある、人としての生き方を教えておられると感じました。次の日の、ご自分のライブのときにも、" You are beautiful.(あなたたちは素晴らしい)"と何度も、観客に向かって言っておられたのが印象的でした。
8月に、シーラさんと友人のジェイ・クレイトンさんがヴォーカルコースの講師を務めておられる、Vermontのサマープログラムに昨年に引き続き今年も参加させていただく予定です。
またプログラムの様子もレポートしたいと思っていますので、そちらもよろしくお願いします♪