このあいだのお休みに、親戚のこどもと遊んできました。
最近あらためて、こどもはすごいパワーを持っているなあと感じます。
勝手に美化するのはよくないと思うのですが、世界に対するまなざしが新鮮な驚きに満ちていて、いっしょにいると元気になる。
こどもは大人が思うよりずっと大人で、いろんなことを感じたり、考えたりしているのだろうなあと思います。
「こども」といって思い出すのは、ユニセフ親善大使でもある黒柳徹子さんの文章と、画家のいわさきちひろさんの絵です。
ふたりとも、ほんとうにこどもたちの清新な感性と、こどもたちの秘めている可能性を愛しておられたのだなあということが伝わってきます。
自分自身がこどもに恵まれるかどうかはまだわかりませんが、さまざまなかたちでこどもにかかわっていけたらいいなあとおもっています。
最近あらためて、こどもはすごいパワーを持っているなあと感じます。
勝手に美化するのはよくないと思うのですが、世界に対するまなざしが新鮮な驚きに満ちていて、いっしょにいると元気になる。
こどもは大人が思うよりずっと大人で、いろんなことを感じたり、考えたりしているのだろうなあと思います。
「こども」といって思い出すのは、ユニセフ親善大使でもある黒柳徹子さんの文章と、画家のいわさきちひろさんの絵です。
ふたりとも、ほんとうにこどもたちの清新な感性と、こどもたちの秘めている可能性を愛しておられたのだなあということが伝わってきます。
自分自身がこどもに恵まれるかどうかはまだわかりませんが、さまざまなかたちでこどもにかかわっていけたらいいなあとおもっています。