にわとりのにわ a hen's little garden

歌うたい時々クラリネット吹きの日高由貴のblog。
ちいさなこころのにわの風景をすこしずつ書きとめていきたいです。

庭鳥茶屋のおきゃくさま

2010年04月29日 | 日々のこと
お部屋を綺麗に保つためには、ちょくちょくお客様をお迎えするのが、めんどうくさがりやのわたしにはいいみたいです。

綺麗にしたほうが気持ちいいとわかっていても、なかなか自分のためには腰があがらないしょうぶん。

でも、来てくれたひとがよろこんでくれると思うと、がんばれる。
結果的に、自分を大切にできる気がする(しかし、かたづけられなかったものは、一時的に開かずの間に移動しているので、今日中にかたづけようっと。)

きょうは、前の大学でゼミが一緒だった先輩が、庭鳥茶屋に遊びにきてくださいました。

きょうのおやつは、日向夏のマーマレードを練りこんで、日向夏のケーキにしました。
お砂糖を控えめにして、どうにかうまく焼けて、よかった。

飲みものは、ほうじ茶と、コーヒー。

延々4時間ほど、ひさしぶりのつもるお話に花を咲かせました。

食べものは、何を食べるかだけではなくて、どんな気持ちで食べるかが大切だと思う。
ひとりで食べるときも、誰かといっしょに食べるときも、きちんと目の前の食べものと時間に向き合って食べていきたいなと思います。


日向夏

2010年04月25日 | 日々のこと
宮崎に単身赴任している父から、日向夏が送られてきました。
ほんのり甘くて、やわらかい皮。

柑橘類にはもともと目がないのですが、日向夏がいちばん好きです。

薄くむいた皮は、マーマレードにしようと思っています。

料理三昧

2010年04月18日 | 日々のこと
お休みだったので、ひさしぶりにいっぱい料理をしました。

きのうの夜は、知り合いにいただいた筍で、青椒肉絲(チンジャオロース)をつくり、きょうはインドのお土産のガラムマサラで、お昼ごはんにスリランカカレーをつくりました。(先日たまたま「ためしてガッテン」で美味しいスリランカカレーの作り方をやっていたので。)

鯛のあらが安かったので、夜ごはんは、鯛のあら煮と、もやしのナムル、大根サラダになりました。

もともと料理は好きですが、さいきんはとくに料理をつくっているととてもしあわせです。

料理は、音楽と似ている。

この間も、「美味しい音楽と料理は無条件に人を幸せにしますよね~」と、ある研究会で知り合った方としみじみ語りあいました。

ま、要するにただの食いしん坊だということなのですが(笑)

食べることへの讃歌をこめてスプーンとフォークの絵を書いたら、象形文字みたいになりました・・・。

三十三間堂

2010年04月14日 | 日々のこと
先日お会いした友人とお話していたときのこと。

その方いわく、
「三十三間堂の仏像って、ぜったいおしゃべりしてると思うんだよね。」
とのこと。

仏さまA「ちょっと、あなた!そこ、はがれちゃったんじゃない?」
仏さまB「そうなのよ。このあいだ、よそのお寺に出張にいったんだけど、きがついたら先っぽがはがれちゃってたのよ。厭になっちゃう。まあ、もう年だからしょうがないけどね~。」

想像すると、ちょっと可笑しい。

三十三間堂の観音様のなかに、必ず自分に似た像があると聞いたのですが、ホームページをみてみると、必ず会いたい人に似た像がいるとのこと。

安らかな顔をした仏さま、ちょっと苦しそうな仏さま、気の強そうな仏さま、優しそうな仏さま、ほんとうに仏像の数だけ個性がありました。

お笑い好きの仏さまとか、おっちょこちょいの仏さまも、きっといらっしゃるのではないかと思っています。(不謹慎なのかもしれませんが、阪神ファンの仏さまとか、いたらちょっとおもしろい。)

機会を見つけてまた行きたいなと思います。

蓮華王院 三十三間堂


追記;この記事を書いたとき、「国立三十三間堂」と間違って記載していました。
ある方からご指摘をいただいて調べたところ、正式名称は「蓮華王院」で、三十三間堂は蓮華王院の本堂であり、通称だそうです。HPまでリンクをはっておきながら、確認不足で申し訳ありません。それにしても、蓮華王院というのも、うつくしい名前ですね。

遠足

2010年04月13日 | 日々のこと
阪急電鉄の京都線の特急が大好きです。

きょうは大学のゼミに参加したのですが、電車に乗ったのがちょうどお昼前だったので、パンと飲みものを買って、窓から景色をみながら食べました。

とくに好きなのは、京都方面から梅田方面に向かう途中、水無瀬駅近くの、山がものすごく近くみえる風景。

遠足気分という点では、阪急京都線の特急がいちばんもりあがると思っているのですが、みなさまのお気に入りの遠足コースはどのようなものでしょうか?(このあいだ近所のドラッグストアの店員さんと、阪急の特急をほめたたえたところです。)

花びらのじゅうたん

2010年04月13日 | 日々のこと
雨で散った桜が、道の上にひろがって、じゅうたんみたいです。

きのうは、ひさしぶりの友人とばんごはんをいっしょに食べました。
積もる話に花が咲き、笑いすぎておなかが痛くなりました。

最近インドに行ってこられたその方のお話を聞いていると、インド綿の白い刺繍ブラウスが着たくなりました。ずっと前からほしいと思いつつ、まだ買っていないのですが、お金をためて、今年こそは買おうかな。

一日10分勉強法

2010年04月11日 | 日々のこと
きょうは、選挙に行ってきました。

新聞もそうだけど、わたしはそうとう自覚的に自分をとりまく世界のことに関心を持っていないと、浮世離れする傾向にあります。
テレビもそんなに見ないし(あまりにも見ないので、このあいだ遊びにきていた妹に驚かれました)、たまに見ていても右から左という感じで、あんまり中身が頭に入ってこないのです。

いまは、アルバイト先のお昼休みになるべく新聞に目を通すようにしているのですが、できなかった日は、家に帰ってから見出しだけでも読もうと思っています。

ちりもつもれば山となる、ですものね。

・・・そういえば、むかし、毎日10分だけ、古文書(みみずみたいにくずしたむかしの文字)を読む練習をしていた方が、何年か後にすらすら読めるようになったお話を聞いたことがあります。

わたしもみならって、毎日10分、英語の文献を読もうと思います。
(こうやってブログで周りのひとたちに宣言することにより、自分を追い込もうという作戦

カルピスバターフランス

2010年04月09日 | 日々のこと
きょう、お昼ごはんに志津屋(京都にいくつかあるパン屋さん)の、カルピスバターフランスというパンを食べました。買いに行ったとき、ちょうど焼きたてだったので。

ちょっと塩味がきいていて、美味でした。

それにしても、焼き立てパンをほおばるときって、なんであんなにしあわせなきもちになるんだろう。