
すこしまえはやたらピンク色のものが着たかったのですが、
ここのところベージュ色に魅かれています。
自分のなかの色がまたかわったみたい。
きょうはお給料日だったので、ベージュ色のモン族の刺繍スカート(ベージュ色の地にピンクと紺の細いボーダーみたいな柄が入っていて、作業着ということもあって、動きやすいように細かいプリーツが入っています)と、珊瑚色のチュニックワンピースを買いました。
タイのモン族の女の子は、大きくなると、誰かのおさがりではない自分用のスカートをつくってもらうそうなのですが、なんと、麻の種を撒くところから始めて、麻を収穫し、紡ぎ、染めて、1年以上かけてつくるそうです。
生まれて最初につくってもらったスカートを、おばあちゃんになるまで大切にしているそう。
わたしも、大切に着ようとおもっています。
それにしても、世界のいろいろな国のこと、歴史、文化について、ちょっとウィキペディアで調べただけでも、知らないことだらけです。もちろん、ウィキペディアを鵜呑みにすることはできないけれど、でもまずは自分にできる範囲での、入口まで行ってみなければ。
モン族
いままで、なんとなく刺繍に魅かれて買ってきたけれど、ひとつひとつのものの背景に想いをめぐらせるようにしたいです。
そうやって、自分の目に入ってきたものや、かかわったものやひとから、すこしずつ世界のことを知っていけばそれでいいかなとおもう。
今年の目標は、世界地図とサリーの着方をおぼえることです。(←目標多すぎ?)。
さあまた明日から節約生活がんばるぞ~。
ここのところベージュ色に魅かれています。
自分のなかの色がまたかわったみたい。
きょうはお給料日だったので、ベージュ色のモン族の刺繍スカート(ベージュ色の地にピンクと紺の細いボーダーみたいな柄が入っていて、作業着ということもあって、動きやすいように細かいプリーツが入っています)と、珊瑚色のチュニックワンピースを買いました。
タイのモン族の女の子は、大きくなると、誰かのおさがりではない自分用のスカートをつくってもらうそうなのですが、なんと、麻の種を撒くところから始めて、麻を収穫し、紡ぎ、染めて、1年以上かけてつくるそうです。
生まれて最初につくってもらったスカートを、おばあちゃんになるまで大切にしているそう。
わたしも、大切に着ようとおもっています。
それにしても、世界のいろいろな国のこと、歴史、文化について、ちょっとウィキペディアで調べただけでも、知らないことだらけです。もちろん、ウィキペディアを鵜呑みにすることはできないけれど、でもまずは自分にできる範囲での、入口まで行ってみなければ。
モン族
いままで、なんとなく刺繍に魅かれて買ってきたけれど、ひとつひとつのものの背景に想いをめぐらせるようにしたいです。
そうやって、自分の目に入ってきたものや、かかわったものやひとから、すこしずつ世界のことを知っていけばそれでいいかなとおもう。
今年の目標は、世界地図とサリーの着方をおぼえることです。(←目標多すぎ?)。
さあまた明日から節約生活がんばるぞ~。