愛しい風

人生は一期一会。今日という日を大切に・・ご訪問ありがとうございます

「愛しい風」へようこそ・・

庭に咲く花便り・いつか何処かで見た風景・ 旅先での一期一会・心の小箱のお気に入りたち。 移りゆく季節の中で、日々の想いを綴っています。 風を感じて立ち止まっていただければ 嬉しいです。                                                     

チェリーセージ★セラスチウム★斑入りアメリカヅタ

2011-05-19 08:13:26 | ガーデニング

春の庭を賑やかに飾ってくれていたパンジーもそろそろ終わりですね

風に揺れるチェリーセージの赤が庭の真ん中で目を引きます。

               

蝶のような形の小花が揺れる様が何とも可愛らしいのです。

花期も5月から11月くらいまでと、とても長くて丈夫で育てやすい花ですね。

鮮やかなチェリーレッドは庭を華やかにしてくれます。

            

セラスチウムはスリムな銀葉がお洒落で大好きなんですが、

夏場は半日陰になるような場所が適しているようです。

満開になると雪のベールに覆われるているかのように

株いっぱいに白い小花をつけます。

シルバーリーフは花壇に明るさを与えてくれるので一株あるといいですね。

    斑入りアメリカヅタ

                   

光沢のあるダークグリーンの葉に純白の斑をまとうコントラストが絶品

斑入りアメリカヅタです。落葉つる性低木なので秋の紅葉も楽しめます。

しかし。。。

こんな花壇の淵に植えてしまってどんどん大きくなるし困ったものです

園芸店で一目惚れして買ったのに冬に葉がなくなったので、

植えたことさえ忘れていました

でも春になってこんなに魅力的になって登場するなんてフェアじゃないよ(笑)

一枚一枚の葉が斑の出方によってそれぞれに個性的。

常緑でないのが残念ですが大事にしなくっちゃ

 

★チェリーセージ★

     別名 サルビアミクロフィア

     属名 シソ科 サルビア(アキギリ)属

        ( 半耐寒性ですが一年中花を付けていて枯れません)

 

★セラスチウム★

     別名 雪割草

         ナデシコ科の多年草
         ヨーロッパ等原産
         花時期 4~5月
         草丈 15~20cm

        ( 基本的に日当たりが良いが夏場は風通しが良くて半日陰を好む)

 

★斑入りアメリカヅタ★

     別名 バージニアヅタ

     ブドウ科のつる性植物

     花時期は6~7月

     (斑入りには珍しく日光好きだが夏の直射日光には注意)

 

 

    

       にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ

いつも見ていただいてありがとうございます

 お帰りにポチッと押していただけると嬉しいです

                         
 にほんブログ村 音楽ブログ 男性ミュージシャン応援へ
 にほんブログ村

 人気ブログランキングへ

 


因幡の白うさぎ~カワイイお菓子

2011-05-17 09:14:06 | お気に入り

                 山陰銘菓・因幡の白うさぎ

 

お土産にいただいたのがきっかけでたまにお取り寄せするお菓子です

今回お取り寄せしたのは「白ウサギフィナンシェ

バターとアーモンド風味が薫るしっとりとした本格的なフィナンシェです。

銘菓・因幡の白うさぎ誕生40周年を記念して出来た焼き菓子だそうです。

出雲神話の因幡の白うさぎも現代的にアレンジされて

お洒落なティータイムのお供になっています。

鳥取方面にお出かけの際はぜひ試食されてみてはいかがでしょうか

 

      通販はこちら→因幡の白うさぎオンラインショップ

          〒680-0835 鳥取県鳥取市東品治町111-1
          TEL / FAX: 0857-27-6585

          JR鳥取駅シャミネ因幡の白うさぎ本舗(直営店)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村                                

人気ブログランキングへ   

いつもありがとうございます

クリックしていいただけると嬉しいです        


グラウンドカバーにリシマキア★これから黄色い花が楽しめます

2011-05-15 20:17:42 | ガーデニング

ガーデニングに最適な季節になってきましたね。

グラウンドカバープランツが大好きなので庭のあちらこちらに植えています。

           

リシマキア・リッシーです。

先日植えたばかりですが、葉色がとてもきれいで黄色の小さな花が

また可愛いんですよね

銅葉色のミッドナイトサンも一緒に購入しましたが大人なミッドナイトサンに比べると

リッシーは明るくてキュートですね。

              ミッドナイトサン

小さな銅葉が地面を這い、一面に咲く星型の黄色い花が可愛いですよね。

シックな銅葉のカバープランツって種類が少なくて貴重です。

             

写真を撮ってなかったので、今こんな画像しかなくてすみません。

右下にちょこっと写っているリシマキア・オーレアは店先でよく見かける種類ですね。

キレイな黄緑色であっという間に這い広がります。

花も咲くらしいのですが、植えてから何年経っても一度も見たことがないんですよ

半日陰だからかもしれませんが、調べてみたら他の種類よりは花付きが劣るんだそうですね。

でも日当たりが良すぎると夏は葉焼けするし難しいですね。

左下のリシマキア・コンゲスティフロラは葉は特徴がないのですが花が素晴らしいです。

別名「イエローボール」と呼ばれ、その名の通りボール状に小さな花が密に付き見事です

うちはグラウンドカバー用に地植えしていますが、

鉢に植えてあるお宅は美しく垂れ下がり見ごたえがありました

伸びすぎたものを根をつけたままで、適当に空いてる所に植えたら簡単に増えました

庭には今年植えたものも含め30種類くらいのグラウンドカバープランツを植えています。

生育旺盛なもの同士はテリトリー争いがひどくて目が離せません

 

 サクラソウ科
用途:庭植え、コンテナ ハンギング
草丈:10~20cm
花期:5月~6月

 

 

    今日も来ていただいてありがとうございます

にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村      人気ブログランキングへ


THE MISSING PIECE~ぼくを探しに

2011-05-14 05:23:40 | お気に入り
シェル・シルヴァスタイン
講談社
発売日:1979-04-12
大人にこそ読んでもらいたい絵本ですね
満たされない何かを探す旅には
終わりがないのか・・
十人十色、答えは読み手に委ねられるということでしょうか

 

 

 

人は誰でも人生という一本のレールを歩き続けているのかもしれません。

でも時にはそこから外れて自分が何処から来て何処へ行こうとしているのかと

確かめてみたくなることがあります。

何かが欠けている・・それが何かわからないから何かにぶつかり戸惑い迷い転がり続ける。

これは大人にこそ読んでいただきたい「自分探しの旅」の絵本。

絵も文章もとてもシンプルですが、一部が欠けた丸い「ぼく」が転がり続けて

自分にピッタリ合う欠片を探し続けるお話。

そしてそんな欠片を見つけた時に、また新たな旅が始まるのです。

   ※       ※        ※        ※        ※

寄り道して嬉しい発見をしたり、時々道に迷って泣いたり、

立ち止まって考えたり、振り返って切なくなったり・・

人間って喜怒哀楽があるからこそ愛すべき存在なのではないでしょうか。

みんなどこか欠けていることをわかっているから

心のどこかで何かを求めて今日も歩き続けてる。

その欠けてる何かが運命の赤い糸を感じる相手だとして

たとえばその相手と出会えたとします。

確かにひとりでレールの上を歩くよりは楽になったけれど・・でも何かが違う。

パートナーを得ることで互いに学べることはたくさんあって引き出しも増える。

それはとても意味のある大切なことです。

でもそれと自分探しの旅は違うと思うのです。

あなたと私の魂は別のもの。

どんなに強い絆で結ばれていようとも自分の魂の欠けた何かは

自分で探し続けなければならないと思います。

その欠けた部分に誰かが与えてくれたピースをはめ込んでもやはり何かが違うからです。

探し続ける欠片は他人からしてみれば何でもないただのガラクタにしか

見えないものかもしれません。

でも自分の中でどうしても譲れない何かってありますね。

もしかしたらそんなかけがえのない何かの最後の1ピースかもしれませんよね。

「もうどうにでもなればいいさ」と我を捨てて降り立った場所に何気に転がっていたり・・

ふと自分の回りを見回した時に見慣れた日常の中でそれが何か気づいたり・・

ひとりコツコツと地味にやり続けてきた何かだったり・・・

※         ※         ※

だけど最後の欠片はそう簡単に見つかるようには出来ていないのかもしれません。

最後の1ピースを探しあて旅を終えることよりも

欠けてる何かを探し続けてゆくその過程に本来の意味があるのではないでしょうか。。

年を重ねた今、そう思います。

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ   お帰りにクリックしていただければ幸いです♪
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

氷室京介
ポリドール
発売日:1996-09-30
この頃のバラードは独特の痛みがあって切なくて
いいですね。

斑入りウツギ ウェイゲラ・フロリダバリエガータ

2011-05-13 05:59:09 | ガーデニング

                

 

三年目のウェイゲラ フロリダバリエガータです。

日向から半日陰でよく育ちます。

画像は春~秋は午前中に3時間ほど、

冬はほとんど木漏れ日程度の場所ですがとてもよく育ちます。

普通のポット苗からですがグングンと大きくなり今年はかなりの花をつけました。

花色は白からピンクへと変化しますので2色咲きが楽しめて、

葉もクリーム色の斑入りですので花とのコントラストがとても美しい落葉低木です。

斑入りの葉を美しく保つ為には、夏場は半日陰になる場所を選ぶと良いでしょう。

植え時前の下準備としては牛糞堆肥や腐葉土を多めにすき込んでいます。

その後は春~秋に緩効性の肥料を少しだけ施しています。

成長が早く病害虫にも強いのであまり手もかかりません。

美しい斑入り葉は花後もカラーリーフとして夏のお庭を涼やかに演出してくれることでしょう。

          ウェイゲラ・フロリダバリエガータ(斑入りウツギ)

しかし思わぬ豪雨が2日間も続きかなりやられてしまいました

皆さんのお庭は大丈夫だったでしょうか。。

 

               

                       

にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ  お帰りにクリックして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


一日の終わりに聴く~LOVER’S DAY~

2011-05-11 00:14:29 | 思うこと

                             

一日の終わりにパソコンを閉じてアロマの香りを楽しみます。

気分をスッキリさせたい時はペパーミント。リラックスしたい時はラベンダー。

アロマディフューザーの青く淡い光が独りの時間を優しく演出してくれます

就寝前の飲み物はコーヒーよりもミルクを入れたものの方が

気持ちを落ち着かせてくれるそうですね

今日一日を振り返り自分の心と向き合う時間は大切です。

誰かの為に何かをしてあげることがひとつでも出来たなら

それは他人に幸せの種まきをしたこと。

いつか芽が出て花が咲き実がたくさんなったなら幸せのおすそ分けをもらえるかも

しれません。

また苦手な相手に一日中振り回された日には、何故その人がこんなにも苦手なのか

考えてみるのもいいかもしれません。

案外自分と似てたりして。。。

相手の中に自分自身の嫌いな部分を見つけると、

人はその人が苦手になってしまうそうです。

      ※      ※      ※      ※

               

リラックスするには好きな映画のDVDを見るもよし。

時にはヒーリング音楽に身を委ねてみるもよし。

読みかけの本を開いてみるのもいいかもしれません。

ペットが丸くなって寝ているのを見てるだけでも癒されますよね。

私はやっぱり氷室さんののバラードでしょうかね

ご存知ですか?ヒムロックの声ってけっこう癒し系なんですよね

 

         眠れぬ夜にはこれがおススメ

 

 

にほんブログ村 音楽ブログ 男性ミュージシャン応援へ
にほんブログ村    いつも応援ありがとうございます

人気ブログランキングへ    ポチッとお願いします


5月のシェードガーデン

2011-05-10 00:20:41 | ガーデニング

                         

5月に入り庭ではグランドカバープランツが生き生きとしてきました。

北東の位置で半日陰なのですが手前のワイヤープランツやヘデラが

こんもりと育ちとっても元気です。

             

淡オレンジの「ヒューケラ・キャラメル」

春はややオレンジに夏は黄みが強く、秋~冬にかけては褐色に紅葉します。

四季を通じて葉色が変化して楽しませてくれるんですよ

このペチュニアは赤とピンクの中間色で中心が黄緑。

ちょっと変わっていますね。

珍しい品種は、けっこう遠いけれど車を飛ばして買いに行きます

 

 西洋シャクナゲ「陽晃」のつぼみがふくらんできました

      開きかけはちょっとおかしな感じ

              

 

  今年買ったばかりなので背丈はまだ小さいんですが、アンバランスな 

     大きな花をつけました

 

 

          

 

 

 

 

 にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村        いつも応援ありがとうございます

人気ブログランキングへ


片岡鶴太郎美術館

2011-05-09 05:27:11 | 思うこと

一年ほど前に群馬へ行った時、草津温泉で「片岡鶴太郎美術館」に立ち寄りました。

                 

鶴太郎さんの絵は旅先で出会った自然や日々の暮らしの中の生活感あふれるものを

題材にして描かれています。

どこか素朴で温かくそれでいて独創的で惹かれてしまいます。

絵のセンスが限りなくゼロに近い私は、自分ではイラストさえも描けませんので

せめて絵葉書でも集めようと旅の思い出には必ず絵葉書を買って帰ります。

これは併設されているショップで買ったもの。

「秋刀魚」 「紫陽花」 「夜桜」 「富士に桃」

「夜桜」以外はキレイな色使いに惹かれて選びましたが 

この「夜桜」はどこか妖艶で独特の色使いです。

 

この大露天風呂がある西の河原公園の入口近くにあります。

お風呂と言うよりも池に浸かっているようなドデカな露天風呂

 

          

 

                     「 富士に桃 」

 

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ        お帰りにクリックしていただければ幸いです
にほんブログ村

人気ブログランキングへ       いつも来ていただきありがとうございます


ライラックの香りに誘われて

2011-05-07 06:34:10 | ガーデニング

                       

 

ライラック・パリビンです

わい性なので樹高1.5~2メートルくらいにしかならないそうです。

スタンダード仕立てにしてあるお庭もありました

あまり大きな木は、もう植え場所がないうちの庭にはぴったりです。

可愛らしいピンクの小さな花が密に付きます。

香りも良くて爛漫な春の日にお庭にあると何だか嬉しくなる花木ですね

                

     出窓下の狭いスペースで毎年きれいに咲き揃うクレマチスは

     手もかけてあげてないのに頑張ってくれています 

     ありがとう        

 

 

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ 
にほんブログ村               人気ブログランキングへ

        ↑ ランキングに参加しています↑

    クリックしていただけると嬉しいです


ロストワールド★ギアナ高地

2011-05-06 00:42:35 | 心の風景画
世界の秘境というのが大好きなのですが
その中でも秘境中の秘境、南米ベネズエラにあるギアナ高地を紹介します
 
コナン・ドイルの「失われた世界」という小説の舞台になったロワイマ山。
この辺りはテーブル状の平らな山が100以上も存在しテプイと呼ばれています。
 
テーブルマウンテン(テプイ)は2000m級の高山群で、
その名前の由来は、これらの山の四方が切り立った1000m近い断崖に囲まれ、
その多くの頂上は平坦で、まるでテーブルのように見えるからです。
 
小説「失われた世界」は映画「ロストワールド」の原点だと言われています。
南米アマゾンの奥地に古代に絶滅したはずの恐竜たちが生きている!
そんなロストワールドを探す探検旅行は考えるだけでワクワクします。
 
いつだったか「世界の秘境」という番組をNHKで見て、
そこに出てきたギアナ高地がコナン・ドイルの「失われた世界」にそっくりなのに感動しました
 
また高さ979m(東京タワーの約3倍)を一気に落ちる
落差世界一の滝「エンジェルフォール」というのもあります。
あまりの高さに途中で霧となって下までは落ちないので滝つぼがないそうです。
 
年間を通して常に霧に覆われているため航空測量が出来ないというギアナ高地は
ジャングルの奥地にあるため大半が未探索です。
 
地球最後の秘境・・ギアナ高地
悠久の太古から地球を見守り続けてきたテーブルマウンテンのどこかには
もしかすると本物の「失われた世界」が残っているのかもしれません。
             
 

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ