silly ski squadronスキー雑記

バカなスキー集団。スキーならなんでもやります京都方面本部。
突撃我ニ続ケ!!

米語以外のスキー用語

2005年12月24日 11時21分07秒 | スキー
あるスキー好きの男性に、携帯のアドレスを教えてもらいました。
普段、何気なくそのまま携帯に登録するのですが、時々アドレスを見ます。
スパムメールも多いので、皆さん、工夫をしておられます。

で、その方のはpuder○○○となっておりました。当然気になります。
英語っぽくない単語は非常に気になります。独か仏な感じ。
現在多くの無料翻訳サービスをしているのはライブドアです。今更英和、和英だけあっても仕方ないです。
で、色々当てはめると、
puder:独
poudre:仏
powder:英
でした。そうかドイツ語だったのか。
ん~、イケてるなと思ってしまいました。

現在英語によるグローバリゼーションが、蔓延しております。英語は、特に米語は、優雅でもなく、ムードもなく、文法的にも締まりのない言語だと思うのですが、米国が世界覇権を握っている以上、無理もないことだとは思います。
で、puder。
いいですね、なんか粋だと感じました。
スキーはヨーロッパ起源で、それにまつわる用語も旧大陸系の言語の方が良く似合います。
当ブログでもスキー用語に苦労しています。
私がよく使う、アバルマンだの、ゴディーユ、シャス・ネージュはフランス語ですし、もっと米語以外が使われると楽しいですのにねー。

うさぎのメイデンのWeb Pageもよろしく。
ラパン・アジール(Lapin Asile)ウサギの隠れ家

日記才人投票ページ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« びわ湖バレイ | トップ | 今年最後の雪山マウンテンバイク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スキー」カテゴリの最新記事