
ワールドカップ滑降男子って意味ですね。
スキーには観る楽しみも、勿論あります。そろそろ冬季オリンピックの季節ですが、必ず観たいものは当然モーグル(bosses )。
あと、複合も好きです。
しかし何と言っても花形は、アルペンスキー。アルペンスキーと言えば滑降(Descente)でしょう。写真はウェンゲンでの1月14日のヘルマン・マイヤー。
技術だけではない、恐怖との戦いこそが醍醐味です。後傾してるのにクローチング組んでるよ!みたいな、時速130kmを楽しみたい。
あと、回転(slaloms)では、最新テクニックを観たいですねえ。
アルペンでも大回転や、特にスーパー大回転は歴史も浅いのでどうしても、滑降と回転の穴埋め的なイメージがあります。
元草モーグラーの私ですが、やはりアルペン競技は気になります。
滑降の試合に、はじめて出た時、時速約80kmを越すと回りの景色が流れだしたことを思い出します。ま、もうこの歳でもうやりたくないですが(笑)、整備されたコースを高速で滑るのは非常に楽しいものです。
時々いる人!混んだゲレンデで飛ばすのは、峠族みたいなもんで本当の早さではなく、回りが気を遣ってるだけですから無茶はやめましょ。
特にポール練習後の地元スキーチームの子供たちが、一般スキーヤーやボーダーの間をすり抜けるのをよく見かけます。
大人として必ず注意しましょう。
スキーには観る楽しみも、勿論あります。そろそろ冬季オリンピックの季節ですが、必ず観たいものは当然モーグル(bosses )。
あと、複合も好きです。
しかし何と言っても花形は、アルペンスキー。アルペンスキーと言えば滑降(Descente)でしょう。写真はウェンゲンでの1月14日のヘルマン・マイヤー。
技術だけではない、恐怖との戦いこそが醍醐味です。後傾してるのにクローチング組んでるよ!みたいな、時速130kmを楽しみたい。
あと、回転(slaloms)では、最新テクニックを観たいですねえ。
アルペンでも大回転や、特にスーパー大回転は歴史も浅いのでどうしても、滑降と回転の穴埋め的なイメージがあります。
元草モーグラーの私ですが、やはりアルペン競技は気になります。
滑降の試合に、はじめて出た時、時速約80kmを越すと回りの景色が流れだしたことを思い出します。ま、もうこの歳でもうやりたくないですが(笑)、整備されたコースを高速で滑るのは非常に楽しいものです。
時々いる人!混んだゲレンデで飛ばすのは、峠族みたいなもんで本当の早さではなく、回りが気を遣ってるだけですから無茶はやめましょ。
特にポール練習後の地元スキーチームの子供たちが、一般スキーヤーやボーダーの間をすり抜けるのをよく見かけます。
大人として必ず注意しましょう。