silly ski squadronスキー雑記

バカなスキー集団。スキーならなんでもやります京都方面本部。
突撃我ニ続ケ!!

久しぶりの分解写真(コブ、後ろから)

2005年05月20日 00時07分05秒 | スキー
Y23に黒菱での後ろからのムービーを頂いたので、折角ですから久しぶりに分解写真。

んー、無難な滑りですがやっぱりストックワークがなっていないですねえ。
軽くではありますが「迎えに」付きに行ってる…。
飽くまでストックは補助で完全にエッジングが終わってからのタイミングでコブの向こう側に付くものですが、この連続写真を見ればコブの手前に付いているのは明らか(特に右手!)。
でもこういう滑りなら仕方ないのかな?ちょっと分かりません。


いやあ後ろからのムービーもなかなかコワイです。
脚部の動き、上体の構えは良いようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブは体力!?(スキー)

2005年05月19日 18時24分27秒 | スキー
GW連休前半の八方尾根黒菱上部

回し込み&ズラシでゆっくり滑っています。
ポイント的には身体から大きく脚部が離れ回し込んでいるのが写真からはっきりと分かる。
全く迫力もなにもないけれども疲れず安全な滑り。
本来モーグルでは外足に外肩がしっかり乗って板は常に身体の下だけれども、状況がそれを許さない(笑)って云うか長距離&急斜面コブで現在、まっすぐなコース取りに耐えられる筋力がないのと、膝がやっぱりいまいちなのでレッスン通りにゆっくり。

八方に集まるモーグラーは大したもので、琵琶湖バレイのモーグルコースに入るような真っ直ぐさでコブに突っ込んで行くので見ていて気持ちが良い。


技術的にどうこう云う前に体力作らなくちゃねと思う次第で
だって反復練習も出来ないでしょ(^^)
また昨日からスクワット再開しました。

ちなみに画像で分かりますかね?ほんとうは僕の向かって左上におぢさんがいたのですが、絵的に邪魔なのでレタッチして消えて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根スキー

2005年05月18日 09時49分32秒 | スキー
某建物の屋根スキー滑降(5月15日)

両側は切れ落ちています危険ですダメです
って云うか、怒られます

でも如何にも滑って下さいといわんばかりの形状に問題はないだろうか(笑)
スキーを使って遊ぶのって何でこんなに楽しいんでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪天候スキー

2005年05月17日 10時12分23秒 | スキー
雨降ったって、大体スキーには行く
最近のウェアは昔の登山用雨具を凌駕する
防水透湿素材、縫い目はシームシーリング、しかしながらお値段もそれなりに

雨だと空いているしね
とはいえ新雪、好天、無風に勝るものはないけれども
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山スキー

2005年05月16日 13時23分00秒 | スキー
写真は昨日の立山天狗平付近
スコット氏と雛菊氏

こともあろうに吹雪とガスだったけれども、なかなか久しぶりな荒天でひそかに愉しんでしまいました(笑)
地形が分かっているのと、装備がしっかりしていて食糧があるとそれはそれで面白いものです。

ホワイトアウトして滑っていると酔いそうになるのが難点でしたが。
爽快に滑り降りると言うより、登りとルートファインディングな一日でした。
(室堂→天狗平→弥陀ケ原)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日は立山にスキー

2005年05月13日 13時12分18秒 | スキー
画像は天狗平山荘さんからの借り物です(しかも4月の)。今度の日曜日はひさびさの、本当に久々の立山スキーです。
学生時代は毎夏、雷鳥平で合宿をしてハイクアップ&ポールしてたもんです。

一度はこの時期に看板無視して美女平まで滑り降りたら、天狗平に戻るバスの時間に間に合わなくなって、今はなき美女平ホテルに安く泊めてもらった(学生時代でしかも山だったのでお金があまりなかった)思い出があります。

えっとところで最近、ユニティーばっかり履いている。
メイデンAK宣言はどうした!みたいなね(笑)

来シーズンの板とか非常に悩みますが、夏の体力トレーニング等で自ずから履ける板は決まって来るでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テールジャンプの効用(スキー)

2005年05月11日 11時00分48秒 | スキー
まだ八方尾根のDVをPCに落としてないので今日は画像はなく、テキストのみでーす。早くHDDの空きを作って作業しなくちゃ。

さてテールジャンプの話なんですが、一部の人には古くさい技術だと思われているかも知れないし、また敢えてそれをする人も非常に少なくなっていますが何だか勿体ないです(モーグルスクールは別)。

古いスキーヤーであればテールジャンプは必須の技術で、長くて曲がらない板の方向づけには有効なものでした。
オーストリア式に屈伸でジャンプする方法(アンギュレーションで)
フランス式に伸身でジャンプする方法(ロタシオンで)

何と!これらは今でも有効な技術である!
普通のピステのみならず上はコブ等で特に、下は悪雪や新雪に。
自己流で伸び悩んでいる皆さんにも非常に有効。

まず足場が出来ていないとテールジャンプ不可能
後傾ではテールジャンプ不可能

と言うことはテールジャンプが出来ないとまともなスキーが出来ていないと言う指標にもなるなあ。
この際、ちょっとやってみては如何?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲレンデ外スキーがしたい

2005年05月09日 19時53分11秒 | スキー
てらてらと光って、荒れているけれども存外春のオフピステは滑りやすい。
オフピステって言っても写真のここは単にARAIのゲレンデ内部だけれども却って踏まれて滑らないゲレンデ部分よりは楽しかったりする。

何もこだわらず
ただ心の赴くままに滑るだけでよいのだあー。

(こだわる、のはよくないしね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スキーの楽しみ(ARAIにて)

2005年05月07日 11時06分57秒 | スキー
写真はARAIのモーグルコースをズラしながら超微速で滑っているところ。
緊張感ゼロ。

この時ニーブレスを忘れたのと、度重なるスキーで疲労のため(苦笑)もう縦にコブに入れなくなっていました。

それでも陽光溢れる雪の上に立っているだけでも楽しく、どんなシチュエーションでもその喜びがあるのですなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーシーズン締めくくり?

2005年05月06日 23時50分20秒 | スキー
4/29,30の八方尾根に続き5/3,4はARAIへ

積雪は250cm
勿論雪質は言うまでもないですね。重いってば!

今回のメンバーはのんびり系…と思いきや、やっぱりラストまで滑るじゃん!!
ってことで今回も大腿四頭筋パンプな二日間でした。

まだ多分立山行くけど一応シーズンの締めくくりな感じ

さてまた並べてみよう今シーズン行ったスキー場と日にち。

12/12:箱館山
12/29-1/3:爺が岳
1/4:さのさか
1/10:箱館山
1/16:箱館山
1/20:朽木
1/23:箱館山
1/27:箱館山
1/30:箱館山
2/3:朽木
2/6:箱館山
2/13:箱館山
2/20:爺ヶ岳
2/21:鹿島槍
2/27:箱館山
3/3:びわこバレー
3/6:箱館山
3/13:箱館山
3/20:戸狩
3/21-23:赤倉
3/27:びわこバレー
3/31:びわこバレー
4/3:箱館山
4/10:高鷲スノーパーク
4/17:ウイングヒル
4/29,30:八方尾根
5/3,4:ARAI
計36日

でも今シーズンは基礎とファット板で遊び過ぎちゃった感じが否めません。
オフに登山を中心とした筋トレして来期のモーグルに備えます、ハイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする