ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

冬の脱水症

2015-01-06 21:32:10 | 釣り
寒いなか、受診者が、続きます。雨も降ってきました。室温が徐々に上昇した頃に、一息入れることが出来ました、朝購入した暖かいお茶のペットボトルは、既に冷えきっていました。職場で私は、いつもお茶のペットボトルを横に置いております。冬でも、冬だからこそ、室内の湿度が低下し水分補給が、重要になります。

夏場に脱水症をおこしたことのある釣りの古い友人が、昨年の初冬に意識障害を起こし、たまたま訪れてきた息子さんのお嫁さんに発見され救急車で運ばれ補液と酸素吸入などで、冗談も言えるほどに回復しました。嫁さんの力自慢をしておりましたが、嫁さんは必死の思いで、彼を抱きかかえて外に出たのだと思います。

室内の暖房で湿度が低下する冬期間、入浴後は勿論のこと寝る前にも水分摂取は、必要です。美容ばかりではなく、命の為に、手背のたるみをつまんで下さい。もとにしわが戻らないようなら、水分が不足気味です。血がサラサラから程遠いところにいるのかもしれません。脳梗塞を起こさないように、水分を補給しましょう。

夏の釣りの時と同様に、尿がでなくなったなら危険です。冬の釣り場は雪の中でも湿度は低いので、暖かさを保つ機能の良いポットにお茶などを容れて置きます。風をしのぐため、雪で壁を造ってお湯を沸かしコーヒーをいれます。案外、雪の中でコーヒーをのみたくて寒い中、釣りにゆくのかもしれません。ひげかじかさん、今年は、まだコマイは来ないのでしょうか。