ボノラート・スタッフブログ (豆知識・身体の科学・体験談・Q&A・飲み方など情報満載!)BONOLAT

健康に、若く、美しく
ドイツの科学から生まれた
ボノラート・ビューティキャップ・グラノザイム」
で体内からケアー

【身体の科学】冬の乾燥肌を守る強い味方=世界初の特許取得

2019年02月15日 | 【身体の科学】

小麦胚芽(コメのぬかに相当)の中には、特にビタミンB群に属する
特殊な栄養素が豊富に含まれています。

ここに取り上げるのはイノシトールという物質で、実にさまざまな機能を
秘めている、人間生活を多岐面で助けてくれる、有難い味方です。
先ずはその名前を覚えて下さい。

イノシトールは通常レシチンを構成する物質として存在します。
レシチンを特にビタミンEビタミンAと共に摂取するときに、
意外な威力を発揮することが、グランデル社の研究で明らかになり、
1974年に欧米各国の特許を得ました。


heart.png

■寒さにさらされた人体は…

人体は食物をエネルギーにして、体温を37度程度に保っています。
ヒフの表面まで送られてくる体温は、毛細血管が運んできます。
冬の寒さが厳しくなるほどに、人体は体温を守ろうとする機能が働いて、
ヒフの表面から体温が奪われるのを避けようと、毛細血管に流れる
血液量を制限します。
血液中にあるお肌保護の物質も欠乏がちとなり、
だから冬にお肌の荒れが目立つのです。


そんな寒い冬にもビューティキャップは
ビタミンE 毛細血管に流れる血流を高めてくれます
ビタミンA 皮脂腺と汗腺の分泌を活発にしてお肌の乾燥を防ぎ、
ヒフ細胞の保護に役立つ、ビタミンAを表皮に送り続ける機能を保ちます。

ビタミンAには、ヒフ表面に出来る吹き出物の菌を殺す効力があり、
更に身体の防寒用に大量に消費されます。

氷の中で暮らすエスキモーは、防寒のためにアザラシなどの動物の
肝臓を食べ、日本人などの一般の人間が摂取する量とは比較にならぬ
大量のビタミンAを摂っています。

img_eskimo.jpg

heart.png

■ビューティキャップ臨床データの結果

グランデル博士の門下生のひとりで、国際美容学会シデスコの名誉会長で
あるニーナ・ハース女史は、世界賢人会議で有名なスイスのダボスの病院で、
難解な吹き出物の治療のために入院していた患者90名を対象に6週間の
臨床データを発表しています。
それによれば、6週間の間、一日3カプセルを供与した結果、患者
の三分の一が完治し、残る三分の二も症状がかなり軽くなったと
報告しています。
入院するほどの重度のヒフ病患者を対称にした
ことにご留意ください。

イノシトールビタミンA及びビタミンEFとの組み合わせ摂取が有効に働く分野は、
多岐にわたります。それらの効力については改めて
書き続けていきましょう。

img_biuticaps_250.gif

ビューティキャップについて詳しくは商品ページへ
http://item.rakuten.co.jp/bonolat/biuticaps-01/

(受付:平日9-18時)
◎MAIL info@bonolat.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エクササイズ】体のゆがみを整える(ストレッチ編)

2019年02月14日 | 【身体の科学】


exercise_top_600.jpg



【筋トレ】二の腕!太もも!ヒップ!たるみ解消エクササイズ


両手を後ろに引き、手のひらを下、指先を上にむける
ストレッチ

下矢印
手首を左右にバイバイとねじる
ストレッチ2

30回

下矢印

(あくまでも目安なので出来る範囲で行いましょう)

img_line_dot_pink.jpg


安定した台やイスを用意し、前に立つ
エクササイズ1

下矢印
イスに足の甲をのせて背筋をのばし、バランスを
取りながら反対側の足を2、3歩前に出す
ぐらつく場合は前にも椅子を置いて、手をついて行いましょう!
エクササイズ2

下矢印
前に出した足をゆっくりと90度まで曲げる
このとき、ひざがつま先よりも前に出ないように!
エクササイズ3

下矢印
上体がぐらつく場合は、前にもイスを置いて
手をついて行いましょう!
エクササイズ4

10回
下矢印

これをゆっくり10回づつ行います。
(あくまでも目安なので出来る範囲で行いましょう)


img_line_dot_pink.jpg


【ストレッチ】体がカタい人必見!肩甲骨を締めてお尻を伸ばす!

肩に手をのせる
肩1

下矢印
息を吸いながら脇をひらいて、肩甲骨を
締めるように後ろに引く
肩2


下矢印
息を吐きながら両ヒジを前に寄せ、肩甲骨を開くイメージで
腰から背中を丸める
肩3

5回

下矢印
座ったままできるので、仕事の合間にもおすすめです。
(あくまでも目安なので出来る範囲で行いましょう)

img_line_dot_pink.jpg


イスに座り、かかとをひざの上にのせる。
手はひざと足首に添える

ヒップ1

下矢印
ひざを手で押し、息を吐きながら
お腹を太ももに近づけるイメージで倒す
ヒップ2

左右5回

下矢印
これをゆっくり左右5回づつ行います。
(あくまでも目安なので出来る範囲で行いましょう)



お客様窓口 (ヘルメス・ジャパン株式会社)

 ご質問など、お気軽にお問い合わせください 
  info@bonolat.jp
  0120-207-100(平日9-18時)
 http://www.bonolat

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トピックス】「食べる!」「飲む」に忘れず携帯 酵素パワー『グラノザイム』

2019年02月03日 | 【身体の科学】

img_topic_granozym_title02.gif

img_gra_01.jpg

img_topic_granozym_title03.gif

「外食で食べすぎた翌日もグラノザイムで安心!」
(40代 女性)

1か月の体調のリズムによって、どうしても食欲を
抑えられない時は食後に必ず1粒食べます。
食べ過ぎたと思った時は30分後くらいにもう1粒。
そうすると翌日も体重は増えず、お通じもよくなります。

年齢とともに代謝も下がっているので、少しでも食べ過ぎると
すぐに太ってしまいますが、グラノザイムがあれば本当に安心。
外食に出かけてもストレスをためることなく楽しく食事できます。

他にもサプリをいくつか摂取してましたが、どうせ
お金をかけるならグラノザイムだけにしようと思います。


img_topic_granozym_title04.gif

グラノザイムは、パイナップルやパパイヤなど
天然の酵素でできたサプリです。
酵素商品と思えないほど美味しいキャンディータイプ!
毎日の健康・美容の維持にご活用下さい。

img_topic_granozym_title05.gif

グラノザイムは三大栄養素(糖質・脂質・タンパク質)
すべての消化に関係する酵素の集合体です。
食べたモノの消化を助けるのが本来の目的なので、
食事の後に1粒、1日1~2回を目安にお召し上がりください。

img_topic_granozym_title06.gif

晩御飯が遅くなった時、お酒を飲みながらの食事、外食など
身体(肝臓・胃)に負担のかかるお食事の後は特におすすめです。
ついつい食べ過ぎてしまう旅行時の携帯にもご活用下さい。


img_</font>topic_granozym_title01.gif


img_line_footer.gif

 ■お問合せ
 商品についてのご質問、資料のご希望など
   お気軽にお問合せ下さい。


  ヘルメス・ジャパン株式会社 お客様窓口
  ◎ショップページ http://www.bonolat.shop/     
  ◎TEL 0120-207-100(受付:平日9-18時)
  ◎MAIL info@bonolat.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【身体の科学】ボノラート、意外と腹持ちが良い理由

2016年08月05日 | 【身体の科学】

ボノラートには人体が必要とする栄養素の殆どを含んでいます。 
ダイエットに取り組むわけですから、カロリー、脂質、糖質に 
ついては、当然減らしてありますが、前にも述べたように糖質は 
脳細胞と神経細胞に欠かすことが出来ないブドウ糖の原材料であり、 
また脂質は必須脂肪酸という言葉が示す通り、すべての細胞を 
保護する細胞膜の原料として、これもまた毎日必ず摂取する 
必要があるのです。 

ボノラートにはガンバリズムの一日分(150グラム)で、 
23グラムもの脂質が含有されています。必須脂肪酸に富む 
植物性の油で、主原料は自然界で最良質のビタミンEを含む 
小麦胚芽油です。 

脂質は胃の中の滞留時間が長く、そのため意外に腹持ちが良いなとの 
感想を持たれる方が多いのです。 



ダイエットには脂質は大敵。糖質だって目の仇にする商品が氾濫して 
いますが、身体の科学を考える時、脂質・糖質ともに制限は当然ながら 
最低の量は確保しなければ、身体が壊れてしまいます。 


なおタンパク質は、細胞の主原料ですから、あまり減らしてはなりません。 
日本人の必要量は厚生省基準で、一日75グラムですが、ボノラート 
一日分の中には71グラムと僅かに足りません。(充足率95%) 
小魚、鶏卵、牛乳などで補っていただきたいものです。 

ボノラートがカロリー計算至上主義の一般の品々と一線を画した 
グランデル博士による「身体の科学」に基づく商品であることを、
再認識いだければ幸せでございます。


img_bonolat_drgrandel_mechanism_400.jpg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【身体の科学】寒さと乾燥から身体を守るビタミン

2016年01月27日 | 【身体の科学】

 

小麦胚芽(コメのぬかに相当)の中には、特にビタミンB群に属する
特殊な栄養素が豊富に含まれています。

ここに取り上げるのはイノシトールという物質で、実にさまざまな機能を
秘めている、人間生活を多岐面で助けてくれる、有難い味方です。
先ずはその名前を覚えて下さい。

イノシトールは通常レシチンを構成する物質として存在します。
レシチンを特にビタミンEビタミンAと共に摂取するときに、
意外な威力を発揮することが、グランデル社の研究で明らかになり、
1974年に欧米各国の特許を得ました。


heart.png

■寒さにさらされた人体は…

人体は食物をエネルギーにして、体温を37度程度に保っています。
ヒフの表面まで送られてくる体温は、毛細血管が運んできます。
冬の寒さが厳しくなるほどに、人体は体温を守ろうとする機能が働いて、
ヒフの表面から体温が奪われるのを避けようと、毛細血管に流れる
血液量を制限します。
血液中にあるお肌保護の物質も欠乏がちとなり、
だから冬にお肌の荒れが目立つのです。


そんな寒い冬にもビューティキャップは
ビタミンE 毛細血管に流れる血流を高めてくれます
ビタミンA 皮脂腺と汗腺の分泌を活発にしてお肌の乾燥を防ぎ、
ヒフ細胞の保護に役立つ、ビタミンAを表皮に送り続ける機能を保ちます。

ビタミンAには、ヒフ表面に出来る吹き出物の菌を殺す効力があり、
更に身体の防寒用に大量に消費されます。

氷の中で暮らすエスキモーは、防寒のためにアザラシなどの動物の
肝臓を食べ、日本人などの一般の人間が摂取する量とは比較にならぬ
大量のビタミンAを摂っています。

img_eskimo.jpg

heart.png

■ビューティキャップ臨床データの結果

グランデル博士の門下生のひとりで、国際美容学会シデスコの名誉会長で
あるニーナ・ハース女史は、世界賢人会議で有名なスイスのダボスの病院で、
難解な吹き出物の治療のために入院していた患者90名を対象に6週間の
臨床データを発表しています。
それによれば、6週間の間、一日3カプセルを供与した結果、患者
の三分の一が完治し、残る三分の二も症状がかなり軽くなったと
報告しています。
入院するほどの重度のヒフ病患者を対称にした
ことにご留意ください。

イノシトールビタミンA及びビタミンEFとの組み合わせ摂取が有効に働く分野は、
多岐にわたります。それらの効力については改めて
書き続けていきましょう。

img_biuticaps_250.gif

ビューティキャップについて詳しくは商品ページへ
http://item.rakuten.co.jp/bonolat/biuticaps-01/

■関連記事 グッド
冬の乾燥肌を守る強い味方
右矢印 http://goo.gl/8b6fLS
寒さと戦うビタミンA 

右矢印 http://blog.goo.ne.jp/bonolat_japan/e/72509e27beb8c05db1c14388a301ed04
■サンプルプレゼントプレゼント
まだお試し頂いたことのない方にサンプルプレゼント中!(^^)!
ご希望の方は、メールまたはお電話でご連絡ください。 
eメールinfo@bonolat.jp 電話0120-207-100 携帯電話078-857-4470 

(受付:平日9-18時)
◎MAIL info@bonolat.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【身体の科学】年末年始の暴飲暴食に!酵素

2015年12月28日 | 【身体の科学】

img_granozym_kagaku1.jpg

人体には栄養素として取り入れた、様々な化学物質があり、
生命を保つ上で必要な化学反応を行い続けています。
消化・吸収・老廃物の排泄・毒素の分解・燃焼・エネルギー生産・
組織の再生・新生などの生体活動のすべてが、細胞の中で行なわれる
化学反応によるものです。
化学反応には触媒の存在が不可欠で、体内に存在する2千5百種から
3千種にも及ぶ触媒のことを『酵素』と呼びます。

『酵素』の大部分は肝臓で生成されます。
アミノ酸の多様な組み合わせで、用途ごとに異なったタイプの
『酵素』が作られ、それを作動する運転手の役割を初ミネラルが参加して、
触媒の働きが可能となります。

体内で行なわれる、ありとあらゆる生体活動の一つ一つに、
専用の『酵素』が必要
となり1個の『酵素』が何種類かの生体活動を
カバーする事はできません。
だから3千種類もの『酵素』が必要となるのです。


肝臓が備えている『酵素』生成能力にも、原料となるアミノ酸・ミネラルにも
限界があるので、人体活動の中でも大規模な科学反応である、
消化のために使われる『消化酵素』を食物として摂取すれば
それだけ体内の『酵素』生成能力がアップし、代謝機能が強化される事になります。


すでに市販されている酵素商品の多くが「血液サラサラ」
「アレルギー体質の改善」から「坐骨神経痛の治療」までうたっているのは、
代謝活動に使用される「酵素」生成の増加に期待してのことと思われます。

img_line_dot_pink.jpg

img_granozym_kagaku2.jpg


『グラノザイム』は「ボノラート」と同じDR.グランデル社(ドイツ)の製品ですが、
ヨーロッパ市場では年々評価を高めている、純植物性の酵素サプリです。
糖質・脂質・タンパク質の三大栄養素、
すべての消化に必要な消化酵素を含んでいます。

発酵小麦胚芽やザワークラウト(発酵キャベツ)にくわえて、一般的なパイナップル、
パパイヤを原料としています。

すでに市販されている多くの酵素商品にありがちな、「独特の発酵臭」や
「飲みにくい味」ではありません。ご愛用頂いている方からも、「とても美味しい」、
個包装され「保存も持ち歩きにも便利」とご好評をいただいております。

食べたモノの消化を助けるのが本来の目的なので、
食後に1粒、1日1~2粒を目安にお召し上がりください。

グラノザイムの体験談ご覧いただけます
右矢印 http://www.bonolat.jp/granozym_taiken01.html

(グラノザイムについて詳しくは商品ページをご覧ください)


【送料無料】今話題の酵素を美味しく手軽にチャージ!
食物酵素グラノザイムグラノザイム


▼資料・ご質問

ボノラート、グラノザイム、ビューティキャップについて
ご質問または資料をご希望はお気軽にお問合せ下さい


ボノラート公式サイト お客様窓口     
◎ボノラート公式サイト http://www.bonolat.jp/
◎TEL 0120-207-100 / 携帯の方は → 078-857-4470
(受付:平日9-18時)
◎MAIL info@bonolat.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【身体の科学】グラノザイムとボノラートの相乗効果(ボノラート・グラノザイム)

2015年12月02日 | 【身体の科学】

『グラノザイムとボノラートの相乗効果』

酵素はタンパク質の一種ですが、人体に2500種類も必要とされる
代謝酵素の多くは、肝臓でアミノ酸を原料にして作られます。

食べ物を消化するための消化酵素は、唾液に始まり、すい臓や
小腸などで分泌されます。
生の野菜や果物、あるいは生の魚や肉にも、それ自体を消化する
消化酵素が含まれていますが、熱に弱いので、焼いたり煮たりすることで、
効力を失ってしまいます。

酵素食品が多く見られますが、酵素の効力を保つためには、乾燥状態で
常温以下で保存する必要があります。

グラノザイムも多種の植物性消化酵素です。
代謝酵素は体内でアミノ酸を原料に、必要な形状に分解され組み立てられて、
多種多様の物の必要量が整えられます。特に必須アミノ酸が充足されていないと、
必要な代謝酵素を作ることが出来ません。

消化酵素を摂取すれば、体内で作る必要がなくなり、より多くの代謝酵素製造の余地が
生まれるメリットが生まれます。

代謝酵素は、補酵素を伴って活動しますので、ビタミン(特にB群)や
ミネラルを欠かせません。
ボノラートはアミノ酸スコア100の、最高品質のタンパク質と、
ビタミン・ミネラルも豊富な勝れ物です。

ボノラート&グラノザイムについて≫ http://www.bonolat.jp/




DR.GRANDEL社 日本総代理店

ヘルメス・ジャパン株式会社
お客様窓口:0120-207-100/078-857-4470
info@bonolat.jp http://www.bonolat.jp/

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新の記事へ戻る 『身体の科学☆保存版』はこちら ボノラート公式サイトはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【身体の科学】『意外と腹持ちが良い理由』

2015年08月06日 | 【身体の科学】

ボノラートには人体が必要とする栄養素の殆どを含んでいます。 
ダイエットに取り組むわけですから、カロリー、脂質、糖質に 
ついては、当然減らしてありますが、前にも述べたように
糖質は脳細胞と神経細胞に欠かすことが出来ないブドウ糖の原材料

であり、また
脂質は必須脂肪酸という言葉が示す通り、すべての細胞を保護する
細胞膜の原料
として、これもまた毎日必ず摂取する必要があるのです。 


ボノラートをでパンケーキを焼いて食べようと試みた方なら、
お分かりのように ボノラートにはガンバリズムの一日分(150グラム)で、 
23グラムもの脂質が含有されています。必須脂肪酸に富む植物性の油で、
主原料は自然界で最良質のビタミンEを含む小麦胚芽油です。 


脂質は胃の中の滞留時間が長く、そのため意外に腹持ちが良いなとの 
感想を持たれる方が多いのです。
 


bonolat_mannpukukan.jpg

ダイエットには脂質は大敵糖質だって目の仇にする商品が氾濫して 
いますが、身体の科学を考える時、脂質糖質ともに制限は当然ながら 
最低の量は確保しなければ、身体が壊れてしまいます。 


なおタンパク質は、細胞の主原料ですから、あまり減らしてはなりません。 
日本人の必要量は厚生省基準で、一日75グラムですが、ボノラート 
一日分の中には71グラムと僅かに足りません。(充足率95%) 
小魚、鶏卵、牛乳などで補っていただきたいものです。 

ボノラートがカロリー計算至上主義の一般の品々と一線を画した 
「身体の科学」に基づく商品であることを、再認識いだければ 
幸せでございます。



 ボノラートについて詳しくは公式HPをご覧ください

 ≫ http://www.bonolat.jp/index.html 

ご質問や資料のご希望など、お気軽にお問い合わせください。
□メール info@bonolat.jp 
□電話 0120-207-100 □携帯電話 078-857-4470 (平日9-18時)
ヘルメス・ジャパン株式会社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【身体の科学】冬の乾燥肌を守る強い味方=世界初の特許取得

2014年10月08日 | 【身体の科学】

小麦胚芽(コメのぬかに相当)の中には、特にビタミンB群に属する
特殊な栄養素が豊富に含まれています。

ここに取り上げるのはイノシトールという物質で、実にさまざまな機能を
秘めている、人間生活を多岐面で助けてくれる、有難い味方です。
先ずはその名前を覚えて下さい。

イノシトールは通常レシチンを構成する物質として存在します。
レシチンを特にビタミンEビタミンAと共に摂取するときに、
意外な威力を発揮することが、グランデル社の研究で明らかになり、
1974年に欧米各国の特許を得ました。


heart.png

■寒さにさらされた人体は…

人体は食物をエネルギーにして、体温を37度程度に保っています。
ヒフの表面まで送られてくる体温は、毛細血管が運んできます。
冬の寒さが厳しくなるほどに、人体は体温を守ろうとする機能が働いて、
ヒフの表面から体温が奪われるのを避けようと、毛細血管に流れる
血液量を制限します。
血液中にあるお肌保護の物質も欠乏がちとなり、
だから冬にお肌の荒れが目立つのです。


そんな寒い冬にもビューティキャップは
ビタミンE 毛細血管に流れる血流を高めてくれます
ビタミンA 皮脂腺と汗腺の分泌を活発にしてお肌の乾燥を防ぎ、
ヒフ細胞の保護に役立つ、ビタミンAを表皮に送り続ける機能を保ちます。

ビタミンAには、ヒフ表面に出来る吹き出物の菌を殺す効力があり、
更に身体の防寒用に大量に消費されます。

氷の中で暮らすエスキモーは、防寒のためにアザラシなどの動物の
肝臓を食べ、日本人などの一般の人間が摂取する量とは比較にならぬ
大量のビタミンAを摂っています。

heart.png

■ビューティキャップ臨床データの結果

グランデル博士の門下生のひとりで、国際美容学会シデスコの名誉会長で
あるニーナ・ハース女史は、世界賢人会議で有名なスイスのダボスの病院で、
難解な吹き出物の治療のために入院していた患者90名を対象に6週間の
臨床データを発表しています。
それによれば、6週間の間、一日3カプセルを供与した結果、患者
の三分の一が完治し、残る三分の二も症状がかなり軽くなったと
報告しています。
入院するほどの重度のヒフ病患者を対称にした
ことにご留意ください。

イノシトールビタミンA及びビタミンEFとの組み合わせ摂取が有効に働く分野は、
多岐にわたります。それらの効力については改めて
書き続けていきましょう。

img_biuticaps_250.gif

ビューティキャップについて詳しくは商品ページへ
http://item.rakuten.co.jp/bonolat/biuticaps-01/

■関連記事 グッド
冬の乾燥肌を守る強い味方
右矢印 http://goo.gl/8b6fLS
寒さと戦うビタミンA 

右矢印 http://blog.goo.ne.jp/bonolat_japan/e/72509e27beb8c05db1c14388a301ed04
■サンプルプレゼントプレゼント
まだお試し頂いたことのない方にサンプルプレゼント中!(^^)!
ご希望の方は、メールまたはお電話でご連絡ください。 
eメールinfo@bonolat.jp 電話0120-207-100 携帯電話078-857-4470 

(受付:平日9-18時)
◎MAIL info@bonolat.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新着☆トピックス】ドイツ陸軍の肥満兵治療から生まれたダイエット

2014年09月18日 | 【身体の科学】

【新着☆トピックス】ドイツ陸軍の肥満兵治療から生まれたダイエット

ダイヤ 肥満兵続出に悩まされたドイツ

1962年ドイツ陸軍病院の顧問医だったキルヒッホフ教授は、
「肥満兵たちに体力を損なわないだけの十分な栄養を与えながら、
邪魔な脂肪だけを取り除き、引き締まった身体に鍛え上げる
良い方法はないものだろうか…」

と、頭を抱えていました。 

教授の依頼を受け、この肥満兵問題に
栄養科学の視点から解決の道を開いたのがF.グランデル博士。
栄養素が持つ個々の特性を結集することで、
肥満の原因「体内の過剰な脂肪」を速やかに代謝(燃焼)させる
ボノラート」が誕生しました。





ダイヤ 臨床データによる裏付けがあります

グランデル理論に基づいた理想的な配合の栄養パウダー「ボノラート」は、
ドイツ陸軍病院で肥満兵20名の実験治療に用いられ、その結果
14日後に全員7kg以上の減量に成功という
世界で唯一の臨床データがあります。

【キルヒッホフ教授による実験治療の結果】

対象:20名
結果:14日後(平均)7.0kg減量
    21日後(平均)8.5kg減量

注 (1)7名の高血圧者の全員が正常化
   (2)全員の血糖値とインシュリン値が共に低下

 


 お客様窓口  

ご質問や資料のご希望など、お気軽にお問い合わせください。

 info@bonolat.jp 電話 0120-207-100 携帯電話 078-857-4470 (平日9-18時) 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさまへ

ご質問やご意見など、些細なことでもお気軽にお問合わせ下さい。 0120-207-100 078-857-4470 ヘルメス・ジャパン株式会社