(ボノラート)
投稿日: 2021-10-21(R)
★★★★
---------------------------------------
レビュー評価が良かったので購入。朝バナナ、ヨーグルトと混ぜて。昼できる時は飲む。夜は食べる前に1杯。炭水化物はナシです。
味は好きだけど、腹持ちがよいのはわかりません。150ミリ1杯は物足りないかな。
効果はまだわかりませんが期待を込めて!!
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
(ボノラート)
投稿日: 2021-10-21(R)
★★★★★
「ゆっくり続けてます!」
---------------------------------------
前回は先月末に購入で、ガンバリズムで2.5キロ落として、その後朝だけボノラートの生活を送っております!
仕事で家におらず、普通食が数日続いても維持しております!
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
(ボノラート)
投稿日: 2021-10-21(R)
★★★★★
---------------------------------------
1日2杯くらいのゆっくりペースで続けてそろそろ2ヶ月になりますが体重は約5kg減。だいぶ体も軽くなってきて調子も良いです。
味はプレーンが好きです。
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
(ボノラート3袋)
投稿日: 2021-10-21(R)
★★★★
「ボノラート」
---------------------------------------
現在50歳。ボノラートをリピーターです。初めて飲み始めたのは中学1年生です。
昔、アン・ルイスさんがボノラートを飲んで確か20キロぐらい痩せたと
聞きまして、私もチャレンジしてきました。
若い頃は、ボノラートを集中コースで直ぐに体重が落ちましたが
現在50歳、代謝が悪く、中々おもうように体重が落ちません。
酵素と併用して、頑張ろうかと思います。
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
朝夕、過ごしやすくなってきたのに、いまだに身体がだるく感じたり、
朝の目覚めが悪かったり…
夏に受けたダメージはまだ身体に残っているようです。
夏は食欲不振や消化不良に陥りやすく、栄養バランスが崩れてしまいがちです。
そのツケがこの時期、体のだるさやむくみとして一気に現れてきます。
夏バテならぬ「秋バテ」なのかも…
この時期、体に感じる「ダル重さ」は
1: 栄養の偏り
2: 内臓の働きが弱っている
3: 身体の冷え
が主な原因だと考えられています。
元気な身体を保つためには「身体に必要な栄養をしっかり摂取すること」が大切。
糖質、脂質、タンパク質はもちろんですが、カロリーのないビタミンやミネラルも、
疲労回復や体調維持には欠かせない栄養素です。
夏太りに対して、「私は夏痩せするから何もしなくて大丈夫!」と
喜んでいる方は要注意!夏痩せの多くは、食欲不振や消化不良によ
る栄養不足が原因です。この状態は「食事を食べないダイエット」で
痩せるのと同じことで、一時的に体重が減っても、食欲が戻ってきたら、
体はむさぼるように栄養を摂取しようとするのでリバウンドしてしまいます。
「夏前より太っちゃった…」なんて悲劇も少なくはありません。
夏の暑さで乱れてしまった食生活をもう一度見直すことが必要です。
とはいうものの、「バランスの取れた栄養を摂る」といっても、
厚生労働省が定めた基準値を1日3回の食事で全て満たすのはと
ても難しいことです。
しかも、それを毎日となるととても続けられません。
外食やコンビニ弁当が続いたり、食欲不振気味な時は、
特にしっかり栄養を補ってあげる必要があります。
体は食べた物から作られています。
食べた物が消化↓吸収され、体のありとあらゆるものの材料となります。
夏の暑さでダメージを受けた体は普段以上に意識して栄養をしっかり摂って、
体力を取り戻すことが大切です。
多くの女性が心に秘めている「やせたい願望!」 しかし、行き過ぎた
「スリム願望」は美容面、健康面で深刻な問題を引き起こします。
ある団体の調査によると、日本人女性(20~40代)の8人に1人が
「やせすぎ」で、本来摂るべき栄養が充分摂取できていないことが判明!
番組で1,200人の女性にアンケートをとってみたところ、
7割の方が標準体型で、そのうち81%の方は「やせたい」
と考えているという結果に。
体型は標準なのに、「やせなきゃ(汗)」と思ってしまう。
そこに大きな落とし穴があります。
体格を判断する国際基準「体格指数BMI」はご存じでしょうか?
「BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)」
25.0以上:「肥満」
18.5~25.0未満:「標準」
18.5未満:「やせすぎ」
やせるためには食事制限と運動が必要になりますが、
運動と言っても普段していないことは三日と続かない…
その結果、低カロリーを意識した食事制限がスタート。
炭水化物はできるだけ摂らず、サラダやみそ汁、果物とヨーグルト、
といった低カロリーではあるけれど、栄養面からみると非常に
偏った食事内容になっています。
このような、栄養が不足した食事制限を続けると、
代謝の低下→筋肉量の減少→活力減退→食欲不振…
これが繰り返される「負のスパイラル」に陥ってしまうおそれが!
さらに、年齢が高くなると、栄養不足によって筋肉や骨が弱って
転倒、骨折、寝たきりにつながったり、血管が弱り脳梗塞になるなどが
考えられるといいます。
また抵抗力も弱くなり、肺炎になるリスクも高まることがわかっています。
栄養不足が原因で起こる「負のスパイラル」は“のちのち”まで影響が!
番組ではミス・ユニバース・ジャパンでの食事指導の経験を持つ
細川モモさんが「健康で美しいカラダの作り方」を解説。
方法はとても簡単、魚や肉、豆腐、卵など、とにかく
「たんぱく質」を毎食片手一盛り分とること!
実際に細川さんに指導を受けたモデルの岸田美穂さんは、食べる量は
増えたのに、筋肉がつくことで、お腹がへっこみ、お尻や脚は引き締まった
「グラマラスな体型」になったそうです。
カラダにとって不可欠な栄養(特にタンパク質)をたっぷり摂り続けることで
筋肉量が増える→健康なカラダになる→魅力的な美しい外見になる!
といった正のスパイラルが起きるということですね。
■お問合せ
商品についてのご質問、資料のご希望などお気軽にお問合せ下さい。
ヘルメス・ジャパン株式会社 お客様窓口
◎ショップページ http://www.bonolat.shop/
◎TEL 0120-207-100(受付:平日9-18時)
◎MAIL info@bonolat.jp