今日の108円

1日1冊108円・・・・・・最近そうでもない。

新明解国語辞典 第五版 [小型版] 金田一京助 1997年12月10日 三省堂(38回目)

2016-07-22 05:16:22 | 新明解国語辞典
38回といえば、水鏡が木蓮に殴られた回数ですね(さも常識のように)




ねつ らい0⃣【熱雷】〔春雷・寒雷と違って〕蒸し暑い夏の昼下がりに発生する雷。強い日射などによって生じる上昇気流に起因する。
『春雷』は知ってるけど『寒雷』なんてのもあるのか。






ボス1⃣〔boss〕㊀仕事を与え、指導する親分。〔狭義では、職人の親方を指す〕㊁生殺与奪の権を握っている顔役。
『生殺与奪』て、そこまでか!





もの かき3⃣【物書(き)】〔もと、書記役の意〕文筆(に従事する人)。「一介の―としていたい、ということで大学教授の口を辞退した」
いつもの「用例がなんか変だよ」シリーズ。
用例が必要な言葉でもないし、なんなのこれ(;´Д`)





明日からは「オレの目指したブの極み」に戻りたいとおもいm