風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

「あれから一年九ヶ月」です。

2012年12月11日 | 日記

3月11日東日本大震災から一年九ヶ月になります。

朝日歌壇から三首選びました。

 

今少し生きてかの地の復興を 見たいと思う神戸のように

こつこつと人 生きるなりふくしまに 重いひき臼しずかにまわし

再びを命の音が輝いて 陸前高田太鼓フェスティバル

 

12月5日現在 死亡 15,875人  行方不明  2,725人

16万とも17万とも言われる避難者に、二度目の冬がきます。

少しでも暖かいクリスマス、家族一緒のお正月を迎えられる事を願います。

忘れないこと、気持ちだけはいつまでも、被災地に寄り添っていたいと思います。

 写真は資料

 

 


「晴れときどき涙雨」です。

2012年12月10日 | 日記

「みおつくし料理帳」シリーズがヒットしている、高田 郁さんのエッセイです。

漫画原作者から時代劇作家への転身、交通事故による後遺症など、涙と笑いの四年間です。

 時代劇作家への転身は、山本 周五郎さんの短編「なんの花か薫る」が、背中を押してくれたそうです。

そうですか…、この人も山本 周五郎さんの影響を受けてましたか。

それを知って「みおつくし料理帳」シリーズ、読みたくなりました。

(集英社 935円)

 


「007スカイフォール」です。

2012年12月09日 | 日記

007シリーズ23作目、「007スカイフォール」です。(大阪ステーションシネマ)

50周年記念作とあって、今までのシリーズへのオチが、あちこちにあります。

オープニングのあのシーンが無い、と思ったらエンドロールへきましたか。

クルマの赤いボタンを見て「私を助手席ごとほり出すの」(007ゴールドフィンガー)

極めつけは、ラスト「私はマネーペニーよ」(おもわず笑いました)

なんのこっちゃ…と言う人は第一作「ドクターノオ」第二作「ロシアより愛をこめて」を観て下さい。

もちろん、観てなくても充分楽しめます。

ワルのすみかに、長崎の軍艦島が使われてました。

上司のMがああなって、秘密兵器担当のQがこうなって、世代交代です。

2時間23分はちょっと長いかな、星☆☆ふたつです。

(ボンド三作目のダニエル・クレイグ 143分)

  軍艦島です。

 


「てんつく怒髪」です。

2012年12月08日 | 日記

落合恵子さんの新刊が、男女共同参画センターにありました。(岩波書店 1,600円)

3月11日東日本大震災、それからの日々を綴るエッセイです。

「大切にしたいのは、一人ひとりの命や当たり前の暮し」

国に対し、東京電力に対し、原子力委員会に対し、そして見過ごしてきた自分に対し、

落合さんのヘアスタイルが、怒りに逆立ってます。

この怒りに、共感です。


「安倍さん、撮った!」

2012年12月07日 | 日記

昨日(12/6日)PM3:30頃、梅田ヨドバシの近くを歩いてたら、安倍さんの選挙演説やってました。

あいにく、安倍さんは正面・JR大阪駅を向いて、私はヨドバシ・背中側です。

いつもリュックに入れてる、コンパクトデジカメで撮ってみましょう。

手前の木がジャマだなぁ…。

こっちを向いた時に、バシャ。

安倍さん、撮った!

  

 


「公民館シネマ&カフェ」です。

2012年12月06日 | 日記

東佐井寺公民館で映画を観て、お茶を楽しんでいただく「シネマ&カフェ」のお手伝いをしてます

先月は「阪急電車 片道15分の奇跡」を上映しました。

みなさまご存知の駅や風景が有り、楽しんでいただいたようです。

(2011年 宮本 信子さん 中谷 美紀さん  戸田 恵梨香さん 119分)

 

12月は「駅STATION」を上映します。 (12/22日 PM1:30~)

高倉 健さんの集大成と言っていいでしょう。

紅白歌合戦 八代 亜紀さんの「舟唄」を聞きながら、

居酒屋の女将(倍賞 千恵子さん)と大晦日をすごすシーンは、名場面です。

お酒はぬるめの燗がいい~ 肴はあぶったイカがいい~。

からんだ指がいいですね。

(1981年 脚本「北の国から」の倉本 聰さん 他にいしだ あゆみさん 132分)

 

 

 


「博多・イルミネーション・きれかばい」です。

2012年12月05日 | 日記

夜になると、博多駅はイルミネーションで華やかです。

幻想的といいますか…分かりやすく言うと、若いカップルなら楽しいやろなーって感じです。

 

今夜は、この冬一番の寒さとか…。

きれかばってん、さむかばい。(きれいやけど、おじさんには寒さがこたえます)

イルミネーションはこれくらいにして、焼酎のお湯割りでもいただきましょう。

今日もいい一日でした。

みなさんも、きんしゃい博多。

 

 


「博多・もつ鍋・うまかばい」です。

2012年12月04日 | 日記

博多駅裏でこの道三十年という、もつ鍋専門店に入りました。

メニューはもつ鍋のみ、つまみは煮えるまでの、もつ酢とキムチだけです。

ぶ厚い石鍋に、もつがどさりと入ります。

このもつ、うまそー。

キャベツ、もやし、焼き豆腐、にらなどの野菜が、てんこ盛りです。

すべては仲居さんがしてくれます。

 

くつくつと煮えてきました。

お出汁も調味料も入れません。

もつの味付けと野菜の水分だけです。

もつの甘くて柔らかいこと、焼き豆腐もしっかり味が染みてます。

もつを はふはふ、ビールをぐびりぐびり…、また はふはふで、ぐびりぐびりです。

シメはちゃんぽん麺、やっぱり九州ですね。

これも仲居さんが全部作ってくれます。

麺にもつの旨みがしみて、焼酎のお湯割りもがんがんすすみます。

気がつけば完食、地元のもつ鍋はうまかばい。

 

 

 

 

 


「peach 再び…」です。

2012年12月03日 | 日記

大した用ではありませんが、福岡・博多まで行く事になりました。

新大阪から新幹線…と思ってましたが、パソコン教室で「格安航空の予約」を習いました。

 peachの空席を調べてみると、関空-福岡間 片道なんと3,980円で有ります。

新幹線なら新大阪-博多間 ディスカウントショップで片道12,500円くらいです。

これなら大阪駅から関空まで、関空快速1,160円を足しても、半額以下です。

往復なら新幹線25,000円に対し、peach10,000円ちょっとです。

 

急ぐ旅でもないし…、と言う事でpeach 2回目の搭乗となりました。

浮いた分は博多・長浜ラーメンとビールにしましょう。

  写真は資料

搭乗手続きには、予約券が必要です。(左)

あらかじめ、プリントしておきましょう。

peachの搭乗券は、コンビニのレシートみたいです。(右)

peachの関空第2ターミナルは、空港バスで6~7分かかります。

余裕を持って、出かけて下さい。