先週末から梅雨らしい天気で雨が続いたり、
悲しいことがあって、気持ちも沈みがちだったりで、
この1週間、ねこばすガーデンはほったらかし状態だった。
今朝は久しぶりに花や野菜たちの観察をした。
まずはにがうりさんから。

1株につき3本の子ヅルを残して親ヅルを摘芯したはずなのに、
いつの間にやら子ヅルが増えている。
こういう子ヅルは切った方が良いのだろうか。もしかして孫ヅル?

蕾もたくさん付いてきた。
よ~く見ると、雌花らしきものも…。
可愛いにが花たちに会えるのも、もうすぐかな~。

白にがたちもツルを伸ばして頑張っている。
調子の悪かった下段のお二人さんも、それなりに成長。
お次は、暴れん坊クリブル姫

こんなにツルを伸ばしました。
ツルの数、ただいま3本。
とりあえず、仮支柱に巻き付いてもらってます。

ちまたで噂の琉球朝顔の葉っぱの形。
うちのクリブル姫は下の方はハート形なのに、
上の方のツルから出た葉は普通の朝顔形。面白~い!!
お次は麻袋トマトブラザーズ

左がカンカン、右がトントン。
相変わらず、カンカンの方が背が低い。

ところが、カンカンには合計6個の青い実が付いている。
大きいもので直径3センチ位。色は白っぽくて、艶感があまりない。
やっぱり変わった品種なのかな…。

トントンの実は直径6センチ程と大きいけど3個だけ。
こちらもままだ青いけど、普通のトマトの感じ。(たぶん、桃太郎)

駐車場にあるミニトマト
黄色の方が1~2個色付き始めた。
この黄色のミニトマト、数が凄い。鈴生りとはまさにこの事。
同じ品種でも赤の方は、ずっと数が少ないのに…。

つるなしインゲンにも花が咲いた。
ほったらかしてあっても、ちゃ~んと成長を続ける植物たち。
自然の力って、偉大だなあ~。
悲しいことがあって、気持ちも沈みがちだったりで、
この1週間、ねこばすガーデンはほったらかし状態だった。
今朝は久しぶりに花や野菜たちの観察をした。
まずはにがうりさんから。

1株につき3本の子ヅルを残して親ヅルを摘芯したはずなのに、
いつの間にやら子ヅルが増えている。
こういう子ヅルは切った方が良いのだろうか。もしかして孫ヅル?

蕾もたくさん付いてきた。
よ~く見ると、雌花らしきものも…。
可愛いにが花たちに会えるのも、もうすぐかな~。

白にがたちもツルを伸ばして頑張っている。
調子の悪かった下段のお二人さんも、それなりに成長。
お次は、暴れん坊クリブル姫

こんなにツルを伸ばしました。
ツルの数、ただいま3本。
とりあえず、仮支柱に巻き付いてもらってます。

ちまたで噂の琉球朝顔の葉っぱの形。
うちのクリブル姫は下の方はハート形なのに、
上の方のツルから出た葉は普通の朝顔形。面白~い!!
お次は麻袋トマトブラザーズ

左がカンカン、右がトントン。
相変わらず、カンカンの方が背が低い。

ところが、カンカンには合計6個の青い実が付いている。
大きいもので直径3センチ位。色は白っぽくて、艶感があまりない。
やっぱり変わった品種なのかな…。

トントンの実は直径6センチ程と大きいけど3個だけ。
こちらもままだ青いけど、普通のトマトの感じ。(たぶん、桃太郎)

駐車場にあるミニトマト
黄色の方が1~2個色付き始めた。
この黄色のミニトマト、数が凄い。鈴生りとはまさにこの事。
同じ品種でも赤の方は、ずっと数が少ないのに…。

つるなしインゲンにも花が咲いた。
ほったらかしてあっても、ちゃ~んと成長を続ける植物たち。
自然の力って、偉大だなあ~。