今日は5月8日。
5はゴと8はヤと読んで「ゴーヤの日」なんだそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/14/5cabd4ffdb594e9db762bdff791f0f34.jpg)
スーパーのゴーヤ売り場
今日は1本158円とお買い得。
いつもは198円。
でも買わない!
ゴーヤは自家製しか食べないのだ。
毎年この日は、ゴーヤ栽培スタートの日と決めている。
今年は4種類のゴーヤを育てよう~。
アバシゴーヤ
中長ゴーヤ
島 心
デリシャスゴーヤ
どれも去年の収穫した実から採取した種ばかり。
デリシャスゴーヤは、鵜飼いの国のまりちゃんが送ってくださった。
育てるのも食べるのも初めての品種。
収穫できたらいいなぁ~。
さて、浸水の準備。
まずは、種を水に漬けることから始める。
それぞれの種にマジックで記号を書き、
種の少し尖った先の所を爪切りで切り落とす。
こうしておくと、切ったところから根が出てくるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/41d5b6df6e91713bbfb8714d9b4616c9.jpg)
浸水 種
2つの容器にキッチンペーパーを敷き、それぞれの種を並べる。
そして、水をヒタヒタになるまで注ぎ入れれば、浸水式の完了~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/26b9f379d43fd891109914f645ae263b.jpg)
容器のふたを閉めて、ペットヒーターの28℃面にОN!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/90/45006d7af4dd1db61a8b15a38d239da9.jpg)
さらに上から箱を被せれば保温育苗機の出来上がり。
何日で発根するかな。
根が出たらすぐに、土を入れた育苗ポッドに埋める。
こちらの準備も進めなければ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/fcc5f7d6deb30579f4d642d497c27abe.png)