長かった一週間が終わり、ようやく週末を迎えた…
けど… 貴重な休日はあっという間に半分が終了…(泣)
昨日、職場の小学校は卒業式だった。
最上級生であまり手のかからなくなった6年生との関りは少なかった。
ドライな気持ちで式に参加したけれど…
式が終わり、涙で目を真っ赤にした卒業生らから
「先生ー!ありがとうございました。」
なぁ~んて言葉をかけてもらったら…
やっぱり感極まってもらい泣きしちゃうよね。
この日があるから教師を続けていける…
そうつぶやく6年生の担任教諭。
お疲れさまでした。
あの子もこの子も…
真っすぐな今のままの心を持ち続け
幸せな人生を歩んでいけますように…
・・・・・
雪が降ったりもする寒い日が続いていたけれど…
やっぱり三月は春。
冬野菜のトウ立ちが進んできた。
レイズドベッドで育つ蕾が膨らみ始めたチンゲン菜と小松菜は全部収穫。
二回に分けてお料理。
加賀揚げと一緒に煮びたし
シメジと卵のチャンプルー
一株だけのロマネスコも収穫
二回に分けて素揚げして…
イカリング揚げと…
こちらはサバの竜田揚げで。
カリフラワーは食感が苦手なんだけど、素揚げにするともちっとなって食べやすい。
お土産でもらった「ワサビ塩」を振って食べたら、もう最高!!
小学校の卒業式、二回目ですがやっぱり感無量でした。
今は蛍の光も仰げば尊しも歌いません。
私も聞いたことのない歌を歌っていましたよ。
でも子供たちの合唱って心がこもっていて感動します。
いい経験をさせてもらってますね。(笑)
自家製野菜の収穫がどんどん少なくなってさみしくなってきました。
早く土づくりに取り掛かって、新しい野菜を育てたいです。
そうか~卒業式が有ったのですね
今はもう蛍の光は歌わないのでは?(子供に縁が無いので)
あの歌を聞けばいつも涙が出て来ていました
お野菜を採って上手に使い切るのですね
私はもっぱら貰ってくれる人を探しています
料理をほとんど作らなくなっていますのでね~
あ、もうすぐ春休みになりますね
色んな計画を考えているのでは?