まだまだ夏、真っ盛り~な毎日だけど、
菜園カレンダーでは、お盆を過ぎたら秋野菜の準備にかからねばならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/1ad7bb1186a7f178b96fa80380690990.jpg)
2階の窓から見た菜園全体
空き地の約半分くらいがねこばす菜園。
もっと、使ってもいいとの許可は頂いているけれど…
今はこれくらいで精一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/4de1e97f3b25cb50d41737f02642ca89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/368d1eeae3cb8859c175ded092c3ba58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/c70ee24313a71254d01cdf4e41b2a41b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/605779640411012af16301cda48a9cb8.jpg)
まだまだ、夏野菜たちは元気いっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/76df67b1f889084603ed5644d401f2dd.jpg)
オクラの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/2ac6de6a94b0498acefa41b7c77aaae5.jpg)
オクラの収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/cd87dcd4a4ae7101bc61ee54429afb5c.jpg)
1個だけ実をつけた冬瓜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/a5475457582d0a5d743ddbd42836c703.jpg)
昨日の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/93efde1e8a21006f3cb45fb41b8e3756.jpg)
ナスが絶好調
紫ナス、紫長ナス、緑長ナス。
ニョロニョロでおなじみの白長ナスも元気にぶら下がり中!
もう、明日にでも種を播かなくてはならない秋野菜たち。
9月の初旬ごろには苗の定植が出来るよう、畑地の準備もしなくては…
そのためには、まだ元気な夏野菜たちを撤収しなくちゃならない。
う~~~~ん。
撤収か新規開拓か…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/fcc5f7d6deb30579f4d642d497c27abe.png)
使ってない畑を秋野菜に…というのも、たいへんなんでしょうね。
お仕事をしながらなわけだし。
悩みますね…。
切り替えは、一斉にではなくて、少しずつになるのですか?
来年は、オクラを育てたいな…。今年の安納芋のかわりに。
芋類って、土の中でどうなっているのかわからないから、ちょっとつまんないな(笑)。
プランターだし、期待しないようにしていますが。
ナスもトマトも10月頃まで収穫できるし、ゴーヤだって第2弾?のような花盛りもあるしね~
いつ思い切るかですね・・・
それにしてもねこばす畑はすっごいな~
オクラの花、綺麗ですよね~
うらやましい!
私は、お盆休みに娘一家と沖縄に3泊4日で行ってきましたよ~
孫連れなので二人で行くようにはいかなかったけど、それなりに満喫してきました。
でも、もう少し孫が大きくなるまでは、二人で行こうと心の中でつぶやいたtoko姐でした・・・^^
だから、少しでも収穫ができるものは、もったいなくてね~。(笑)
でも思い切りも良い性格なので、ある日、突然にスパッ!と、撤収しちゃうかもしれません。
そうそう!まきやんさんの安寧イモどうなったんだろう~って思ってました。
収穫はまだ先だろうけど、葉っぱの茂り具合はどうでしたか?
見えない分、お楽しみも倍増じゃないですか~。
ってね、私は袋栽培でジャガイモをやったことがあるんですけど、結果は…ガッカリでした~。
オクラはまきやんさんも経験があるから、大丈夫!!
収穫よりも花を楽しむつもりでトライしてみて!
娘さん一家と沖縄へ行って来られたんですね~。
お孫ちゃんも一緒で、良い夏の思い出が出来たでしょうね。
でも、大変だったのもわかりますよ~。
私も初めての沖縄旅行は娘が2歳の時で、夫も義母も一緒だったけど、訳のわからない娘の子守りで、沖縄の思い出がほぼ無い…。(笑)
いつか、お孫ちゃんが小学生くらいになったら、2人で沖縄へ…っていうのも楽しみですね~。(私の実らない夢ですけど…)
毎日のことだし、楽しくもあり、大変でもあり、ですよね。
お疲れさまです。
収穫があるうちはなかなか撤収できないですよね。
それでも、秋、冬に向けての野菜もタイミングが大事だしねぇ。悩ましい~
秋のナスは嫁に食わすな、って言いません?
(嫁をなんだと思っているんだ!という、ヒドイことわざですけど)
それくらい、秋ナスって美味しいんですよね?
ナスの撤収はもったいないかも。
毎日の作業…
そうなんです。菜園は毎日の作業が欠かせませんね。
庭は1~2日手を抜いてもさほどの影響もないんですけどね。
楽しいけど、結構疲れます。
でも、秋野菜の栽培、早く取り掛かりたくてウズウズしてますよ~(笑)
「秋ナスは嫁に食わすな」のコトワザ。
別説では、秋ナスは美味しいけど、アクが強くて体に悪いから、まだ年若いお嫁さんには毒なんだそうです。
ほんとうかな~?(笑)
くもがやらかさぬことを平然とやってのける!
そこにしびれる!
あこがれるぅ~~!!
楽園だ、楽園がここにあるっっ!
ああでも、そーよね。
もう秋菜園の時期なんだ…。
撤収って勇気と覚悟がほんとうに必要!
しかし、ええ画像だなあ…うっとり
そーお?
楽園?
ふふふふふ…。
菜園生活、いいよー。
でもね、けっこう体力いるんだ~。
現役引退後は畑で自給自足生活を…って思ってたけど、自信なくなってきたよ。
毎日、畑仕事をされている、80歳をも過ぎた大先輩たちを心から尊敬する日々です。